2019.12.8
頂上付近は観えていません。
2019.12.8-22019.12.8kame
15分後の石鎚山、5分後はまた雲が巻いていました。
hikonyanhikonyan2
滋賀からYさんご夫妻が来られました。「牧野邦夫展」には日帰りで来てくださいました。お土産の「ひこにゃん人形焼」
minnade23ninde
「マロニエ通り銀座館ギャラリー」で店主たちとは入れ違いのように西武池袋本展アート・ギャラリーで作品展をされた松木崇さんが来られていてみんなで「ひこにゃん人形焼」をいただきました。
kinennipatiri8kagamiwomiruhutari
レコードジャケットを入れたいとYさん!風雅さんがお若い時に創られたイコン型を求められました。売れなかったら新しい工房の入口にでも置こうと思っていた風雅さん、感慨深いものがあります。すこし手直しをして風雅さんから送ることにしました。
その後見えられたIさんにもひこにゃん人形焼をお出しすると、私10年滋賀に居たからとひこにゃんにさっと反応されました。風雅さんと今日は「滋賀デー」だぁー!
yuuisi12.8-2
夕刻の石鎚山。


2019.12.72019.12.7-2
高曇りのなかの石鎚山。四国の高い山の山頂付近は白くなっています。
2fgaku1
2Fの風雅額屋さん。絵を描かれる方たちに人気です。
tierigaku
砥部で描いたチエリさんの陶板額。
明日の午後は風雅さんが来られる予定です。
ikukotyoko
昨日頂いた差し入れのチョコ。疲れたときにいただきます。


2019.12.6.iriguti
今日は一段と寒い!
kangan12.6
ちょっと傾いていた立看板を直して、
2019.12.6-2
お客様を待ちます。

風雅額展を心待ちにされているお二人、ナンダカンダを楽しみに待っていてくださる方、お馴染みさんが見えました。


2019.12.5
すこし寒さが和らいだような…
asamozu1asamozu2
店主たちが出て行こうとしているときけたたましく鵙が鳴きました。尾っぽを振りながら周囲を見渡しキーキー鳴いています。鵙は気が強いですね。
tatekan1tatekan2
ずっと遣ってきた「ナンダカンダ展」の立看板、今回は新調しました。
2fhu-gasan2
10時過ぎには風雅さんも見えお客様の対応をされています。
koubegentei1
お客様の途切れた時間にはYさんのお土産をいただき、
huugaikon
イコン型の鏡、風雅さんがお若い時に創りました。


2019.12.4
この寒さは6日ころまで続くようです。
kijibato4-1kijibato2wa4-1kijibato2wa4-2
庭に止めている軽四輪に乗ろうしたらキジバトさんが近くを歩いています。やはり1羽だけかと思っていたら茂みからもう1羽ひょっこり出て来ました。2羽で居たんだぁ~
sougihe4
風雅さんが来られる前に知り合いの岳父のお葬儀へ。
tennai291Ftensyu41Ftensyu2
1Fは店主が…
2019.11.2f2F42f4-2
2Fは風雅さんたちが追い込みをかけていきます。1枚目、片付け前の2F、半ば呆然としている風雅さんたち。

6ji6ji-2
午後6時まえ、すっかり昏くなっています。
2Fをすっかり額屋さんにして風雅さんたちは帰っていかれました。
店主のほうはまだ半ばだけどいつもどおり「ナンダカンダ」とお出ましください。


2019.12.3
一段と寒い!
kijibato3-1kijibato3-2kijibato3-3
動くものがあります。溶け込んでいるので分かり難いですがキジバトです。しばらく見かけなかったけど今日は1羽だけ。元気だった?
1fgaku
1Fにも額。R子さんがちょこっと覘いてあ~ぁ まだドロナワなのです。
2fgaku12fgaku3
風雅さんたち、明日2F展示の仕上げに見えます。
kongouhuji

高野山に取材に行かれていた方のお土産。


2019.12.2
午前中も雨が残り降ったり止んだりです。
郵便局へ行ったウチノカミサンが後ろから呼び止められて振り向くと2年前に亡くなられたNさんの奥様でした。元気にしていますと思わず二人でハグをしました。
tirasi1tirasi2hirogeteposuta-
神戸へ行かれていたYさんが昨日届けてくれました。フライヤーとばかり思って捲っていくと、1枚になっていて何と裏側はポスターです。これは良い!柿衛文庫のある伊丹市立美術館在籍中にお世話になった坂上義太郎氏が一文を寄せています。BBプラザ美術館の顧問をされています。
zatuzen21-2
早く準備をしなくちゃあ…だけど
syasindori1anjindessan
その前に「安倍安人展」DM制作があります。[「ナンダカンダ展」の始まる5日より前にピュークラブさんに送らなければなりません。
風雅さんたちが居るとつられてテキパキしますが店主たち二人だとだらだらなります。何から手を着けたらいいのか、まっいいか!師走ですねぇ~


2019.12.1
雲の掛かった石鎚山、風は冷たいから雲の中は雪でしょうか。
miura12-1miura12-2miura12-4
miura12-6miura12-5miura12-3
ミウラート・ヴィレッジでは「松本篤展」の開展式があります。そのあと久万へ回って久万美の「アート茶話」に出席するするつもりでした。午後には「額展&ナンダカンダ展」の搬入に風雅さんが来られます。飛んで帰って準備です。
utinukiautinukib
「うちぬきフェスティバル2019」も今日の開催です。こちらはウチノカミサンが覘きました。今日は様々な催しがあったようですね。
今日から12月、師走です。師でなくとも後からせっつかれて走りたい。
huugatyakuhuuga1gakuage12fheageru
風雅さんが到着、2Fへ上げていきます。
tenji12-1tenji12-2tenji12-3
風雅さんたちが2階で展示中、店主は1階をちょこっとさわります。鏡の額をウィンドに出してみました。ついでに店主も鏡を見ながら髪をなでておきます。
2fgakuyasan22fgakuyasan1
2階では風雅さんたちがテキパキ「額屋」さんに仕上げていました。


2019.11.302019.11.30-2
今朝も冬晴れ!2枚目は1時間後。
2fyori30oriru30hakotukuri30
片付けてしまって肝心な時に要る箱が無くなりました。なので創ります。店主、若いときにはよくやっていました。
zatuzen
まだモタモタしていて雑然度が増しています。「額展&ナンダカンダ展」のDMが届いたころと思っていたら今日、早速見えられた方がいました。5日からの日時をよ~く確認されていませんでした。
nimotu1
一つ荷造りをして次ぎの作業へ。


2019.11.292019.11.29-2
昨日の寒さは山の雪でした!今朝は白い石鎚山です!
itijikango29kawaunomure29
一時間後の石鎚山、連峰の西側にすこし日が当たり白く観えます。芥子粒のような点が観えています。カワウが海に向けて飛んでいるのでしょうか。
tubaki27
この椿がどんどん咲いています。すこし気が早い。
ko-do29tensyu29-1tensyu29-22fnogomi
風雅さんは12月1日に搬入に見えます。店主の方は何も進んでいない。おろおろするばかり。