昨夜来の雨がしとしと降ったり止んだりの一日です。
昨日のうちに大きなものは移動しました。細かくしてゴミ袋に入れます。
2Fの額目当てに久振りのMさん、居合わせたW氏とお知り合いでした。意外な関係です。松山からは女子トリオ。
「ナンダカンダ展」いつも楽しみにされているS氏登場!
今日は温かくなるようです。芹は寒いほうがいいのですよね。
ウチノカミサンが郵便局へ行ったときに観た雲。まるで秋のような…
ちょっと入れ替えし、絵の外箱作りのため採寸。
絵を描かれる方たちが2Fの額目当てに来られたときミウラート・ヴィレッジでの「松本篤展」の招待券を全部持って帰られました。お仲間で行かれるそうです。宮島明さんも絵を描く仲間と行きたいので欲しいと今日来られましたが残念ながら残っていませんでした。
昨日見えられたHさん、池西剛さんの大徳利を見てこの大きさの徳利を遣う機会がなくなったのを嘆いていました。お茶事にお預け徳利でこんなのを出されたら嬉しいよねぇ~ だけど呑まれる方が少ないし酒量も減ってきているし…だったら椿を挿したいね~ ということで今朝伐ってきました。12月に咲く椿があってよかった!
明日は定休日です。12日からも続いています。
頂上付近は観えていません。
15分後の石鎚山、5分後はまた雲が巻いていました。
滋賀からYさんご夫妻が来られました。「牧野邦夫展」には日帰りで来てくださいました。お土産の「ひこにゃん人形焼」
「マロニエ通り銀座館ギャラリー」で店主たちとは入れ違いのように西武池袋本展アート・ギャラリーで作品展をされた松木崇さんが来られていてみんなで「ひこにゃん人形焼」をいただきました。
レコードジャケットを入れたいとYさん!風雅さんがお若い時に創られたイコン型を求められました。売れなかったら新しい工房の入口にでも置こうと思っていた風雅さん、感慨深いものがあります。すこし手直しをして風雅さんから送ることにしました。
その後見えられたIさんにもひこにゃん人形焼をお出しすると、私10年滋賀に居たからとひこにゃんにさっと反応されました。風雅さんと今日は「滋賀デー」だぁー!
夕刻の石鎚山。