2019.12.17
昨夜来の雨がしとしと降ったり止んだりの一日です。
komakaku17
昨日のうちに大きなものは移動しました。細かくしてゴミ袋に入れます。
tensyu172fgaku3
2Fの額目当てに久振りのMさん、居合わせたW氏とお知り合いでした。意外な関係です。松山からは女子トリオ。
okasi17
「ナンダカンダ展」いつも楽しみにされているS氏登場!


2019.12.16hidamari16
冬晴れの石鎚山、唐辛子もきれいに干し上がっています。
kiru16-1kiru16
すこしづつ伐って運びやすくしています。今日は気温も上がって動き易いので移動しようと思います。
tensyu15-1
見せびらかし屋のKさん、西条に仕事で来られたので立ち寄ってくれました。
kimienezumi1kimienezumi4
「まぁ~懐かしいものがある~!」と、アトリエゆらの貴美恵さんが喜びました。12年前に貴美恵さんが創った針金細工のネズミです。2Fの片づけ中に見つけたのでウィンドに飾っています。


2019.12.15kitagawa15
北側は曇っています。
tubaki15
この早咲きの椿の蕾が見つからなくて開いていたのを採ってきました。
hayatouribe-guru15
頂いた隼人瓜と新居浜で人気のベーグル。風雅さんへの差し入れです。
gakusoudan15
今日は風雅さんが来られるのでそれに合わせて来廊され相談に応じています。
danjirijiijidanjirijiiji2
風雅さんも休みがないので早く切り上げて帰られました。まだダンジリもどきを繰り出しているご近所さんのジイジとお孫さん。
yuuisi15
夕空にシュリエットの石鎚山。


2019.12.14
今朝は観えない。
etogaku1etogaku2etogaku3
西條神社のキティ干支お守りを毎年手に入れているMMさん、2Fの額コーナーで見つけました。ちょうど12個納まります。
kuzuyuzu
うちぬき21の一色さんが柚子の摘果をかねて採った柚子、小さいけれど醤油5に絞った柚子5でポン酢が出来ますとのこと。ウチノカミサンが喜んでいました。
gakuteire14
予約済みの額を磨きます。
haihinokuri
2Fの本と新聞を出しに行きます。ちょっとだけすっきり。


2019.12.13huyumomiji
温かい12月ですが、さすがに半ばになると近くの山も紅葉が進み色付いています。
karasuhato13
苅田にはカラス、冬木にはノバト。
hikoukigumo13
幾筋もの飛行機雲。
akuriru
額に入れるアクリルの見本です。向かって左側と右では中にあるのは同じでも違って見えますね。アクリル板の違いが分かるように風雅さんが展示してくれました。額の中に入れる絵が濃い色だと鏡のように移りこんで肝心の絵画が見え難くなります。低反射アクリルとして種々レベルがあります。お客様のお持ちの絵画のアクリルを入れ替えたりされます。
okurijyou
送り状が無くなったので持って来てもらいましたがギャラリーかわにしの印字がありません。


tensinosakamiti12
「天使の梯子」が目前に観えました。
tyokoboruto1tyokoboruto
「嵐」の追っかけをしてきたYさんのお土産。チョコのボルト、ちゃんとネジをくるくるまわって締まります。前回も頂いたなぁ~
2fgaku2
1Fからそのまま帰ろうとされた方が2Fへ上がりミニ額を数枚買われました。額を選ることが愉しかったそうです。
「うちぬき21」の一色さんが帰られて6時を回ると外はとっぷり暮れています。


2019.12.1112.11kumo
曇っていますがそんなに寒くない。
gomibukuro11eyakonnetoukonnoha
ギャラリーから持って帰ったゴミを仕分けして、エヤコンのネットを掃除し、ウコンの大きな葉っぱを切り、定休日だからできる仕事をこなします。
watamusi1watamusi2
そんな店主たちの傍らに綿虫が沢山飛んでいます。冬の温かい日によく見かけますね。冬の季語になっています。

      綿虫を見つまぎれなき一日了ふ   櫛原希伊子

tugaki11
午後、ギャラリーへ出てくると椿はすっかり開いていました。
teikyuubi11teikyuubi11-2
定休日でも覘いてくださる方がいます。
ooba-1ooba-2ooba-5
日本橋三越本店 本館6階アートスポットでは「大場咲子展」を開催中です。3年連続の展覧会になります。ギャラリーかわにしでは令和2年3月に「大場咲子展」の予定です。


2019.12.10seribatake
今日は温かくなるようです。芹は寒いほうがいいのですよね。
kumo12.10-1kumo12.10-2
ウチノカミサンが郵便局へ行ったときに観た雲。まるで秋のような…
irekaesunpouhakari
ちょっと入れ替えし、絵の外箱作りのため採寸。
matumotoatusiten
絵を描かれる方たちが2Fの額目当てに来られたときミウラート・ヴィレッジでの「松本篤展」の招待券を全部持って帰られました。お仲間で行かれるそうです。宮島明さんも絵を描く仲間と行きたいので欲しいと今日来られましたが残念ながら残っていませんでした。
tubakitubaki10-2
昨日見えられたHさん、池西剛さんの大徳利を見てこの大きさの徳利を遣う機会がなくなったのを嘆いていました。お茶事にお預け徳利でこんなのを出されたら嬉しいよねぇ~ だけど呑まれる方が少ないし酒量も減ってきているし…だったら椿を挿したいね~ ということで今朝伐ってきました。12月に咲く椿があってよかった!
明日は定休日です。12日からも続いています。


2019.12.9
sakurahuyugiaozoranosakurahuyugi9
冷えて晴れました。2枚目、昨日の桜冬木、3枚目は晴れた今日の桜冬木。
tugaki9kankitunomi9
冬でも豊な植物の様々な色。
keitaityuu9
ケイタイでああだこうだ、
2fkaidan2fgaku12.9-2
今日は風雅さんがいないので店主、熱弁中。
oobakarennda-
色校正して出来上がった大場咲子原画、西條神社カレンダーが出来上がり大場さんに送り出すことが出来ました。


2019.12.8
頂上付近は観えていません。
2019.12.8-22019.12.8kame
15分後の石鎚山、5分後はまた雲が巻いていました。
hikonyanhikonyan2
滋賀からYさんご夫妻が来られました。「牧野邦夫展」には日帰りで来てくださいました。お土産の「ひこにゃん人形焼」
minnade23ninde
「マロニエ通り銀座館ギャラリー」で店主たちとは入れ違いのように西武池袋本展アート・ギャラリーで作品展をされた松木崇さんが来られていてみんなで「ひこにゃん人形焼」をいただきました。
kinennipatiri8kagamiwomiruhutari
レコードジャケットを入れたいとYさん!風雅さんがお若い時に創られたイコン型を求められました。売れなかったら新しい工房の入口にでも置こうと思っていた風雅さん、感慨深いものがあります。すこし手直しをして風雅さんから送ることにしました。
その後見えられたIさんにもひこにゃん人形焼をお出しすると、私10年滋賀に居たからとひこにゃんにさっと反応されました。風雅さんと今日は「滋賀デー」だぁー!
yuuisi12.8-2
夕刻の石鎚山。