2025.10.2510.25kumohigasihe10.25mukuge
雨の予報がでているが、
10.25hositurusobasentei
忘れたように咲いている星、
忍び足で蔓延っているヒメツルソバ、
昨夕剪定した枝を細かく切る、
konjyakutenkikuharusan
「畦地梅太郎記念美術館」では「越智紀久張・今昔展ー悠久の旅路ー」が始まりました!
今日の愛媛新聞でもそのお知らせが載っています、
「石鎚さん展」にも出展くださいました、
abesankaraabeisiduti
宅急便で安倍安人さんから荷物、「石鎚さん」です、
kodamapaneru
郵便で届いたのは兒玉さんのパネル、
oogakonpouoogakonpou3konpou1
オーガベンさんの絵を仕舞う、
2Fhe
2Fへ上げて、
午後から久しぶりのトラフアンYさんとは日本シリーズの話題、
宇野貴美恵さんは制作に欠かせない「すくも」の心配事、
R子さんとは共通の知人の心配をして、
今にも降り出しそうな空模様のまま暮れていく、


10.24hitujikumo10.24hitujikumo2
雲のひとつひとつが大きいからひつじ雲かな、
雨が近いですね~
10.24kumo
北側に観えるこの雲は西に流れている、
oobasan
MMさんのお昼の差し入れを3人で済ませて、店主は約束していたA君と出かけ、
店主の留守中に大場咲子さんの「石鎚さん」が届く、
野暮用で早じまいします、


2025.10.23kumogamaku10.23
山側は雲、
10.13kumomukuge10.23sumirekuruizaki
雲は流れ、この時期に沢山咲く木槿、小さなスミレの狂い咲き、
hinanoyasabure
「ひなのやのサブレ」最近知り合った4人の子どもの母親でもある彼女からいただきました、
素直で感性豊か、なかなか真のある人格です、
kodamasan1kodamasan2
兒玉高次さんからの「石鎚さん」
10.23bara10.23
夕刻にはバラのお裾分け、
tamatubaki
姫路の銘菓「玉椿」
店主の最近亡くなった従弟の連れ合いからのお土産、
誰かの誕生日は誰かの命日でもある、


2025.10.2210.22hosi
雨模様の朝、
たった一つの地上の星も雨雫に、
miruitiniitunomiru
市野さんの石鎚さんを観る、
tegakikazoeru
DMを数えて今日は投函、
tatumaki1tatumaki2tatumaki3tatumaki4tatumaki5
フランスの篠原土世さんからです、
ご近所の竜巻被害を送ってきました、住宅のガラス戸が割れ生木が折れていますね、
日本でも線状降水帯、竜巻が発生、クマの被害は連日出ています、どれも温暖化が遠因だと思うが、フェイクだと言う大統領もいる、
anjinsyukiisi
安倍安人さんの石鎚さん酒器も届きました!


2025.10.212025.10.21.2
気温が下がって肌寒い朝、
mukuge10.21
この木槿だけが咲く、
kikuharusanyori
越智紀久張さんより石鎚さんの絵、
続いて市野裕子さんからも、
安倍安人さんからは送ったよと電話が、
a-toten7
この8月、「アートテン」のタイトルで今治市古国分で展覧会をされた稲井綾さんが見え、
オーガさん、川島猛先生、牧野邦夫展、の資料を喜んで持って帰られました、
画像は8月15日、「ぎゃらかわBOX」展覧会会場の稲井綾さんの作品の前で、
atenahari10.21
続いて宛名貼り、
hyoudousan
松山の週末ギャラリー「アートギャラリー兵頭」さんの「秋の名品展」のDM

トラフアンのAさんが見え、日本シリーズの噺、
応援がんばろう!


2025.10.20amagumo
雨が上がったばかりの朝、
mukuge10.20.2mukuge10.20.1
木槿、
itiduku10.20hiiragisinme
この無花果の実はもう少し大きくなるのだろうか、
murasakigoten10.20
隅っこに追いやっていたムラサキゴテンに花を付けた1本を足して、
hayasakabamakinoreijyou
京都に「hayasakaba」というショットバーがあります、
先日の京都行の折に立ち寄ってきました、「hayasakaba」さんがこの地に移って12年だから15年ぶりくらいになります、以前の店ではスッコチを頼むと前の扉、後ろの棚、外にある倉庫と走り回って持って来るのです、この店でもボトルは数本しか見せていません、食べ物、おつまみは無し、
噺の中で美術館も覗いておられるようなので『美術館「えき」KYOTO』の「牧野邦夫展」の招待券を渡しておきました、
nidukuri10.20nidukuri10.20.2
荷造りをして、
endouhasioki
砥部の遠藤裕人さんが「石鎚さん展」用の箸置きを持参、明日は越智紀久張さんの作品が届きます、


10.19
雨が上がったばかりの朝、
amatubu10.19amatubu10.19.2tuyukusa1
雨粒を宿したままの葉っぱ、
2025.10.19donten19
降りそうで降らない曇天、
nouhin1nouhin2
昨日、風雅さん処から受け取った額装済の作品を納品に、
syuukadounagaigarou
昨日届いた「月刊美術11月号」で「いま敢えて狙う!! 近・現代の物故作家 [洋画編] 」では秋華洞さん、永井画廊さんが牧野邦夫をあげています、

昨日、京都出張で『美術館「えき」KYOTO』の「牧野邦夫展」を観られた千葉市のN氏より、感動した~!茅ヶ崎市美術館へは車でお連れしますよ!ウチノカミサンはやったぁー!


2025.10.18
秋の雲だけど暑い秋、
10.18kumo10.18kumo310.18isi
青空に描いた雲、
tubakinomi10.18
テニスボール大の椿の実、
deiri-10.18deiri-10.18.2deiri-10.18.3
ギャラリーへ出てくるときに買い忘れたので引き返して買ったデイリー、
kurihatumitu
栗の花のはちみつ、
totyuude2
オーガ作品の額装が出来上がったと風雅さんから連絡があり、店主はでかけます、
miyajimasanpasuteru
留守中、宮島さんがパステルの石鎚山を、
taikodai10.18takodai2
ドンデンドン、ドンデンドン独特の調子で打つ太鼓、飯積神社の秋祭りは昨日で終わりましたが花集めに西条市内に出張っています、
hakokyapusyonntukuri
風雅さん処から帰ってきて箱キャプションを作る、


2025.10.17sujigumo10.17
秋らしいすじ雲、
10.17hositakumasiihosi
2枚目、離れた場所にひっそり咲いていた、
ukonhana1ukonhana2
これも離れた場所のウコンの花、
kurumasuzumedaare2
楓の細い枝にいる貴方はだあれ?
検索するとクルマスズメの幼虫いもむしのようです、
10.17bara
薔薇も玄関に挿して、
10.17deiri-
今朝はデイリーを買ってゆっくり読む、
atenahari
Yさんが見え、御旅所でダンジリが倒れて修理が大変なことに、祭りに関わる事件、事故、今年はいろいろあったようで、
松山からYさんが初めてみえて、「マロニエ通り銀座館ギャラリー」の詳細を聴いて帰られました、
そして店主たちはギャラリー内の片づけをしなければなりません、N子さんがお尻を叩きにみえたけど、なんだか動けない、


2025.10.16
夕刻には大雨の予報、
10.16hosituyukusa10.16
地上の星は一つ、
10.16mukugesazankatubomi10.16
この木槿はこの時期よく花が咲く、
山茶花は蕾を沢山付けて準備万端、
ositani1ositani2ositani3
ositani4ositani5
ギャラリーへ出て来て昨日の続の作業をしていると、
シンガーソングライターの押谷沙樹さんが登場!SNSで西条に来ているのは知っていたけれどビックリ!
「西条祭り愛」をしゃべって北の町中組のダンジリに合流すべく出ていかれました、
mikosi1
正午を過ぎると西条市内はダンジリ運行のため道路規制がかかるので、大回りしているとミコシに遭遇、
danjiri7daionigasiraakigawasan
自宅近くを川入、宮入に向かうダンジリが通ります、
奇妙なコスチュームのオニガシラ、
毎年、西条祭りには帰省される秋川雅史さんを見かけました、
myakumyaku
何故か「みゃくみゃく」もいた、
sintidaisyanasidanjirisikentyou76
夕日に映える塗ダンジリ、
台車なしで担夫だけで動かしている魚屋町、これに提灯を付けると蠟燭の灯が揺れてきれいなのだ!
四軒町が76番で最後、あ~ぁ!よく観た!
雨に降られず良かったです、