utyuutonbo8.23.2utyuutonbo8.23bara8.23
一日中雨の予報、
mimoka8.23marugamenakazonomimoca2
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館へ、「中園孔二 ソウルメイト」
nakazono8nakazono2nakazono4
inokumaNo137inokumaNo10inokumaNo24,25inokumaNo95inokomaNo71inokumaNo159nakazono2
若いギャラリーが大勢、
熱心に、
nakazono1nakazono3nakazono5
nakazono6nakazono7
inokuma No3,2inokuma No26inokuma No29,30,31,32
2015年7月、台風明けの瀬戸内海へ泳ぎだし帰ってこなかった中園孔二、25歳でした、

nakazonokotoba

posutoningeninokuma No23basyotonoyakusou
既に東京都現代美術館、神奈川県立近代美術館等に館蔵されています、

kafemimocaame8.23
雨は降り続き、

kaerimasu8.23

満足して帰ります、
8.23yuuisi
帰ってきたらこんな石鎚山!


2023.8.222023.8.22.2
蒸し暑い、
hatinosu
昨晩スプレーをかけておいた足長蜂の巣、ガラス窓のこんな所へも巣を架けるのかぁ、
ギャラリー内によく入り込んできていました、
huuganimotu2huuganimotu3huuganimotu
待っていた風雅荷物、
kithigaku
塗り直していたキティ額も、
riotendm
松本莉央さんの個展が木星舎で9月2日(土)から9月10日(日)まで、
在廊中のナカヨシ姉妹がさっそく初日に行きま~す!
莉央さんも大喜び!
suika8.22tangesan
松山の丹下さんが見えました、
丹下さん、西条のコメリまでお買い物、
orei21
昨夕、食事中にピンポンが鳴り、
一昨日の彼女が懐中電灯を返しに見えました、


2023.8.21
何となく、もあぁ~とした空気、
8.21kage
用水の流れはたっぷりと、
昨夜、この用水に自転車ごと入ってしまった女性がいました、
夕食後、9時過ぎて店主たちはテレビを見ていた時ピンポンが鳴り、
出てみると自転車が用水に入ったままで、水中は暗くて彼女の携帯も判らない、
懐中電灯で水中のケイタイを取り出し自転車を二人で引き揚げ、
流された物も大川の入り口のネット付近で見つけ、
ずぶ濡れのままでしたがケガもなく、自転車で帰っていきました、
覆いのない用水は気を付けましょう、
8.218.21.3
午前中はプライベートな友人一人また一人で過ぎ、
午後は兄、続いて弟で過ぎ、
一日が終わりました、


2023.8.20
朝から暑い!
hosi20.3hosi20.1hosi20.2
野良生えのミニ朝顔、地上の星、

gogonokage
午前中、T氏が見え四方山話、
見送りに外へ出ると暑い、
中通りは人影もない、
hiougi8.20
ヒオウギは一日花だけど次々咲継いでくれるので夏には助かります、

kimieten
アトリエゆらの宇野貴美恵さん、藍住町の「藍屋敷 おくむら」での藍染展は今日まで、

bijyutukennkyuuaki
「新居浜美術協会作品展」は昨日から8月30日まで、
先日来廊された増田先生はDMに遣われている故宮崎 清氏の作品をみて懐かしい!と、
秋に向かって始動されています!


2023.8.192023.8.19.2
青空が拡がって残暑厳しい日に、
syuppatu8.19.2
暑くなる前に出ます、
omiyage8.19
店主が納品に出ている間に、お盆の時期をずらして帰省した甥っ子たちからのお土産、
nomimono8.19
納品に行ったさきで頂いた飲み物、こんなに要らないですよと言うと往復2時間もかけて届けてくれたのだからと、
暑い!残暑厳しい、水飲みタイム、


2023.8.18mukugeikka
お盆を過ぎるとあれ?と思うほど朝晩しのぎ易くなります、
昨夕のお観音さんの花火は小雨のなかでした、
saijyoujinjya8.18
西條神社へも寄って、
tensyu8.18
明日の納品の準備と小さな作業、
reika8.18
お向かいのユーリンさんからお裾分け、
氷果は体の芯から冷えて暑い日にはありがたい、
kyoukosanyori4kyoukosanyori2kyoukosanyori3
古茂田杏子さんより届いていました、
「巴戦・力士圖」
軽井沢の避暑地で8月30日まで開催、杏子さんも活躍なさっていますね、


tuyudake8.17
ギャラリー前庭には梅雨茸、
tennai
11日に「額の中の物語」展を終えたまま、お盆休みに入ったので店内はこの状態、
oogafuga
次回は9月8日からの「OOGAxFUGA展」
DMも届いているのでちょっと一息付けています、
hyousatu1hyousatu2
新しい表札は安倍安人さんにお願いしました!
家の中に掛けます、


2023.8.162023.8.16nisi
台風7号は各地で被害を出して日本海へ抜けて、
8.16tonbo8.16tonbo3miniasagao8.16
孫たちを見送ったあと、
kumatyouhekumabihe16kumabi1
「生命きらめくー川島猛の宇宙」8月20日までになりました、
開展式のときは落ち着いて観られないし、孫たちと一緒にとも思っていましたが、

kumabi2ririkosankumabi23kumabi16,2
本田りりこさんにもお会いして、

omoidedama1omoidedama4omoidedama2omoidedama3
「想い出玉」は「瀬戸内国際芸術祭」で拝見、
川島猛ファミリー総出で貢献されたようです、

kumabikagami
「宇宙環」2018年制作の作品には鏡が入っています、
takesi1takesi2takesi3takesi4takesi5takesi6
川島猛のヤンチャなところ、探してみると面白い!

kumabidetekumabidete2
久万美を出ると高原には秋の空、
nagaikumo16.1nagaikumo16.2
長~い雲、
早朝、カナカナが鳴いていました、秋です、


2023.8.15kahaku8.15kahaku8.15.2
台風7号北上で動きがとれません、
科学博物館のプラネタリューム目指して、
kahaku8.15.3
孫たちのお目当ては終わっていて、
gao-8.15.3gao-8.15.2rasenkaidan8.15
小さい頃は大泣きしていた動く恐竜、怖いもの見たさにチビはママの手をしっかり握っていました、
螺旋階段をみんなで降りながら今年の夏は終わります、

 三猿が支ふる巨象敗戦忌   香西 照雄


8.13tonbo8.13tonbo38.13tommbo2
いつものトンボ、
rihuto8.14oyako8.14.3
孫が未就学児だったころ松山城に来たことがあり、規定でリフトに乗ることができませんでした、
それのリベンジです、ずっと楽しみにしていたようです、
下の孫はパパとロープウェイで、
matuymajyousemiisigakiisigakuhana
やっぱり石垣がきれい!
matuyamajyouyori8.14tensyuyori8.14.1
天守閣からと写真の撮りっこ、