来廊される方が多いです児玉さんたちとこのバイクで横浜まで

朝7時に花火が揚がり今日と明日は西条農業高校の産業祭です。気温は10月のころのようで過ごしやすいですね。昨日、車とバイクで来廊された越智さんの友人たちは午後早く帰っていかれました。遠くから有難うございました。


土世さん和美さんバイクで登場!ウィンドを鑑賞

心配していた雨もほとんど降らないで来廊される方にはよかったですね。昨日はフランスから帰国早々の篠原土世さん日浅和美さんが見えられ、今日は越智さんの古い友人が群馬と横浜からそれぞれ車とバイクで来られました。


ギャラリーマルイさんからの花風雅さん仕事中越智紀久張さんと

何とか雨が降らずに終った初日です。夕方ころより次々お客様が来廊されて先ほど越智さんたちが宇和島へ帰っていかれました。


この3枚ごぞごぞ用事お待ちしております

月に一度の野暮用松山行きと風雅さん行きです。大きいけれどできるだけ軽く仕上げてほしいとの依頼の額です。これを荷造るのはけっこう面倒で受け取る側も後始末があるので持って帰りました。                           明日からの「オチ・キクハル展」準備万端整えてお待ちしております。


ポスター

暖かな冬の入りです。10日からの「オチ・キクハル展」の間はギャラリー入り口のポスター類を外します。今日、越智さんから連絡がありハガキ大の水彩画を用意しているとのことです。愉しみですね。

やっと咲き始めた小菊山茶花飛行機雲くずれ

小菊や山茶花が咲きだしています。ギャラリーのご近所さんところの熟れて黒くなってしまった棗の実がころんと落ちていました。


「風雅」さんところの日めくりチエリカレンダーこの大きさなら朝飯前の荷造り

青空がちらっと覗いただけでまた雲っています。天気の悪い週末が続いていますね。「オチ・キクハル展」の準備もほぼ終り小さな荷造りも済ませました。陽が落ちると寒さを感じます。ようやく例年並みの気温になったようです。


玄関先の履物

10月中旬以降何かと臨時休業を取りましてお騒がせしました。HP上ではお知らせできるのですがパソコンを使われない方もいらっしゃいます。何か来廊されそうな方には前もってTELでお伝えしたりしてます。昨日の臨時休業中にも見えられた方がいました。アーケード街での「五日市」に併せて出てこられて、ついでに私方へも立ち寄ってくださったのですが張り紙をして閉めていました。申し訳ありません。明日から気を引き締めて開けております。


ミウラート・ヴィレッジ前庭の速水史郎氏の作品コレクションの部屋でこれもコレクションの部屋

店主たちなど水曜日が休みになる者に気を遣ってくださったようで2日の水曜日にミウラート・ヴィレッジで池西さんの講座がありました。全10回の講座のうちこの日だけが水曜日で後は土、日だけになっています。2日の講座は館内に展示されている池西さんのコレクションやご自信の作品の前でお話されました。これまでの池西さんの講座に皆勤賞の方もいらっしゃいます。

池西さんの作品を前に熱心に聴いています質疑応答もあり

当然ながら館内の撮影は美術館の許可を取ってあります。


四国中央市を見下ろす展望台すでに三々五々の人たち

以前から中西良さんの襖絵と池西剛さんの引き手のある折宇山荘茶室へご一緒する約束をしていたR子さんN子さんたちと出かけました。山荘主の方が居られる時でないと茶室へ座ることは出来ません。いい機会になりました。

中西良さんの絵と池西剛さんの花入お煎茶のご用意宏枝さんのお手前で

茶室の床には中西良さんの絵と池西剛さんの花入です。お煎茶の接待を受けました。

廊下側の花水屋口の花

テラスのベンチ山吹の実

茶室前のテラスは仮仕様だそうです。まだまだ進化のようですよ。

すご~い!ここにも花!山荘と茶室山荘の後ろ側薪ストーブの煙名残の花

山荘入り口にはきれいに紅葉したもみじがたっぷりと挿されていました。薪ストーブから出る煙がなんとも言えない幸福感です。このひと時をご用意くださいまして有難うございました!

明日5日と6日、私的なことで臨時休廊します。


9月9日のg-boxに紹介しました中西良さんの襖絵と池西剛さんの襖引き手のある折宇山荘です。今日、お世話になった大工さんなどをご招待してお披露目の案内がありました。その様子は明日のg-boxに載せることにして今日は店主が一足早く訪れた夏の山荘を載せます。

山荘への路茶室から見ると雨戸を閉めています茶室から茶室の床この襖ですこの引き手茶室の天井茶室から障子を開けて茶室からの山荘山荘からの茶室三男氏と店主