欠け始め望遠鏡で黄色っぽいオレンジかな望遠鏡で食がもうすぐ終り店主の雄姿?

日本の何処か一箇所で観測できたり、部分月食はよくあるのですが全国各地で観られる皆既月食は11年ぶりなのだそうです。昨夜、店主も観ましたよ。冬の星座を従えるように昇ってきた月の食が始まると西に傾きかげんのジュピターこと木星も華麗な冬の星々も一段と光り輝きうっとりしました。カメラに望遠鏡に大忙しの昨夜の店主でした!      臨時ニュース終わります!


入り口入ってすぐの壁面原画と見くらべて

山の中腹まで白くなっています。虹の見えた昨日のような時雨模様の一日でした。今日最後に見えられた若い二人の女性はカレンダーを買ってくださったあとセカンドチャンスへ。

山の初冬初冬の黒瀬湖

合間をみてSさんのところへ、初冬の静かな山胡でした。


夜になったギャラリー内ウィンドの内側から外火の用心

真冬の寒さです。山は雪になったようで途切れた雲間の谷筋は白くなっていました。流石に今日は暖房を入れています。昨夜は火の用心の若者が拍子木を打ち鳴らしながらギャラリーの前を通りました。寒くなると火の用心です。

半円の虹

夕方、Oさんが来廊されたとき大きな半円の虹が見えました!半円の虹は本当に久し振りです。何かいいことがありそうだとOさんと喜びました。


カレンダー原画サラブレッド

雨が降り夜には気温が下がっています。午前中、荷造りなどの作業をして午後は外に出ることがあり夕刻にはお客様と団欒。「中西 良 カレンダー展」継続中ですよ。

ル・レクチェ朝の仙台駅夜の仙台駅

NHK朝の朝いちで見た山形の洋梨「ル・レクチェ」 日帰りした千葉特派員からの仙台駅です。


大ポスター入り口葉を落とした榎

早朝、人様の前で店主の職業を中心にお話してきました。朝が早いのでうつらうつらされている方もおられましたが贋作の話がでると俄然きらりと目が光りよく聴いてくれました。ダーティーな話は興味を引くものです。                ミウラート・ヴィレッジでは今日から「M.コレクション展Ⅲ」が始まっています。安倍安人さんのブロンズの平面を展示しているからと安倍安人さんから連絡があり野暮用がてら出かけました。すっかり冬の景になった美術館前庭です。

鎌倉の何処かこれも鎌倉の何処か

散る紅葉すっかり枯れススキ

頼んだ覚えはないのに「まいど~」とM特派員からです。2,3枚でも載せとこっと、ええい面倒いっぱい載せとこ!

赤い!赤い!水面に映えて

赤い!柳はまだあおいしっとり黄落

ふぅ~やっと入れた!


鑑賞中大柚子と展示風景

思ったより暖かいです。このくらいの気温だと暖房はいらないし室内でごぞっと作業をしても汗ばむこともありません。肩をすぼめてしまう寒さではないので肩も凝りません。楽ですねぇ~

露草の花

入り口の丸テーブルの上にあるガラス鉢の露草に花が咲いていました。

明日は定休をとります。展覧会中は無休がいいのですが老体を労ります。8日から11日まで「中西 良 カレンダー展」開催中です。


展示風景画廊の良さん

午後には青空が拡がり山の頂上が白くなっています。午後の早いJR便で良さんは鎌倉へ帰っていかれました。東京地方も晴れの予報でしたから良さんが着くころにはきれいな夕景になっていることでしょう。

駐車場へ押して入れる無事始動!やっぱり要るんだなあ~

良さんが帰られたあとちょっと立ち寄られた松山のgee-geeさんご一行の車のバッテリーが上がってしまいました。確かブースターがあったよなぁと捜すとすぐ見つかり3人寄れば文殊の智恵ならぬ7人寄れば大人の力で解決できました!よかったよかった!


樹間の茶室冬の日射しのなか襖とご対面の良さん長い触角のメクラグモ白わびすけ冬樹の空トイレの内鍵すっかり冬木山荘入り口で

 

風も止み、青空が覗いて初冬の気持ちのいい日でした。中西 良さんが描かれた襖を入れた茶室を良さんは観ていません。今日がいい機会なので開けていただくよう連絡をとると、快く薪ストーブに火を入れて待っていてくださいました。

油彩の壁面ウィンド2面

暫くお見えにならなかった方が久し振りに来廊されると入院、手術という話を今日もききました。今年もすでに12月です。息抜きにでもお出かけください。健やかに年の瀬を迎えましょう。


良さんのバッグ店主の首が見えないよ~

昨日より気温は高くなり風が出ています。昼前に中西 良さんがJR伊予西条駅に降り立ちギャラリーに登場!

リスに栗鑑賞中入り口のブーケ

西条の山間部になる黒瀬は今きれいな紅葉がみられるそうです。Tさんたちが黒瀬で拾った紅葉を置いて帰られました。文鎮の栗鼠とぴったりです。


展示風景展示風景夜のウィンド

昨日より一段と冷えています。病気療養中のIさんご夫妻が久し振りに見えられました。術後は話すことも出来なかったようですが今日は病態の様子もIさんが話してくれました。ギャラリーかわにしがアーケード街にあったころから見えられていたIさんですが、現在の場所に移ってきたあと発病され手術もふくめた入退院は実に18年になるそうです。午後からは愛大病院へ行かれる予定とのこと。やっとギャラリーへも行ってみようと言う気になって来てくださったのでした。有難うございます。お大事になさってくださね。