テントの中で一服手水を遣い御祓いを受け祝詞奏上直会 なおらい西條神社カラオケの準備待機中豆豆剣士

西條神社の春祭り、よく晴れました。桜は七分ほど咲いて春祭り日和です。午後からはカラオケや青空剣道大会が開催されます。

ミウラートの案内

次の日曜日8日は臨時休廊します。評判を聞いてミウラート・ヴィレッジのお花見にでかけます。


サクラガサイタ!咲いた!

我が家の桜が三分から四分咲きになりました。毎朝、ばたばたしてギャラリーへ出てくるのでゆっくり眺めることが少ないので今日はアップします。

篤山椿フキノトウすみれ

昨年は病んで花が咲かなかった篤山椿も今年は咲いています。足元には蕗の薹やすみれが揺れていました。

五日市お茶タイム

郵便局へ行くのにアーケード街に入ると「五日市」の日でした。その帰りに立ち寄ってくれたN子さんとお茶タイムです。


昨日は超大型台風並みの春の嵐と言うことでした。明けて今日は風がすこし残っているものの春の景色です。月に一度の野暮用の日なのでいろいろ動きました。                                       

春の堀の内眞鍋享子展 パンフ

野暮用のあと愛媛県美術館 新館2F特別室で開催中の「眞鍋 享子 日本画展」へ。西条市丹原のご出身です。パンフレットに使われたのは「第27回上野の森美術館大賞展」で絵画大賞を受賞された100Sの「疑」 8日まで。                                     

 

6階です接客中鏡に映る

松山三越6階特設会場では「額師風雅 額展」が開催中です。9日まで。

ギャラリー伊万里室内で記帳ご挨拶のDM

西条市河原津の江原哲治さんが退職を機にギャラリーを開かれました。ご自身のコレクションやお知り合いの方たちの絵画展など交流の場を目的に、ご自宅の一部を開放されて3月24日にオープンされたのです。


風神

夜半よりヒューヒュー、ゴーゴー、ピュルーピュルー、と物凄い風音です。窓は勿論、家も震えています。朝のテレビでは愛媛県伊方町で最大瞬間風速30.3Mを記録したとテロップに出ていました。途中、雷雨にもなり陽が射したかとおもうと又、風雨となり一日荒れています。昨日からの新年度に合わせて我が家の桜もちらほら咲き始めましたが、桜も人も風が収まるのを待つしかありません。

オオカンザクラオオカンザクラ 2

「わんこそばもどき」のMさんからの桜、不忍池の脇にある花園神社のオオカンザクラだそうです。Mさんにしては珍しく明るい画像です。


つくばい猫後から見ると横から見ると

何時ものように駅前本通りから西に入り、中通りを北に入ったところで見えました。前庭の蹲の上に新しい「金運の猫」が置いてあり丸い石5個が取り囲んでいます。

ここにも!横から

シャッターを開けるときに気がつきました。ここにもいます。嬉しいな!

福島県郡山市の薄皮まんじゅう

突然の男某敷島氏からいただいた福島県郡山市「柏屋」さんの薄皮饅頭でお茶をします。おのぼりさんから帰ってきたら何時のもギャラリーかわにしの日常です。


上野正岡子規記念球場東京科学博物館シロナガスクジラ?東京スカイツリー本館河津桜もある別館図録

東京国立博物館での「特別展 ボストン美術館 日本美術の至宝」展が始まっています。6月10日まで。この館では曽我蕭白「雲竜図」を観るため、

Bunkamura 入り口カフェ

また渋谷のBunkamuraザ・ミュージアムでは始まったばかりの「レオナルド・ダ・ヴィンチ 美の理想」での「ほつれ髪の女」を観るためです。

今日は快適な飛行日和

急に決めたおのぼりさんでしたが「動く!」と言うことは大事です。また、元気がでました!養育係りと教育係りの二人に世話になりました。今日は4月1日でもあるので二人に帝国ホテルのランチを奮発しましたよ。フフフ…


春風に乗っておのぼりさんをしようと思っていたのに飛行機も飛ぶのかなと心配するほどの強風になりました。あとで知ったのですが後尾を滑走路に打ち付けたり、羽田に着陸できなかった機体もでたそうです。

東京国際アートフォーラム入場待ちの列会場まえ開場ベンツ!愛媛出身蔵丘洞ブース黒田陶苑ブースこんなパホーマンスも

天気が悪くても沢山の入場者です。

オーガフミヒロ展

オーガフミヒロさんの会場も近いので駆け足で覗いてきました。

大きな守宮

その後お伺いした御うちの屋上に居た大きな守宮!


浜辺愛犬も一緒鴉も居る

入日日没日没後

 「わんこそばもどき」のMさんからの浜辺風景です。西条にもかつては潮干狩りが楽しめる遠浅の濱がありました。こんな画像を見ると懐かしいです。アサリ、オオノカイ、マテガイなど沢山採れましたね。

      春潮のまぶしさ飽かずまぶしめる   中村 汀女

明日、31日と4月1日臨時休廊します。店主も春風に乗って「アートフェア東京2012」を覗いてきます。


八重ではなく一重これも春色紫陽花の花芽

気温も春になって暖房を付けずに過ごせました。外の風はすこし冷たいけれど体が楽です。昨日の雷雨はウソのようです。ちょっと残念!一重のヤマブキが咲き始めたのでミズキと一緒に挿しました。白い遠藤裕人さんのカップに挿していた紫陽花に花芽がでています。花たちは元気です!


並べたDM

神戸市の「ギャラリー島田」さんで開催中です。4月4日まで。定休日にでかけました。

ギャラリー入り口大きな円柱床にも作品装丁に使われましたオーナーの島田 誠さんこの存在感机にもギャラリーの外側からこの4本も矢原作品

1階ギャラリーには大きな円柱が2本デンとあり展示はなかなか大変ですが矢原さんはうまくこの円柱を取り込んでいました。

地下ギャラリーでは「野田哲也展」島田 誠氏の本です

「ギャラリー島田」は神戸市ハンター坂のリランズゲート1階と地下にあり地下のギャラリーでは「野田哲也 版画展」を開催中です。また、島田さんは神戸の文化人のお一人でこんな本も出されています。

白木蓮の雨こんなに晴れた!

神戸に着いて程なく黒い雲に覆われて夕立のような雷雨になりました。慌てて傘を買って移動しましたが帰る頃はこんなに晴れました。