池西剛 柑子口花入にルリマツリ
今朝も雷鳴と大きな雨音で目が覚めました。ウチノカミサンがランドリーへ行くと駐車場も店内もいっぱいだったそうです。石鎚山のお山市が終わらないと梅雨が明けないと西条の人たちは知っています。まだまだ降りますね。昨日、Mさんところから分けていただいた「ルリマツリ」 識らない花が沢山あります。
「アキタコマチ」ではなく「秋田の小町」箱に納める外箱も
安倍安人さんの「ジャパニーズライス」シリーズのお箱が届きました。丁寧に箱に納めてついでに外箱も作ります。店主は器用なのだ!


風雅入り口大きな額
今日の定休日もあちこち用を済ませます。風雅さんところへ行くと入り口からこんなに大きな箱が置いてあります。
大雨です!50キロ規制中西条も雨
風雅さんところを出ると行く手に黒い雲が大きな宇宙船のように不気味に移動していて、風は急に強くなり石粒のような雨が叩きつけるように降ってきました。中予地方に大雨警報が出ていたようです。西条へ帰ってきても雷が鳴っていました。あの黒い雲は竜巻を起こしそうな感じでしたよ。


アジサイこれもアジサイ円覚寺
梅雨だから当然ですが先ほどからまた雨になりました。「わんこそばもどき」のMさんから鎌倉の円覚寺(えんがくじ)の咲き残っていたアジサイの画像を送ってくれました。
白槿
今年の木槿の初花です。木槿は秋の季語になりますがこの花が咲くと夏だなぁ~と思います。
スモモ
先日、愛大病院から退院されたばかりのIさんが帰られた後、車を道路に止めたままスモモを置いて帰ったM子さんです。


パトカーと白バイ鑑識中
今朝、何時ものように駅前本通りから中通りに入りギャラリーの前にでると、何とパトカーが駐車していました。
えぇ~!何があったのか?鑑識の方たちがこまごまと仕事をされて午後2時頃に引き上げていかれました。
虹のたもと大きな虹!
昨日は大きな虹を見ました!今日から2013年平成25年の後半です。いろいろ生き難いことがありますが元気を出していきましょう!


「日女」の上の水色カエル仲良し
事務室の整理をしている途中、少々飽きて6月28日の水色カエルで遊びました。
やまもも
昨日おそく「アトリエゆら」の宇野貴美恵さんがご自宅のヤマモモを持ってきてくれました。「木星舎」での作品展が終わってどっと疲れがでたようです。それで遅くなったとのこと。よく熟れていてウチノカミサンは早速パカパカ食べていました。
青空が恋しい
明日は7月1日、石鎚山のお山市です。ご神体も成就社まで移られて明日の早朝、信者さんと共に山頂へ向けて出立されます。
まだ暫くはうっとうしい天気が続くようです。すかっとした夏の青空が待ち遠しい!


シール貼り
何をしたということもなく一日が終わった気がします。だけど何だか気忙しい… 要領が悪いのです。すこし、トロクサクなったのかもしれません。
待っていました新茶です!長谷川等伯
「池西剛やきもの講座」に出られる前にHさんが届けてくれました。待っていた新宮の新茶です。新茶を包んでいたのは曽我蕭白の龍図の手ぬぐい。いつも心憎い包装です。これもHさんから頂いた長谷川等伯の絵葉書。蕭白さんの龍は何だか怖くないですね。


ギボウシに水色カエル透きとおっている
午後からパラパラしていたのが予報どおり今はしっかり降っています。止んでも湿度が高く水の中に町全体が浸かっている感じですねぇ~ 池西さんから分けてもらった偽カエル、葉っぱに乗せると水色カエルになります。
明日29日は「池西剛 連続講座 茶の湯のやきもの」があります。


木肌と葉っぱこんな花
昨日、あれから新居浜市の「木星舎」さんへ出向きました。宇野貴美恵さんの作品展です。2階にある「木星舎」さんからは一宮神社さんの鳥居が見えます。その鳥居の手前にある樹の名前が分からないと貴美恵さん。ちょうど白い小花を付けていたのでデジカメで撮り、帰って検索してみました。落葉高木のチシャノキ(ムラサキ科チシャノキ属)のようです。葉や木肌が柿に似ていることからカキノキダマシの別名があります。高知県にはこのチシャノキの大木があるそうです。それにしても山野にある木があの場所にどうして植えられたのでしょうね。人為的なのは確かなのですが今度はそれが知りたい!
伊藤文夫さんの「石鎚山」
7月1日は石鎚山のお山開きです。伊藤文夫さんの「石鎚山」100号を額に入れ風雅さんの助っ人で体育館に吊ってきました。ほっとしています。


大雨です芝生が鮮やか玉竜の花
大雨ですが月に一度の野暮用です。今日は風雅さんところは寄らないでミウラート・ヴィレッジでの「Mコレクション展Ⅳ」へ。4回目の年に一度のコレクション展です。7年ぶりになるギリシャ陶器も展示されています。梅雨の中盤から多雨となり土砂崩れの心配がでてきましたが、木々は生き生きとし足元の玉竜は紫白色の小さな花を付けています。
重信川
以前に教えていただいたミウラート・ヴィレッジから市内を通らない近道で帰ってきました。途中、北方あたりの重信川も水量が増えていました。


雨のアジサイ紫陽花睡蓮
昨日はカラスばかりだったので「花」などを、ちょうど「わんこそばもどき」のMさんからきれいな画像が届いていました。梅雨時の花もそろそろ終りですね。
安藤義茂 「どくだみ」
これも今時の花「十薬」 安藤義茂です。

   叢に十薬花を沈め咲き   星野 立子