2024.6.24
午後は雨の予報だが、
itidiku6.24
山茶花の間から伸びているのは無花果、
sirukuro-dotenittekimasu6.24
午後から愛媛県美術館へ、
「大シルクロード展」の内覧会です、
22日から展覧会は始まっています、雨が降れば何だか億劫だなぁ~、
isikawadam1isikawadm2
東京「銀座ギャラリーあづま」では「石川功展 巡礼詩 ーたゆたえども沈まずー」今日からです、

bijyutukanmae
携帯で撮るとこうなる、
kankeisyatenji1
撮影が許されています、
tenji2tenji3sansaitenji4
三彩の女子俑、胡人俑、など、


2024.6.236.23nisinokumo
怪しげな雲の流れ、
6.23mizukagami
早苗がすこし育っても水鏡が愉しめる、
kumononagare6.23huurin23.2
ギャラリーへ出てきても黒い雲は早く東へ流れて、
風鈴は忙しく鳴り続く、
あれっ?風鈴の短冊も飛ばされていました、
anjinhako1hutaooisagyou23
安人さんから荷物が届き、
蓋覆いを作って仕上げます、

終わってから最終日になる「喜如嘉の芭蕉布物語」を覗いてきました、
悪天候にも関わらずぱらぱら入館者がいました、


2024.6.22asanokumo6.22
朝の内だけ覗いていた青空、
kaede22takasagoyuri22
どんどん雲が拡がり、
ame22
そして雨、一時は激しく降っていた、
村上恭一さんが「喜如嘉の芭蕉布物語」に行ったあと立ち寄って、
久し振りです、


2024.6.216.21
朝には雨が上がって、
kijyokabasyouhuioki6.21
「喜如嘉の芭蕉布物語」は23日までです、
こんな内容で見られることは二度と無いと思うのでウチノカミサン、もう一度観てきました!
五百亀記念館から、
kuwa3kuwa1karasuuri
枯れてしまった桑の脇芽が出ていて名札も付けていました、
sanbonmatuamerikadeigohunsui
三本松にハトが屯して、アメリカデイゴを見て、噴水、
mingeikanseimonhehimeiwadaresou6.21
西条高校正門近くから愛媛民藝館へ
「喜如嘉の芭蕉布物語」評判は上々のようです、
ysosidaatuhirohon
釜山へご一緒したKさんから頂きました、
やはり釜山へご一緒したMMさんも「喜如嘉の芭蕉布物語」の帰りに立ち寄って、
居合わせたKさんとやあやあ、
緊急入院した友人のことなど話に見えたYさん、
会計事務所のOさん、
ギャラリーかわにし東京出張展にはお世話になるS氏と
夏至の今日は盛り沢山の人たちです、


2024.6.20
梅雨空、
hotarubukuro6.20huki6.20
ホタルブクロが思わぬところから顔を出します、
sagi5.20sagi6.20.3
今朝もサギが来ている、
gibousi19
ギボウシに入れ替えて、
kusanuki20
塀に沿って生えた草を抜いて、
tirakasihoudai20te-pu20nidukuri20
2階に上がったついでに片づけながら荷造りもして、


nakayoku3hiki
中西良展のDMつくりにギャラリーへ出てきました、
メダカ3匹は今の所仲良くやっているようだ、
ajisaigibousimatubabotan19nejigana6.16.2
ギャラリー裏庭の花を見て、
紫陽花、ギボウシ、松葉牡丹、捩花がここにも進出、
me-ru19.2me-ru19.1
急ぎのメールをいれて、
今日は帰ります、


2024.6.18
昨夜からの雨は明け方が一番大降りになって、雷鳴もあり、
雨雲は関東に移動、
seribatake6.18serinohana1
ご近所の芹畑の芹の花が咲きだしました、
nidukuri18.2nidukuri6.18dekita18
荷造りをします、
haretahareta18.1hareta18.2
午後には青空、
台湾から返ってきた安倍安人さんからも電話、
昨日見えられたトラフアンのAさんも元気に立ち寄ってくれました、
tobidasi2
このところポップアップカード作りにはまっている義妹から、
13yatuki
6月とは思えない爽やかな夕刻の空に月が昇っていて、
月齢は13日のようです、


2024.6.17
どんより雲が掛かって、
mukugetubomi6.17
木槿には小さな蕾、
kijibato17.1kijibato17.2kijibato17.3
このごろこの場所によく来ているキジバトさん、草の実をつついているのかな、
慣れたのか車を出しても動きません、
2hiki3hiki
うちのメダカは2匹になりました、冬場も越して元気にしています、
今日、新入りさんが1匹、赤い色をしています、
どんな挨拶をしているのやら、気になります、

トラフアンのAさんが見えしばらくトラの不甲斐なさを二人で嘆きました、
赤いメダカを持ってきたN子さんとは子どもたちのすぐそこにある未来はどうなっているのか、嘆き、


2024.6.16
今日も真夏の暑さに、
enokorogusa6.16
もうエノコログサが揺れて、
akamekinjyonoakamenomori
家の近くのアカメガシワ、
アーケード街のポストに行く途中にあるアカメガシワの森?大きくなりますね、
nejigana6.16.2
ギャラリー前庭に咲いたネジバナ、
rityoudana1
今日は一人だからと兄がうな重を買って来て3人で頂きました!
暑いから食欲がちょっと落ちていたので美味しくいただきます、
まだ6月なのに先がシンパイ、


2024.6.15
梅雨らしい空に、
suzume6.15
この頃よく見かけるスズメ、まだ小雀のようです、
titinohibin
「父の日特急便」なんていいですねぇ~
za31za31ura
東京の高円寺にある「さわやこおふぃ」さん、
ずっとずっと以前、「兒玉高次・日南子 木と漆展」の折に砥部町に来られたついでに足を延ばして来廊くださいました、
兒玉さんたちが東京での展覧会でお知り合いになり西条まで出向いてくださったのでした、
私たちも東京へ出たときにお訪ねしたり、友人のお嬢さんのお住まいを世話して戴いたり、
コーヒーと共にこんなマガジンが届いたり、
sawayasansawayasan3sawayasan2
「座・高円寺」を捲ると「さわやこおふぃ」の中澤恒夫さん!
ギャラリーかわにし東京出張展にもお顔を見せてくれました!
1940年生まれですから御年84歳、奥様共々すばらしい!
burendo2burendo
さわやこうふぃさんの「6月のブレンド・絹の雨」