今朝もよく晴れてギャラリーの上空を東へ飛ぶ飛行機の雲がくっきり見えます。
坂田源平さんと蔵丘洞のスタッフ池内さんが見えられました。まだ2Fにはオーガさんの「海から生まれた者たちに」をセットしたままです。その中でコーヒーを飲みます。
佐竹幸郎さんが「大判焼」を持ってきてくれました。松山からチエリさんたちも見えていたのでみんなで頂きます。坂田源平さんに依ると京都では「御座候ござそうろう」と言うのだそうです。松山では「ひぎり焼」と言い、「今川焼き」「回転焼」もありますね。
坂田源平さんと池内さんはきっちり、午後7時の閉廊まで居てくださり元気に京都へ帰られました。遠くまで有難うございました!
2013-11-24
2013-11-23
2013-11-22
2013-11-21
2013-11-20
南国ICから高知県立美術館へ行くときに標識が出ていて所在は知っていたのですが「高知県立歴史民俗資料館」は初めてです。池西剛さんからチラシを頂き展示内容もいいですよとのことでした。平成25年度の高知・岡山文化交流事業として「備前焼」をテーマにしての特別展です。岡山後楽園蔵の茶碗で銘「只今」も初めて目にしました。思っていたより大ぶりでゆったりしています。展示も工夫されていて観易く解り易いのです。池西さんに依ると今回の焼物の展示を他の美術館でも見習って欲しい!とのことでした。12月8日まで。
高知県立美術館の開館20周年記念の「草間弥生ー永遠の永遠の永遠」展です。続いて行きました。
近年、驚異的な創作意欲を持ち進化続けている草間弥生です。写真撮影が許可されている場所があり楽しみました。
2014年1月13日まで開催中!
2013-11-19
2013-11-18
2013-11-17
2013-11-16
2013-11-15