2024.7.47.4nisikita
朝の内は青空もあったが、
mukuge7.4.4
ギャラリーへ持って行く木槿を剪って、
mukuge7.4.3
木槿を入れ替える、
良さんから荷物が来るのでちょっと片づけて、
deiri-1deiri-2
久し振りに今朝はデイリーを買う、
maputatu
ウチノカミサン、珍しく湯呑を割った、
ryounimotu
良さんからの第一便、
akeru4akeru3akeru2
開けてリストも見て、
akeru1
小品なので並べていく、
後は何時になるのかなぁ~、


2024.7.32024.7.3isi
雨は上がり石鎚山も見えているけど蒸し暑い、
7.3suzumesuzume7.3.2
よく囀るスズメ、
parettoten
先日、元日動画廊大阪店にいらしたI氏と電話で話ているときに八幡浜市美術館で開催中のパレット展の話題になりました、そうだ早く行かなくちゃあ、後も予定があるし、
今朝、思い立ち出かけます、

7.3oozu.27.3kumo1
兄を誘って八幡浜市美術館、昼はフェリー乗り場近くで海鮮丼、紅茶タイムも取って
ちょっとしたトリップ気分になり、ぎゃらかわBOX子は一枚も取材用の写真を撮っていませんでした、
しかたなく帰りの空の雲を撮ります、
oozukumo27.3utiko7.3oozu
7.3sora
午前中は海霧が出て高松港では停船勧告が出ていたようです、
午後は青空が拡がり暑くなりました、
matuyamaoki7.37.3isiduti7.3komatu
松山沖が見え、石鎚山、小松ICで降ります、
3人でおしゃべりしながら帰ってきました、
parettotenzuroku
「パレット展」の図録、
茨城県笠間日動美術館所蔵のパレット展です、
展示室に入った処ののっけからラウル・デュフィ、フランソワーズ・ジロー、パブロ・ピカソ、
サルバドール・ダリ、ジャコモ・マンズー、と続き、
笠間日動美術館へは2度ほど訪れましたがパレットは常設していません、愛媛で観られて良かったです!


2024.7.2
山は観えない、
mukuge7.2yabukanzou7.2
木槿が次々咲きだし、藪甘草も開花、
7.2.2
山側は雲が沸き、刻々と景色が変わる、
odahirokiyahara7.2murasakigoten7.2
白花木槿、今年初の紫御殿を挿し、
zerokomasan
零駒インカレーション、
inkane-syon2inkane-syon4inkane-syon5
中西良作品を並べるので零駒さんが引き取りにみえました、
zerokomamaakosan
あっと言う間に零駒さんは車に乗せ込んでしまい、
dougokouen2dougokouen
零駒さんが置いて帰ったフライヤー、
urikae7.2
あと少し吊り替えをして、
aozoraga
夕刻にはやっと青空が覗いた、


2024.7.1
一晩中、大雨ときに雷、
amenomidori
雑草も緑がきれい、
ooame7.1amadoinonagare
ギャラリーに出てきても大雨、
雨樋から雨水が溢れて流れる、
ringoame7.1
この大雨の中を兄がリンゴ飴の差し入れに、
その後見えたN子さん、矢原さんにもお裾分け、
atenahari7.1
店主は内職のように黙々と宛名貼り、

午後4時、携帯が鳴り、
緊急速報メール(警戒レベル3)西条市桜樹地区に高齢者等避難を発令、
よく降ったものね、


2024.6.30
相変わらずの梅雨空、
明日は石鎚山の御山開です、
sirobanamatuba
以前はお山市を目指す白装束の人たちが駅前に屯していましたが、
近頃は全く見かけません、寂しいですね、
haru2kiruharu
箱キャプションを付けていなかったので
行方不明の箱があり、
gomisyuusyuubi
明日はごみ出しの日、
6.30
今年の半分が終わります、
kimietoukyou
アトリエゆらの宇野貴美恵さんの東京展、
昨日、千葉特派員たちが伺っていました、


2024.6.29
蒸し蒸しします、
serinohana1serinohana2
芹畑では芹の花盛り、
ueta6.29
植田もまだ水鏡が愉しめる、
genkoumiru
2月に頼まれていた原稿、何とか脱稿し、
読み直しています、
raihuten
「楽居布」30周年、ギャラリーリブ・アートさんで開催中、
近江麻を押し上げた越智和子さん!素晴らしい活躍振りです、


kumononaka
近くの山も雲の中、
nogesi5.29akinonogesi.6.27
近くの道際のアキノノゲシ、一か月ちかくでこんなに大きくなった、
kurumakega5.22kireininatta6.27
ぎゃらかわの軽四輪車、ケガからきれいになって帰ってきた、
gibousisaku
昨日挿したギボウシが咲いている、
dmtodoku
中西良展のDMが届き、
sakubun
オーガベンさんと古いお知り合いの方です、
お手紙の最後に、
 今年で、
 この「瀬戸内作文連盟」は20年、
 同人の方の蟲文庫は30年、
 ギャラリーかわにしは40年。
と書いてくれていました!


2024.6.276.27
どんより梅雨空、今にも降りそうな、
siromukugesyobana6.27
ふと上を見ると白花の木槿が咲いている、今年の初花です、
mukugesyobana4mukugesyobana2mukugesyobana3
早速ギャラリーへ持って行って、籠を出し、HBにも出して、
gibousi1gibousi6.27
ギボウシも入れ替えて、
kakekae6.27
掛け替えます、
rityoudana6.27sigunaru6.27
安倍安人さんの「シグナル」を久しぶりに出して、

K子さんが一服して帰ったあと、
牧野千穂さんから連絡あり、
雨が降ると肌寒い、


sagikoroni-horienoumi6,26
ミウラート・ヴィレッジへ、
サギのコロニー、遠くに堀江の海を見て、
kadan1kadan6.26.2ikegawaposuta-
手入れされた花壇のケイト、
恒例のポスター、
oyatenji1ime-ji
立体の展示になると館内の雰囲気も変わる、
kannai3
小品のコーナー、
oyayubinokazekkogekkou
池川敏幸氏(1929~2022)は東温市見奈良のご出身です、
okinawa
「沖縄」1961年作、
kannai7kannai6kataguruma
奥の展示室へ、
hurusatonokazekazenikoisitekimagure
「古里の風」1998年、「風に恋して夢と在る」2001年、「気まぐれの旅立ち」1999年、
kannai5kannai10kannai11
入館者がいい距離にいて、
hirakareta
店主も撮る、
zasitekannai9kannai8
廊下側に移ってきれいな緑を見ていると、
kamega
動くものがいます、何だ、亀だ!
kame1kame2kame3
産卵期によく上がってくるのだそうです、
スッポンもいたとか、
ウチノカミサンが急いで取材に向かう、が、思うところに行かないでどうしたものか、
ikegawapaneru1ikegawapaneru3ikegawapaneru2
展示されているパネルも読んで、

jikaiyokoku
ミウラート・ヴィレッジの次回は「杉浦非水 百花譜展」
非水の花の絵を100枚吊るようです!


2024.6.25donyorisora25
御山市が近い石鎚山、
どんより空、
kakekae25
ウィンドをすこし架け替えて、
bijyutunennpyouyomu6.25
松山のTさんに教えてもらった本で調べもの中、

夕刻、久しぶりに来られたS氏と長話になり、
様々知る処となりました、