朝の内は青空もあったが、
ギャラリーへ持って行く木槿を剪って、
木槿を入れ替える、
良さんから荷物が来るのでちょっと片づけて、
久し振りに今朝はデイリーを買う、
ウチノカミサン、珍しく湯呑を割った、
良さんからの第一便、
開けてリストも見て、
小品なので並べていく、
後は何時になるのかなぁ~、
雨は上がり石鎚山も見えているけど蒸し暑い、
よく囀るスズメ、
先日、元日動画廊大阪店にいらしたI氏と電話で話ているときに八幡浜市美術館で開催中のパレット展の話題になりました、そうだ早く行かなくちゃあ、後も予定があるし、
今朝、思い立ち出かけます、
兄を誘って八幡浜市美術館、昼はフェリー乗り場近くで海鮮丼、紅茶タイムも取って
ちょっとしたトリップ気分になり、ぎゃらかわBOX子は一枚も取材用の写真を撮っていませんでした、
しかたなく帰りの空の雲を撮ります、
午前中は海霧が出て高松港では停船勧告が出ていたようです、
午後は青空が拡がり暑くなりました、
松山沖が見え、石鎚山、小松ICで降ります、
3人でおしゃべりしながら帰ってきました、
「パレット展」の図録、
茨城県笠間日動美術館所蔵のパレット展です、
展示室に入った処ののっけからラウル・デュフィ、フランソワーズ・ジロー、パブロ・ピカソ、
サルバドール・ダリ、ジャコモ・マンズー、と続き、
笠間日動美術館へは2度ほど訪れましたがパレットは常設していません、愛媛で観られて良かったです!
ミウラート・ヴィレッジへ、
サギのコロニー、遠くに堀江の海を見て、
手入れされた花壇のケイト、
恒例のポスター、
立体の展示になると館内の雰囲気も変わる、
小品のコーナー、
池川敏幸氏(1929~2022)は東温市見奈良のご出身です、
「沖縄」1961年作、
奥の展示室へ、
「古里の風」1998年、「風に恋して夢と在る」2001年、「気まぐれの旅立ち」1999年、
入館者がいい距離にいて、
店主も撮る、
廊下側に移ってきれいな緑を見ていると、
動くものがいます、何だ、亀だ!
産卵期によく上がってくるのだそうです、
スッポンもいたとか、
ウチノカミサンが急いで取材に向かう、が、思うところに行かないでどうしたものか、
展示されているパネルも読んで、