2.15isi2dougamori2.15
白い石鎚山、きれいです、
堂ヶ森の電波反射板もきれいに観え、
saijyoujinjya2.152.15kumosidarezakuranikumo
西條神社へお礼参り、
kage2.15
影も二人、
tyoko
ギャラリーで昨日頂いたチョコとコーヒー、
tyuusya2.15
期日前選挙に行く前に立ち寄った方、
兒玉さんから届いた干し芋を3人で食べて、
yusuraume1yusuraume2
ギャラリー裏庭のユスラウメもほころび始めました、


2025.2.142025.2.14isi2
隅から隅まで晴天!
sigisen
散歩に出た純ちゃんマスターとR子さんと市議選ポスター掲示板の前でああだこうだと言い、
沢山出馬しているけど市議選はしがらみが有るからなかなか難しい、
toratyoko2toratyokokamisannimo
孫たちと息子の嫁さんからタイガースチョコ、ウチノカミサンにも、
nakazawasan
近くに来たからとオークション関係のひとが、

Yさんに頼まれていたのをセカチャンに届けに出ると日没後のきれいな夕空、


2025.2.13kanamane2
寒アヤメが数日前から咲いています、今年は咲くのが遅い、
suisen13.2
ギャラリーの水仙も、
nidukuri2.13.1nidukuri2.13
昨日、風雅さんところから持って帰った額を送ります、
眼鏡を掛けてないと透明テープの端が分からない、
imaisito
その額を送る主はケイタイで、「老いては嫁はんに従え」とのこと、
安倍安人さんの古くからのフアンの方で西条へ何度も来られています、
yaharasanyori
今度は矢原さんと、
siroiyama2.13
山は白く輝いて、パトカーがゆるゆると通っていきました、


2025.2.122025.2.12isi2.12kame
今日は雨の予報、
saijyoujinjya2.12.1saijyoujinjya2.12.2
今日も西條神社へ、
watarigarasu2.12
ワタリガラスが一服している、
kenbi2.12siroyama2.12segurosekirei2.12
県美術館の「写真のこれまで/これから」山川コレクション収蔵記念、
「PHOTOGRAPHY」の展覧会、見逃さないよう早いめに行っておきます、
「木星舎」の白岡等氏の顕彰もされていて嬉しかった、3月20日まで、
ehime2025.2.12oogaten
愛媛新聞にはオーガベンさんの松山三越での作品展が紹介、
huugasan2.12
風雅さん所では何時ののように受け取りして、頼むもの、
kaeri1kaeri2kaeri3
予報通り雨が降り出し霧が出て、
baikaouren2.11
昨日、高知へバイカオウレンの開花を見に行ったN子さんからの画像、


2025,2,112025.2.11isi1
雲が掛かっていた石鎚山も、
2025.2.11isi.2
昼前には雲が取れて、
syureda-1saidanki2
シュレッダーを久しぶりに使い、掃除もし、
keijiban1
今日、選挙ポスター掲示板が設置されている場所を車で走っていたら、欠番なく全て貼られているのを見かけました、ギャラリーの前のそれは2枚貼られていません、
noraneko2noraneko1
この頃よく見かける猫、
o-gabenteno-gasanyori
松山三越では「オーガベン洋画展」が始まりました!
karasu2wakarasu2karasu1
カラスの鳴き声が騒がしいので外に出てみると2羽で鳴きあっていた、
2.11PM4isi
午後4時ころ西條神社の帰りにみた石鎚山、
一日いい天気に恵まれ高知にバイカオウレンを観に出かけたN子さん、よかったね~、
2.11tuki
先ほど昇ってきた十四日の月、


2025.2.10huyuki2.10
冷たい冬空、淋しい冬木、
saijyoujinjya2.10
西條神社へお参り、
saijyoujinjya2.10.2saijyoujinjya2.10.3mejirogainai
メジロが数羽、境内を飛び交って、地面にも降り、だけど撮れない、
ジョウビタキの雌を初めて目にしました、
yamahayuki2.10
奥山は雪模様、
gyarari-2.10
本当に今治から久しぶりの来廊、
ファミリーで来られたり、
額装に来られたり、
通りは街宣車が、


2025.2.9.22.9yama
週明けからは少し気温が上がるらしい、
2.9kitanokumo
ギャラリーへ出てくるときの北の雲、
aozora2.9aozora2.9.2
冬のうららな空、
ponkan
越智紀久張さんからポンカン、春の柑橘です、ちょうど来られたR子さん、孫たちにもお裾分け、

「風早92号」を届けに来られた北条のI氏が見え、「四国らしんばん」の贋作疑惑の話題、

Nさんはアルバイトもできる職場に替ったと、

keijiban1keijiban2
西条市議の選挙戦が始まりました、
1枚目、11時ころの掲示板、
2枚目、午後1時まえになって集団でポスター貼りに見え一挙に増え、
店主がポスター貼りをした時とは事情が違ってきています、
ienokage


2025.2.82.8siroiyama
冷たい朝、
2.8kootteru
昨夜の雪は凍っている、
yukiwomotomete
京都も雪が降り、孫は喜んで、雪を集めて、
yukiusagi2.8yukidaruma2
雪うさぎに雪だるま、画像が届きました、
2.8.2siroiyama
ギャラリーからの山、
jyougennsuginotuki
上弦過ぎの月が出ている、

昨夜の「NHK四国らしんばん」高知と徳島の美術館所蔵作品に贋作の疑いがあり、世界的に有名な贋作師ウォルフガング・ベルトラッキ氏(服役を終えてスイスで暮らす)の取材まであり、今日見えられた方やお電話でもその話題、10年以上前に作成したベルトラッキ氏による贋作の疑いがある行方しれずの絵は32点、ベルリン州警察が探しているそうです、


2025.2.7suzume2.7
雀が鳴いている冬空、
yukimoyou
午後は雨から霙、そして風が出て荒れ模様、
お椿さんが終わったばかりなのに、
寒い!
kannkakuptentenji1tenji2
「東京都渋谷公園通りギャラリー」は「感覚の点P」展、
今村遼佑X光島貴之・感覚をめぐるリサーチ・プロジェクト、
このフライヤー、点字が仕組まれています、
「晴眼者である今村遼佑はひとりひとり異なる感覚を数学の問題に登場する点Pになぞらえて、視覚障碍者の光島貴之は視覚以外のかんかくで日常を捉え、二人は感覚を主題とした交流を重ねています」
「みる冒険ゆらぐ感覚」2022年愛媛県美術館で開催されました、
anman
寒いので餡饅を蒸かして食べる、
dmsiwake
大場咲子展DMを投函する準備、
hukkunuki1hukkunuki2
久し振りに兄が見えて、
冬型の気圧配置でだんだん荒れ模様に、


2025.2.6
青空があってもまだまだ雪の心配、
suisensaku
ギャラリー裏庭の水仙が咲いていた、
segurosekireigarasunonakanosora2
昨日の画像、セグロセキレイと硝子の中の冬の空、
tesaisyoku
昨日届いた大場咲子さんの版画の手彩色を見る、
hukkuutinidukuri6gyarari-2.6
正面に大場咲子作品を吊り、
一つ荷造り、
DMに宛名シール貼り、
madayuki
週末も雪の心配は続く、