ryuutouzan1siminnokaneaa-tonoie
金海国際空港への途中になる釜山現代美術館へ、
その途中の「龍頭山公園」展望台へ、今回唯一の観光になります、
hanadokeitobusuzume
市民の憩いの場所でもあります、

tenboutouminato
展望塔の上から観た港、

安藤義茂の父親が楽器商を営業していた処もこのエリアだと思います、
andoupusan3

uminonaka1uminonaka2uminonaka3
展望塔は外を見渡すだけでなく遊べるのです、
mangekyou
万華鏡の部屋、
asobu1asobu2asobu3
三日月で遊ぶ、
kaisennabe
後の予定の都合で少し早いめのランチは海鮮鍋、釜山の古い町並みの中、

gendaibijyutukanhikouki
「釜山現代美術館」空港が近いので飛行機が低く飛ぶ、
koremosakuhinnabewokasanete
2枚目、鍋を重ねている、
hairu1
入ります、
sakuhin4sakuhin1pojyagi
sakuhin2sakuhin3sakuhin
sakuhin5
tosyositukizzzu
図書室もあり、子どもたちが多い、
rekutya-1rekutya-2rekutya-3
1時から学芸員による解説がありました、
rekutya-4boranthiasakuhin6

rekutya-6kanzumerekutya-7
sakuhin10rekutya-8
言葉は理解できませんでしたが彼女の熱意は伝わりました、通訳の方も遠慮されてすこし声を落として話してくれます、
kaeru
帰ります、
松山は大雨で着陸できないかもしれないと脅されましたが無事帰ってきました、


kinpa5.10
昨夜は遅く松山空港を出たので釜山のホテルにも遅く入り夕食はキンパをホテルの自室で食べることになりました、
basuidou11basuidou11.2
マイクロバスで会場へ、
kaijyouhe11kaijyoumae11a-topusankanban
海雲台区の「アート釜山2024」会場へ
a-topusankaijyouaotop2
広い!
taimen2
関係者の方たちと名刺交換、
taimen3a-top1aotopu2

a-topusan1a-top5a-top6
a-top7a-top9a-top2
a-top3a-top4a-top10
a-top11a-top8kissa
広い!
idou111rantikonbinionigiri
途中、移動してランチへ、3枚目、コンビニのカラフル包装のおにぎり、
kininarukafe
途中の気になるカフェ、
eizoukan1
「MUSEUM1」の映像の美術館、
kaijyoutikaku1idouriufanbijytukan
歩いて移動、釜山市立美術館の敷地内にある「リ・ウファン美術館」へ、懐かしいです!
hoteruentoransuosoujiroboto
ホテルのエントランスとお掃除ロボット、


2024.5.10.22024.5.10isi
今日も五月晴れ、
midorinokabe
艶やかなみどりの壁、
2018.5.2pusansibi2018.pusansibizuroutensyunona
松山・釜山直通便の就航が始まり、にわかに釜山が身近になりました、
2018年5月、釜山市立美術館では松山市の北条ふるさと館所蔵の安藤義茂作品を展示していました、店主は招待というかたちで風雅さんたち共々釜山市美に出向いたのでした、
今回はちょうど「アート釜山2024」が開催中です、釜山市美本館は改装中ですが敷地内の「リ・ウファン美術館」は観られます、
「アート釜山2024」出かけてきますね、
DSCF4123DSCF4118
帰国前に連れて頂いたお茶屋さん「非非非堂」


2024.5.9wakaba5.9
連休明けの晴れ、
tangesankara
松山のTさんから予告がありました、
kamibotoru3kamibotoru2kamibotoru
紙ボトルのワイン!
tegami2natumikankituoisisa
こまめによく動かれるTさんです、
「南津海」と書いて「なつみ」という柑橘、初めていただきます、ぽんかんに似た甘さ、
「柑橘おいしさマトリクス」う~ん、よく分かる、
sigure
大洲の「しぐれ」も同梱、
baratubomi5.8baratubomi5.8.2ooyasanobara
薔薇の季節、
huugagaku5.9
風雅さんから届いた額を届けて、
kansan2kansan1
西条ご出身の彫刻家、菅利光氏からいつも頂く「国展」のDM、
seiten5.9.2seiten5.9.3seiten5.9
放射冷却で午前中までひやひやしていたけれど午後は晴天!5月の空です、


2024.5.8
雨粒が顔に当たる、
nisinokumonagare
雨模様の一日に、
hansita
ピュークラブさんから「アトリエゆら藍染展」の版下がメールで届いているはずなのでギャラリーへ、
namahu
京都へ行っていた人のお土産、生麩でコーヒー、
兄がひょっこり見えて思わぬ話題に、
気温が下がりちょっと寒いです、


2024.5.7
雨は降らない予報、
kobansou
ギャラリー裏庭には小判草がびっしり、
barakoinobori
その裏庭の大家さんが手入れされている薔薇を一枝頂いて、
sirobanasiranrityoudana5.7
李朝棚の白花シランの蕾が開いてきれいです、
kodamasan2kodamasan
久万高原町から兒玉さん二人、納品がてら見えました、
兒玉高次さんは右ひざが腫れあがって大変だったそうです、
積もる話も有って良かった!
連休明けはごぞっと人も動いています、


2024.5.6
夜半から風の音、JR予讃線は計画運休、
windo5.6barakoinobori
ウィンドを1枚入れ替えて、
真鍋芳生氏のこいのぼり鬼は連休明けまで、
sintya
新茶がさわやか、
rioten
松本莉央さんと矢原繁長さんが立ち寄り、
「3ta2」サンタニギャラリーさんでのDMを置いて帰りました、今から新居浜美術館の「ウィリアム・モリスからフランク・ロイド」を観にいくとのこと、
otya
店主も来客中のW氏と「喜如嘉の芭蕉布展」へ、
5.6kumohanabiratirasi
降ったり止んだり、また陽が射したり、雷注意報が出ています、
連休終りは荒れ模様、

連休明けの10日(金)11(土)  12(日)臨時休廊します、
宜しくお取り計らいください、


2024.5.52024.5.5isi
子どもの日!晴天です!
子どもは『宝』
kaede1kaede2
紅葉しなくても赤い葉の楓、陽を透かしてなお明るい、
miurakarenda
ミウラート・ヴィレッジの今年の6枚つづりカレンダー、3枚目の5月6月はオーガベンさんの「夜のはじまり」

rityudana5.5sirobanasiran
李朝棚の安倍安人さん大徳利には白花シラン、
itukaiti5.5kumo
ウチノカミサン「五日市」の刃物研に出かけて、
koinobori2anjinbara
「みのりちゃん」で買った薔薇を安人種壷に挿し、
sintya
なべちゃんから恒例の新茶が届き、早速いただきました!


2024.5.4
すかっとではないけど青空、
5.4aozoraasigataseri
建物が出来て北側の景色が変わった、
足下のアメリカフウロ、芹畑、今日は「みどりの日」
ga-berasiranamaririsu
ギャラリーの裏庭ではガーベラ、白花シラン、アマリリス、
ajisaiyusuraumekobansou
紫陽花にゆすらうめ、ウチノカミサンの好きな小判草、
midori3midori4
ギャラリーご近所さんのミドリ、
midori5midori6suwabuki

midori7midori1midori2
朝晩はひやひやするけど日中は暑い、
久し振りの方とゆっくり話して、
明日は立夏、


2024.5.35.3kumodensen5.3
この連休は晴れの予報、

sidarehazakura5.3.2kumo5.3momiji
何処を観ても若葉、
turikae5.3
街中は静かですが吊り替えます、
nitokiwindo5.3doraemon
ウィンドにどらえもん!
dora7
今日は憲法記念日、
午後ゆっくりされた方がいました、