2024.8.1
8月、まだまだ続く酷暑!
bara8.1
夏空に薔薇、
8.1kumazemi8.1kumazemi28.1kumazemi3
クマゼミを撮るのにことかかない、
nitoki8.1nitoki8.1.3nitoki8.1.4
着いた荷物をあける、
nitokigo8.1
荷解き後、
兄と銀行員とご入金の方が来廊後は暇、
暑くて外へ出ていく気もしない、
warabimoti
昨日、納品に伺った折にいただいたわらび餅、
kasi8.1
北海道の菓子、

今日8月1日、甲子園球場は100周年です、
安倍安人さんからD氏、Iさんの訃報、元NHKアナウンサーであったIさんは料理上手で牛窓の安人さんところでスープから作ったラーメンをいただいたことがあります、
評論家のD氏、高く安倍安人さんを評価していました、


2024.7.31
7月も今日で終わり、
7.31kumazemi7.31kumazemi27.31nukegara
やっぱりクマゼミばかり、
7.31otiryoudensya
松山へ、途中の一両電車、
huugasan7.31
風雅さんところで額装を受け取って、
7.31hikoukikitaiyoekikitaiyoeki2
JR北伊予駅の見学、風雅さんと店主とでここから松山までの間、「G2会議」をしよう!と計画しています、
kenbisirukusirukuro-do8iriguti
ウチノカミサンがまだなので先週のリベンジも兼ねて愛媛県美術館「シルクロード展」へ、
sirukuro-do1sirukuro-do2sirukuro-do4
入り口で思いがけない人に出会い、
sirukuro-do3sirukuro-do7
表情豊か、
sirukunyuraizousirukuro-do6
日本の白鳳仏を思わせる如来像、2枚目、左目にご注目!
sirukuro-dorakuda
出口では金と銀の駱駝、
nazonazobijyutukanpanhu
2Fでは「森のなぞ?なぞ?美術館V」
夏休み中のお子たちも来館、
atui7.31atui2atui3
外はまだまだ暑い!店主は頭が暑い!
siroyama7.31
この城山の北側が土石流になった、
kaerinoyama
納品も済ませ、
kirou7.31
帰廊、額装を下ろします、
aburazemi7.31
店主が自宅に帰るとアブラゼミが居た!


2024.7.307.30isi
今日もすっきり晴れた!
暑い!
7.30kagekumazemi7.307.30semi2
それでも風があり影の葉っぱが揺れている、
昨日、帰宅したときにはつくつくほうしが鳴いていた、
季を違わず鳴きだす、もう8月ですからね、
hanataba7.30
一番に届いた花束、
西条高校野球部、共にノーシードの聖カタリナ高校に一歩及ばず敗退、
勝てば2009年以来の甲子園出場だった、
turu7.30nakanisi7.30seimiyatoyahara
ギャラリー内の展示も暑くてほっぱらかし、
高校野球の実況も終わったので吊ります、
kuriiti1kuriiti2
先日いただいた恵那の「くり壱」


2024.7.29isi7.29isi17.29dougamori
水分が少ない空、くっきり見えます、
天狗岳の岩場、成就の施設、堂が森の笹原と反射鏡、

昨日市内で熱中症で亡くなった方がいました、店主たちよりずっと年下の女性です、みんなで気を付けましょう、

akinonogesi6.1akinonogesi7.9zassounomori7.10
ご近所の雑草畑、
アキノノゲシがどこまで大きくなるか見てみたいと思っていたのが、
zassou1
きれいに刈られてさっぱりしています、
7.29deiri-
昨夜のトラは勝ったと思っていたら9回の表で同点になり、負けたと思えば凌いでいたり、
最期はさよなら勝でした、
ajye7.29
今日の愛媛新聞「アートの宝石箱から」
「ウジェーヌ・アジェ」の作品20点を含む全123点の写真コレクション「山川コレクション」が昨年愛媛県美術館に寄贈されました、
長年に亘ってこの「山川コレクション」を仕上げていかれたのは木星舎の白岡等氏です、美術館寄贈までもっていかれたのはさすがですね、愛媛にもこんなギャラリストの存在は心強い!
sumidahanabi1sumidahanabi2sumidahanabi3sumidahanabi4
28日(日)隅田川花火を船上から眺めた我らがセカチャン二人からの画像、
花火は2万発、
許可を得て載せます、花火より団子のようで、よかったねぇ、
parigorin1parigorin2parigorin3parigorin4parigorin6parigorin7parigorin5
こちらはフランスの篠原土世さんからのパリオリンピックの画像、


2024.7.282024.7.28isi2namaeha7.28
夏の青空、しかし暑い!
kumazemi7.28kumazemi7.28.3kumazemi7.28.2
クマゼミばかり、アブラゼミは見かけない、
kumazemi7.28.4utusemi7.28
新しい抜け殻、

西条高校野球部は何と県大会優勝戦に進出!
すごいなぁ~!

tyoudoyokatta7.28gyarari-7.28
ミウラートの米屋さんが帰ろうとしているときに風雅さん二人、
丁度良かったと椅子に座り直して巨頭会議、
toumorokosi7.28
Yさんは北海道に行かれていて肌寒いくらいのところから四国は空港ビルを出たらムッとする蒸し暑さだと、
gomigukuro28
みなさんが帰られたあと、店主はごみ出しの準備、


2024.7.27
暑い日の始まり、
ageha7.27.2
揚羽蝶は元気、
kumazemi7.27utusemi7.27
このクマゼミの抜け殻かな、
turikomi7.27.2turikomi7.27
お客様のお家に吊り込み、
turikae27.2turikae27
ギャラリー内も吊り替え、
misyoukan7.27
みしょう柑を頂いたので孫と半分こ、
aitebukuro
日除け用藍染の手袋、
貴美恵さんは広島のデパートで展示会中、


2024.7.267.26kumo
一雨夕立でもと思うけど降らない、
東北は大雨で大変な被害が出ている…
takasagoyuri7.26
草ぼうぼうを見ないふり、
kumazemi7.26.2kumazemi7.26kumazemi7.26.3
今朝は一段と煩い蝉しぐれ、
kenka2garasu1yaharasanto
留守中に見えていた矢原繁長さんと、
omiyge3syu
やはり留守中に頂いた御土産、岐阜、小豆島、香川の高瀬と移動ルートがわかります、
kakigoori1kakigoori2
外から帰ってOさんよりいただいたかき氷、芯から冷える、
toyopari1toyopari2toyopari3
7月22日フランスの篠原土世さんから届いていました、
100年ぶりの五輪開催のパリ市内は早くから警備体制にはいっていて閑散としていたそうです、
西条高校はシード校ではありませんが県大会で4強に入りました!


2024.7.25utusemi7.25
すっきり観えていた石鎚山も雲のなか、
murasakisikibu7.25
ムラサキゴテン、水をたっぷり吸い上げ、すっくと元気になって、
9.3kirosuika
松山のTさん、双海町の山の西瓜ですと手渡してくれたのは9.3キロもある、
suika1suika2suika3
居合わせた宮島明さんとMMさんと3人で切る、
それぞれ分けて持って帰りました、良かった良かった、
momo7.25.1mono7.25hukusimamomo7.25
その上、3か所から桃が届く!
桃が届いたら誰にもお裾分けしないで独り占めするウチノカミサンもさすがに配りました、
raikyaku7.25
暑いのに来廊くださる、


2024.7.24matuyamahe22024.7.24isienbou
中西良作品を風雅さん処で額セットに出しに、
saijyouyakyuububasu7.24saujyouyakyuubu7.24.2saijyouyakyuubu7.24.3
高速を松山で降りて、バイパスも降りたところで西条高校野球部のバスご一行を見かけました、午後から小松高校との対戦ですね、頑張ってねと見送りました、
帰廊して結果を見ると3対1で勝ち進んでいた!

ウチノカミサンが県美の「大シルクロード展」を観ていないのでそちらを済ませて風雅さんところと予定していました、何と県庁横の駐車場が満車で入れません、一通なので、そのまま走って風雅さん処から帰りに寄ろうと、

huuga7.24.17.24.3huugahe7.24.4huugahe
こんな横額あったかなぁ~、
「額展」のあとで風雅さんも多忙です、
お水一杯頂いて帰ります、
2024.7.24gogo
今日こそ夕立を期待していましたが来ない、
県美は次回にしてこのまま帰ります、

午後5時まえにピュークラブさんより連絡がありパソコンのメールが復活した模様、今日からg-box再開です!その間のg-boxも追々入れていきますね、


2024.7.232024.7.23isi
真夏の晴天、朝から暑い!
murasakigoten7.23
挿していたムラサキゴテンを兄に渡したので裏庭から切ってきました、暑い日が続いているせいか葉が細くなっている、
7.23.2nidukuri27.23nidukuri
中西良さんの額装発送準備、
7.23kenkakyoudutu
中西良さんの「献花」に池西剛さんの「経筒」