自宅から見える考古館がある山、2枚目は昨夕、
昨日、ウィンド側に置いてあるごぞごぞを雨の心配から室内に移動していた、
嵌め殺しになっているウィンドから雨が沁み込み置いていた額の外箱などが濡れてしまったことがあった、
これで少し安心、
車検に出していた軽四輪も帰ってきた、
読売新聞の電話取材、
ミラーさんからの動画を観る、
オーガさんの第2便も届くので片づけていく、
メダカの3匹、
台風10号はどの辺りか、
台風10号が迫って来ています、
台風10号がもたもたしている間隙を縫って新居浜市美術館へ、
「三沢厚彦展」楽しみにしていました、
第一会場クマ部屋ではシロクマのお出迎え、
動画、フラッシュは禁止の撮影可、
ギャラリーはスマホ片手に進みます、
かわいい生き物たち、
第二会場アニマルズ、
トラ、
カモシカ、
バク、
ゾウ、
ホワイトタイガー、寝転がったネコ、
平面、
粘土動物、みんな同じ向きだのにこちら向きが居る、
先日ギャラリートークに参加されたOさんから聞いていました、
美術館に作品搬入時のビデオを興味津々で見る、
ワニを見て、
部屋を出る前の壁にはヤモリ、
第三会場キメラ、
清らかなユニコーン、
ギリシャ神話に登場するキメラ、
キメラ!
ライオンの頭、蛇の尾、ヤギの胴、口から火を吐く怪獣!
会場を出てアート工房のまえに展示されているサイ、
会場内はクスノキの清浄な香りが漂っていました、
三沢厚彦三昧でした!
西条市では午後4時に「高齢者等避難」が発令されました、
ギャラリーウィンド側に置いてあるもろもろを室内に避難しました、
明日からは天候不順の予報、
久万高原町へ、
33号線から入って赤いシャッターの前、
教えてもらった「ノジリカフェ」へ、
遅く出たのでまずはランチを、
週替わりのメニューを完食、
待っている間はスズメの観察、
次は「KIKUJIROU」へ、ルーシーがお出迎え、
お茶の先生の手作り干菓子、
真剣に観る店主、
町立久万美術館へ、町立久万美術館開館35周年記念 2024年度久万美メッセ「未来を見据えて」
『久万美術館が取り上げてきた現代美術作品に再注目することで、「新たな価値の創造」を続けていく道筋をみつけ、未来を見据えたいと思います。』
ロビーにある作品はかろうじて撮影がゆるされている、
帰りには矢原繁長さんの「否定の否定」
オーガさんの母校、砥部分校を左に見て、
形が刻々と変わる入道雲を見ながら帰ってきました、
昨日は一日雨だったので、夜はエアコンなしで眠れました、
昨年から咲きだした野良生の底紅が綺麗に咲いた、もう一つの地上の星ツユクサ、たっぷり雨のかかったちいさな雑草、
ウチノカミサンの高校時代の友人から、
東京は下北沢の「ビバショップ」の店長でした、
下北沢は小中劇場の多い街とか、
「舞台メイク」とは?
様々な舞台と役柄でメイクも違ってくる、
困ったときの「ホンダ頼み」(彼女はホンダさん)とも言われて多くの舞台俳優さんたちに頼りにされていたようです、
30年続いた「ビバショップ」を閉めるときに分けていただいたアイシャドウ、そのお裾分けです、
ホンダさんもウチノカミサンがあまりメイクをしないのを知っていますが記念に贈ってくれました、
東京でよく頑張ってきたのです!