

冬らしい気温が続く、

今日の愛媛新聞に昨日の開展式山川コレクション収蔵記念、「PHOTOGRAPHY 写真のこれまで/これから」が紹介されていました、

四国中央市の「梅錦山川」元社長山川浩一郎氏と新居浜市のギャラリー「木星舎」白岡等氏のサポートで、長年かけて出来上がったコレクションです、素晴らしいです!



第40回になる愛媛出版文化賞に愛媛県美術館、久万町立美術館の図書が受賞、
いいですねぇ~、




風雅さんへの荷物、持参できないので今回は送ります、
そして店主は愛媛民藝館理事会へ、

「大場咲子展」DM、色校に問題があり、やり直し、



銀嶺の石鎚山はすぐに雲に覆われ、
ピンクや赤の椿が次々に咲く、

今日、手術日の人のために西條神社へお参り、



店主たちの年齢になると誰か彼か体調に不具合が出てくる、

祈願してギャラリーへ、

車で出かける純ちゃんマスターとすれ違い、


「ギャラリー枝香庵」で2月1日から始まる『御子柴大三 出版記念展「画廊散策の愉しみ」』
昨年末に出版された本が贈られてきました、


こちらは義妹から届いたブーケ、


この車で見えられたOさん、何時も突然来られます、
「東京出張展」にもご自身の出張に併せて立ち寄ってくださいました、
居合わせたR子さんともやあやあと、
町の中華屋さんでお昼、その後蒸したアンマンもご一緒しOさんが予定されていた猪熊美術館、高松の盆栽屋にも寄らないで帰っていかれました、お気をつけて!


メジロは来ていないけどヒヨが見張りしている、


昨夜の「二人旅」CDを聴きながら、

昨夜は風雅さんところに車を置いて、



「Live &Restaurant Bar Monk」
松山は今回で14回目に、
2FのMonkへの階段には既にフアンが並んでいた、

JR九州「ななつ星 in 九州」テーマソング、背泳ぎのワニ、M真珠、
今夜来てくださった愛媛の皆さんにありがとう!40周年のMonkさんにおめでとう!の曲、
光田健一:ピアニスト・シンガーソングライター、
柏木広樹:チェリスト、
松山からスタートして岡山、大阪、九州へと二人旅は続く、

夢から覚めて店主はプリントの整理、

矢原さんから新作の話、

ハワイから帰ってきた安人さんからも電話が、
ハワイの物価高に驚いたとか、



穏やかで温かい、
メジロが愛らしい囀りをして、



愛媛県総合科学博物館へ、


喜安さんから聴いていた「石のワンダー」



入り口には予告ポスター、そして科博は30周年になります、



展示室への入り口、



これも鉱石?


鉱石のなかには紫外線を当てると色が変わるものもあり、


各県には県の石があって「愛媛県の石」は
岩石:エクロジャイト、鉱物:輝安鉱、化石:イノセラムス、


そして日本画の絵の具は鉱石由来です、県美の横尾氏が描かれています、
日本画につかわれる岩料はすこしお値段が高く、日本画を選考するのを諦めたひともいます、

「つくってみよう!石で俳句」は森川大和氏が担当、


プラネタリウムへの地下通路は以前から雨漏りがしていました、その工事中で3月上旬までプラネタリウム休館、
外へ出るときれいな石組み、これも鉱石!

もう少しして松山へ出ます、

















































