2024.8.30
一晩中雨音がして、
sakumae2sakumae1tuyukusa8.30
雨に打たれて地上の星は咲いていない、
mukuge8.30
木槿を一本剪って、
yousuiroaosagi
用水に流れる水は少ない、
merodi-basikamogawa8.30nagare8.30
加茂川を観てきました、
芋炊き会場は無事でした、
10号はまだ台風のようです、近いうちに熱帯低気圧になるのでしょう、
日本に住むのなら地震に台風、備えを怠りなく、
katazuke30.2katazuke30sukkiri30
ウィンド側から出したものを整理しながら片づけ、
おかげですっきり、
anjinsanto
安倍安人さんと、
umiwomiteitaga-ni-
安人さんがFBに出していました、
8月27日永く牛窓のアトリエに居たガーニーが亡くなったとのこと、
或る日のガーニーの雄姿、


2024.8.298.28yuu
自宅から見える考古館がある山、2枚目は昨夕、
garakuta1garakuta3garakuta2
昨日、ウィンド側に置いてあるごぞごぞを雨の心配から室内に移動していた、
嵌め殺しになっているウィンドから雨が沁み込み置いていた額の外箱などが濡れてしまったことがあった、
windogawa8.29windoniame2
これで少し安心、
車検に出していた軽四輪も帰ってきた、
読売新聞の電話取材、
ミラーさんからの動画を観る、
wayawaya29tutumu29.2
オーガさんの第2便も届くので片づけていく、
3hiki
メダカの3匹、
台風10号はどの辺りか、


2024.8.28inenohana28
台風10号が迫って来ています、
台風10号がもたもたしている間隙を縫って新居浜市美術館へ、
niihanasibi1niihamasibi2
「三沢厚彦展」楽しみにしていました、
misawa1misawa2misawasirokuma1
第一会場クマ部屋ではシロクマのお出迎え、
misawasirokuma2misawasirokuma3misawasirokuma4
動画、フラッシュは禁止の撮影可、
misawa3misawa4
ギャラリーはスマホ片手に進みます、
hukuroukaerukaeru2semi
かわいい生き物たち、
toratora2
第二会場アニマルズ、
トラ、
kamosika2kamosika
カモシカ、
bakubaku2
バク、
zou2zou
ゾウ、
howaitotaiga-neko
ホワイトタイガー、寝転がったネコ、
heimen
平面、
nendodoubutunendodoubutu2kotirauki
粘土動物、みんな同じ向きだのにこちら向きが居る、
先日ギャラリートークに参加されたOさんから聞いていました、
wani3
美術館に作品搬入時のビデオを興味津々で見る、
wani2wani1wani4
ワニを見て、
yamori
部屋を出る前の壁にはヤモリ、
yunuko-n1yuniko-n2
第三会場キメラ、
清らかなユニコーン、
kimera1kimera7
ギリシャ神話に登場するキメラ、
kimera2kimera3kimera4kimera5kimera6
キメラ!
ライオンの頭、蛇の尾、ヤギの胴、口から火を吐く怪獣!
sai
会場を出てアート工房のまえに展示されているサイ、
会場内はクスノキの清浄な香りが漂っていました、

三沢厚彦三昧でした!

西条市では午後4時に「高齢者等避難」が発令されました、
ギャラリーウィンド側に置いてあるもろもろを室内に避難しました、


2024.8.278.27kumo
山側には雲、上空は青空、
tijyounohosi8.27.1tijyounohosi8.26
地上の星たちは元気、
utituke2utituke1
ギャラリーのガラス戸に心配な所がありベニヤ板を打ち付けて台風に備えます、
準備が出来たら台風の速度は「ゆっくり」になった、
kurumasi0to
軽四輪は車検の時期、台風の間に出して、
zatuzen2zatuzen1
雑用をこなしているとギャラリー内も雑然としてくる、

矢原繁長さんから元気な声の電話、


2024.8.26nisinokumo26
石鎚山は雲の中、
tijyounohosi8.26tonbo8.26
トンボがよく来る、
deiri-26
デイリーを見る、
manho-ru26
マンホールが4つあるような、
hatimitu26
四国八十八か所参りの八十八番札所前の小さな店であった日本ミツバチの蜂蜜をいただきました、
集める花の蜜で色に違いがでるのですね、
sagi26.1sagi26.2sagi26.3sagi26.4sagi26,5
家の近所に来たサギ、
だんだん近づいてくる様子、
siraberu2siraberu1
店主は先日来、呻吟し苦しんでいた作業から解放、
だけど台風10号の北上予報コースが不気味です、


2024.8.252024.8.25isi
雲が掛かっても石鎚山、
8.25kumo
上空にはこんな雲、
inenohana8.25rijyounohosi8.25
稲に花が付く頃に台風が北上してくる、
a-kotyanyori8.25.28.25bu-ke
こんな花束を頂きました、
gogorjikumo
午後4時ころの山側、昨日と同じ雲行き、
ame25.1ame25m2
午後5時ころ外から店主が帰ってくる途中は雨、ギャラリーは降っていませんでしたが、
程なく降り始めて、
雷鳴が響いているのにすぐ止んだ、
bomigukuro8.25
明日のごみ出しの準備


2024.8.242024.8.24isi
石鎚山の頂上は雲の中、
katogatobutijyounohosi8.24tijyounohosi8.24.2
偶然飛んでいるキジバトが映っていた、
meguromiyageburu-beri-asanoko-hi-8.24
釜山へご一緒したKさんの東京は目黒土産、
Yさんのブルーベリーのお裾分け、眼がよく見えると思う、
朝のコーヒーブレイクをYさんと、
deiri-8.24
デイリーに見入る店主、昨夜は広島に勝った!
iroiro8.24.3iroiro8.24
ご近所の方にいただいた漬物のお裾分けを送りますとTさん、
漬物だけでなくいろいろ入っていました、ありがとう!
kumo8.24.2kumo8.24
ごろごろ雷鳴がしていたので夕立!と思いましたが降りませんでした、
昨日に続いて店主、呻吟中、


2024.8.238.23kumo
青い空、
2024.8.23isi
今日もきれいな石鎚山、
hosi23.2hosi23.1ageha8.23
揚羽蝶も来て、
法師蝉の声も間遠になり夜には虫の音、
台風が次々北上し、
8月も下旬になっても暑さの警戒アラートが出ている、暑い!
ippitusen
一筆箋に書いて、投函、
安倍安人さんから他愛のない電話、
kaba-1kaba-2
町立久万美術館で頂いてきました、
昨年5月「生命きらめくー川島猛の宇宙」のポスター+チラシで作られた文庫本カバーです、
gogonokumoyuukokunokumo8.23
午後には雲が出て夕立でもと思っていたら降らない、暑い!


2024.8.222024.8.22isi8.22hosi
晴天の石鎚山、
手術入院されていた矢原繁長さんが退院され連絡をくれました、
ともあれゆっくり恢復なさってください、
atenahari
オーガベン展DMの宛名貼り、
nityaku8.22
オーガ作品も届く、
nitoki4nitoki2nitoki5
荷を解いて、
ginzanohatimitu
銀座の蜂蜜が届いた!

残暑が半端じゃあない、アーケード街のポストまで歩くと暑い!
年寄りは気を付けます、


2024.8.21haguritonbo8.218.21kumo2
明日からは天候不順の予報、
kanban8.21kumabipanfu
久万高原町へ、
ru-to33karaakaisyatta-
33号線から入って赤いシャッターの前、
nojirikafe2nojirikafe1
教えてもらった「ノジリカフェ」へ、
nojirikafe3kansyoku8.21suzume2
遅く出たのでまずはランチを、
週替わりのメニューを完食、
待っている間はスズメの観察、
ru-si-1ru-si-2
次は「KIKUJIROU」へ、ルーシーがお出迎え、
higasitensyumiru8.21
お茶の先生の手作り干菓子、
真剣に観る店主、
kumabi8.21kumabi8.21.2posuta-kumabi
町立久万美術館へ、町立久万美術館開館35周年記念 2024年度久万美メッセ「未来を見据えて」

『久万美術館が取り上げてきた現代美術作品に再注目することで、「新たな価値の創造」を続けていく道筋をみつけ、未来を見据えたいと思います。』

kumabinakaniwamoritakasige
ロビーにある作品はかろうじて撮影がゆるされている、
yahara1yahara28.21takasagoyuri
帰りには矢原繁長さんの「否定の否定」
tobebunkou8.21kumo
オーガさんの母校、砥部分校を左に見て、
形が刻々と変わる入道雲を見ながら帰ってきました、