
夜半の雨は上がって、

午前中は約束の人たちがみえ、
その後は久し振りに兄が来て四方山話、

アトリエゆらの貴美恵さんが作品を持参、
早速お客様に発送、

市野裕子さんの本あれこれ、
市野さんと話して予約で販売することに、

一か所キャプションにミスがあり、


定休日の今日も市野裕子さんのDM用を撮っています、

これも市野裕子さんの作品、

五島研吾さんの書も同梱していました、
「野の花」北海道でみた桃色タンポポ、
益子や群馬の古墳でみた白色タンポポ、
市野裕子さんをどの様に紹介できるのか、五島研吾さんとの関わりも含めて、
DMだけでお伝えするのは難しい、


今朝8時から我が家の桜の伐採に来てくれています、
敷地内に桜を植えてはならないと言われていたのに西条市のなにかの記念の年に希望者に小さな苗が配布されました、この地に越してきて何もない庭にちょうどいいと思い植えたのでした、
数年がたち桜が大きくなって家の屋根を越しだすと危険なことが分かりました、何年も悩んだ末の事です、桜の花の時分は毎朝見上げ、蕊が降り葉桜になり紅葉も早く始まり季と共に過ごしました、
基株は残っているのですこしは楽しめます、
西側の木も整理してすっきり、風通しがよくなり剪定作業も当分心配ないようです、
老齢になると気付かなかった先の心配をしますね、
お陰で大きな心配事の一つが片付きました、




しっかり降っています、


はらっと散る山茶花の花びら、


撤収して、


荷造りして荷出し、

ブーケも整理して残花でブーケ、

昨日、野本さんが手作り甘酒羹を持って来ました、今朝も残りを頂いて、
3月に入った土曜日、アトリエゆらの貴美恵さんが久しぶりにシフォンケーキを焼いて来ました、
シフォンケーキ作りの名手だった故Aマチコサンのレシピで焼いています、
セカチャンR子さんにもお裾分けと思い切り分けて届ける準備をしていました、
夕刻になって純ちゃんマスターが、その故Aマチコサンのシフォンケーキと二人の娘さんを懐かしむFBを載せました、
FBを読んで急いで純ちゃんマスターに届けるとびっくり!
西条の娘さんからイギリス在住の妹さんにも連絡し、貴美恵さんにも知らせてみんな大喜び!
何とも言えない暖かい風でした、
雛の夜の燭にむかしのあるごとく 長谷川素逝


雨降りの朝、

駐車場で待って居て下さった方がいて、
東京から松山への途中のMさん、
風雅さんお二人、
Mさんは風雅さんとご一緒に帰られました、



最終日の今日は懐かしい人たちが、
お子たちが大きくなっていて嬉しい!






今回もギャラリーが賑わい、
読売新聞を見たとか、ラッピングトラックを観たとか、


一枚残っていた干支の酉、かわいいひよこの行き先が決まり、
兎はお客様が引き取られ、


「虹の下のランチタイム」
今展の -picnic- に相応しいタイトルです、
赤いお揃いの椅子がテーブルを囲んでいる者たちの気持ちですね、
今展も愉しい人たちに会え、久しぶりの方たちも、
大場咲子さん共々感謝です、有難うございました!































































