冷たい風、
今日明日が寒さのピークかな、
大場咲子さんから今日、荷物が届くと連絡があり、ギャラリーで待って居ました、
風雅さんに連絡を取り、寒波襲来の予報も出ていることで送ることに、
外では2月16日の西条市議選挙のポスター掲示板の設置中、
ゴミ袋を一つ作って帰ります、
石鎚山も観えていたけど、
程なくして雨、
昨日の夕日にかすかにクレーンが見えていました、
ギャラリーへ出る前に近づいてみると、
文化会館の南側で何か作業をしているようです、
「ギャラリー枝香庵」さんでは御子柴大三氏の「画廊散策の愉しみ 」が始まりました、
画廊散策のすえ巡り会った作品との経緯は人其々でそのいきさつをお聴きするのは興味があります、
今回出版された本とともに巡り合った作品展示をされるのは幸せなことです、
2月10日まで、
昨年、9月14日から12月15日まで愛媛民藝館で開催された「生誕100年 阿部祐工 回顧展」の図録が出来上がりました、この回顧展、図録制作には武田哲也氏の並々ならぬご尽力がありました、
「公園通りギャラリー」からも図録、この美術館で中心的な存在であったSさん(東京出張展にも来てくださいました)、東京都写真美術館へ移動になりました、
雨の2月の入りです、
銀嶺の石鎚山はすぐに雲に覆われ、
ピンクや赤の椿が次々に咲く、
今日、手術日の人のために西條神社へお参り、
店主たちの年齢になると誰か彼か体調に不具合が出てくる、
祈願してギャラリーへ、
車で出かける純ちゃんマスターとすれ違い、
「ギャラリー枝香庵」で2月1日から始まる『御子柴大三 出版記念展「画廊散策の愉しみ」』
昨年末に出版された本が贈られてきました、
こちらは義妹から届いたブーケ、
この車で見えられたOさん、何時も突然来られます、
「東京出張展」にもご自身の出張に併せて立ち寄ってくださいました、
居合わせたR子さんともやあやあと、
町の中華屋さんでお昼、その後蒸したアンマンもご一緒しOさんが予定されていた猪熊美術館、高松の盆栽屋にも寄らないで帰っていかれました、お気をつけて!