


高松市亀水町の「川島猛アートファクトリー」へ。「浴衣茶会」があります。松山から3ta2さん、白晃さんが見えて、みんなでパチリ。




裏千家横倉宗翠社中のお席。穏やかな入り江の海を借景に緋毛氈に座りお手前を拝見しお茶をいただきます。横倉先生は川島先生の絵と海との調和に苦心されたとのこと。硝子の水指、茶器に茶碗と涼やかです。








こちらは男性茶道軍団のお席。4箇所の席では夫々お一人が付かれてお盆点で出してくださいます。店主たちが座った席は出張イタリアンの方でつい先日はNHK松山で撮影があったそうです。4名から応じてくださるそうですよ。3枚目、金魚と目が会う。世界の器を見立てて遣っています。



来館者に解説されている谷由貴さん、アフリカの像やお面のコーナー、男性茶道軍団の方と海を観ている川島先生。

その後「てっちゃんうどん」を食べて





琴平の「灸まん美術館」へ。「和田邦坊の仕事展」です。

和田邦坊のデザイン。





館内は写真撮影何。地元の物産品のデザインを数多く手懸け見覚えのあるものばかりです。

毎日新聞で知りました。学芸員の西谷美紀さんは昨年「和田邦坊探訪記」を上梓されています。

