
雲ひとつ無い青空、西条市は午前中に全国ニュースにもなる37℃になりました。


双方の墓参を済まします。店主とウチノカミサンの父親は戦争経験者、出兵していました。生還して私たちが居るのです。父親は二人とも鬼籍に入り生きている私たちは孫ともに楽しい時間を過ごすことができます。今年は二人だけでお参りです。



NPO法人うちぬき21プロジェクトのイベント案内に「8月15日山の駅 山を楽しむ会」とありました。一度も山の駅に行ったことが無いので出かけました。
加茂川の河原には武丈あたりは当然、上流へ行っても沢山のテントと川で泳いでいる人たち、車も沢山路駐していました。殆どが県内ナンバーです。新型コロナ禍の今年だけの状況なのか、この時期この場所に来ていないので全くわかりません。

張り紙があって急遽、「山の駅」は本日はお休みとのこと、出迎えてくれたのはこんな方たち。

このまま道を進んでロープウェイ乗り場も通りすごし西の川へ。大宮橋のたもとです。大宮橋を渡れば瓶ヶ森への登山口です。



2005年に土木学会の土木遺産認定のプレートがあって橋は架け替え工事中でした。

以前は気が付かなかったのかまだ設置されていなかったのかこんな案内があったので、



西の川から石鎚への登山口になります。この石段を登ってすぐ右側、



「市指定有形民俗文化財」となっています。すこし先まで行ってみると登山用の道標がありました。


一日じゅう青い空が拡がって兎に角暑かった!
8月15日 終戦日
ぎゃらかわBOX 2020-08-15

