頂上付近は霧氷こんな茶葉です山茶花が咲きました

文化の日、冬型の気圧配置になって冷え込みました。ギャラリーからも霧氷の山が見えます。
10月24日に出した「いり番茶」中身はこんな茶葉です。まるで我が家の庭の隅にある腐葉土になりかけの葉っぱのようです。大阪から週末に西条の住人になられるS氏に出すと今は滅多にしないけど焚き火のあとにばあっと水を掛けた時の匂い!とおっしゃいました。その通りですが何だか懐かしい癖になるいり番茶です。
焚き火がでてきたから山茶花を生けた安人さんの柑子口花入。


オーガさんの表紙絵中の絵もオーガさん

本の帯には「坊ちゃん」の町の精神科医が百年の時空を越え、文豪夏目漱石の真の死因を解明した。(拍手)とあり[もし、実際に診察を受けていたら、きっと、漱石さんは胃潰瘍、49歳の死去はなかったろう。「あ」、もったいない!(早坂 曉)]
序論には「本書は、夏目漱石の生涯について『夢十夜』を中心に考察することによって、こころの病を生きることの意味について論じるものである。」と述べています。
表紙と本文中の装画はすべてオーガフミヒロさんです。


枝のカエル葉っぱのカエル楽器のカエル

予報どうり午後には本格的に降りだしました。
カエルは何時ごろから冬眠に入るのでしょうか?昨日、薔薇にいる2匹のアマガエルを見つけました。まだまだ元気で餌を捕っているようです。今日のように雨が降り気温が下がるとどうしているのかなぁ?
3枚目、背中の背びれのような突起を小さな棒で擦るように動かすとコロコロと澄んだカエルの鳴き声がします。京都の民族楽器店で売っていました。市内の中学校などで英語補助教員をされているオーディラのロシア出身の友人は欲しいぃ~!京都のそのショップは何処にあるのか?と喜んでいました。


稲木に掛けます掛け終えました週末は西条へ

暑い10月の終わりの日です。
大町小学校の生徒さんが刈った稲もよく干しあがったことでしょう。
 
   夕稲架のあはきほてりにしばし沿う  八木 絵馬

ひょっこり通りかかって寄られたのかと思っていたらなんとHPをご覧になって来廊くださいました。西条がお気に召して大阪から週末、西条に滞在するためにマンションを借りておられるのだそうです。水は美味しいし西条はいいですねぇ~!そうでしょう!西条はいい処でしょう!!!\(^o^)/\(~o~)/(^^♪
こういう方もいらっしゃるのですねぇ♪♪♪


これもこれも雲は見飽きない

大気が澄んで空が高く感じられる季節です。おもしろく絵になる秋の雲を3枚。そして今夜は後の月、十三夜です。
 
   静かなる自在の揺れや十三夜  松本たかし


へそ天です丸く寝る

讃岐の織姫、谷由貴さんからのメールで知りました。20日の「ぎゃらかわBOX」にしどけない寝姿で紹介した川島ハウスの住猫キティはニューヨークの猫になることが決まりました。が、おいそれとはいかず段階を経て打つワクチンやその他諸々の手続きがあり来月川島先生とご一緒に、ニューヨークへ渡ることができません。それでも川島先生は猫なで声でキティを猫かわいがりし、それは日々エスカレートしているようです


こんなに沢山大きい!

フランスの篠原土世さんから収穫した茸のメールです。西洋まつたけといわれているセップ、大きいですねぇー!Monmorencyの森(店主はどこにあるのか知らない)で3㎏も採ったとのこと。ちなみに1㎏¥7000もするんだそうです。見つける楽しみ、醍醐味、そして味と土世さん大満足です。
美川村で木工をされている児玉さんたちも10月は茸狩りで仕事にならないとFAX、浮き足立っています。


店主で大丈夫なのかなあ切手20枚4冊目になります

古い書の掛け軸を読んで欲しいとか、出典を知りたいとか頼まれたら右から左へすぐ店主の父親の処へ持って行きましたが父親が居なくなってからは困っています。古文書のお勉強をするのならとNさんが参考書を沢山持ってきてくれました。う~ん、これも困ったなぁー
切手を沢山貼った郵便物、数えると20枚ありました。
10年余りかけて4冊の翻訳に関わった大亀安美さん、久し振りの来廊です。


作品集版画立体

今年の3月「渡辺家住宅 第三期 光との対話」で賛助出品されていた近藤英樹さんが明日27日まで版画・立体の展覧会をされています。1枚目、その3月の「発芽/再生の種」の作品集と2枚目ギャラリーリブ・アートさんの版画作品のDM。3枚目は渡辺家住宅での立体。
ギャラリーリブ・アートさんの定休日はギャラリーかわにしと同じ水曜日なのでなかなか観に行けません。何時も良い催しをされているので残念です。


さすが大きい!裏板からSASAKI 22が見えます

横浜のHさんが浜の魔人、佐々木選手のサイン入りユニホームを額装されました。横浜ベイスターズが優勝したときのものだそうです。「風雅額展」のTシャツ額をご覧になられたのです。
今年の日本シリーズは巨人と日ハムの決戦になりましたね。