スバル自動車さんのクッキー懐かしいユロさんの紙袋

昨日、g-boxを更新したあとにわっわっと3組の方たちが見えられギャラリー内は一瞬8名のお客様になりました。馴染みの方たちばかりだったのでYaファミリーからのクッキーでお茶にしました。Yo姉妹はミウラート・ヴィレッジの帰途、ユロさんところへ寄ってお土産パンを持って来てくださったのです。


カードとロールケーキ赤いカーネーション

「母の日」に合わせて子どもたちから花が届きました。今日ばかりは流石の店主もウチノカミサンには敵いません。                                               今日は暑くて夏日ですねぇ~ 車で動いているだけで薄っすら汗がでます。庭の手入れをしていたけど暑いから気分転換に来ましたとNさん、店主より年配ですがずっとお元気で洒脱な方です。

優しい色のブーゲンビリアこれが花なのかなぁ~?


案内状になっています甥っ子の名古屋土産カエル陶印

5月5日から今治市のギャラリーラボさんで開催中です。 22日まで。                                     池西剛さんが今治市五十嵐に築窯されて18年余りの作品を観ることができる展開です。ギャラリーラボ宇高さんは当初からHPで池西剛さんの作品を広く紹介されてこられました。池西剛さんが今治の地を離れるにあたり相応しい作品展で必見です。


小さな靴エプロンにもアンパンマン

連休は黄砂がひどくて山も霞んでいましたが石鎚山の谷筋には白く雪が残っているのが分かりました。連休まで雪があるのは寒い冬と春だったということでしょう。昭和の日、メーデー、八十八夜、憲法記念日、みどりの日、子どもの日、そして立夏と慌しく夏へと急上昇する季節です。                                        店主の楽しい時はすぐ終り日常が始まっています。

摘んできたレンゲ一緒に遊んだ風船


気持よさそぉー桃太郎!「即今」さんところの板絵です気をつけてね!

「みどりの日」に続いて今日は「こどもの日」、各地でいろいろイベントがあるようで、アーケード街の「五日市」もいつもより静かです。 

こんなに盛沢山テントもいっぱい!竹トンボ作り右、うちぬき石彫公開制作中の三宅良子さんと宮島さん  バナナをかぶった永島麻夷さん                               西条市丹原文化会館の前庭での「西条アートフェアフェスティバル」も第5回となりました。オープニンブセレモニーには間に合いませんでしたがちょこっと覗いてきました。

あめご釣り沢山の子ども達

山を越えて高知県になる木の香温泉付近でのあめご釣り大会、沢山釣れたでしょうか?


落ちて怪我をすると「老人」と伝えられるなぁこれも綺麗なみどり!

連休中の定休日です。本州へ渡って日帰りコースを予定していましたがかなりの渋滞のようなので取りやめました。                                      西洋医学に中国医学、気功、心理療法を取り入れた治療法を実践されている帯津良一先生が「目にみどり、朝は気功に夜は酒」とラジオの対談でおっしゃていました。「みどりの日」のみどりの恩恵に感謝すべく庭木の剪定や雨樋の掃除に汗を流し夜は酒!といきます。


母子草

日本国憲法が施行されて今年で64年になります。東日本大災害の復興に係わる憲法を盛り込む議案も出ているようですが、何より大災害に立ち向かい国民を不安にさせない政治家の姿勢が大事です。                                        ギャラリーへ出てきてゆっくりしていました。


目に染む青葉楓も

青葉が目に染むころです。八十八夜の別れ霜、あるいは忘れ霜と言われていますね。これからはセーターを羽織ることもないでしょう。

建物の上に…アンパンマン!バイキンマンも人気

昨日の強風のあと今日は黄砂です。臨時休業して出かけたのは高知県香美市の「アンパンマンミュージアム」ただただ孫のためです。この施設が出来たころ、学生だった長男は嫌々親に付き合っていましたが、十数年後は娘のために率先して来ました。それにしても子ども達のアンパンマン人気は絶大でそこかしこから歓声があがっていました。

視線の先はアンパンマン!


撮影準備中黒い台がやっと見えてきました

車で走っているときにメーデーの行進と思われる列を久し振りに見かけました。店主が若いころとは全くと言っていいほど様子が違っていました。今日は助っ人がいるので2Fの片づけをちょっとだけしています。尚、明日は天気も良いようなので臨時休業します。


兵庫工場の外観談話室で東寺の五重塔

世の中、連休中です。午前中いっぱい店主は留守をしていて午後からギャラリーにいましたが連休でも覗いてくれるお客様で退屈しませんでした。

先日、京都の蔵丘洞画廊さんでの「池西剛展」に出かける途中、谷口金属熱処理工業所さんの兵庫工場を見学してきました。山陽自動車道の加古川北インターからすぐの丘陵地帯にあります。国内最大級の大型炉を完備していて鋼と名の付くものならどんなものでも処理できる能力を備えているとHPにありました。社内を隈なく案内していただきお茶もご馳走になり念願の訪問を終えました。山陽自動車道へもどり東へ進むと程なく京都の東寺の五重塔が見えてきました。