桜は瞬く間に葉が出てきます。このあたりをテリトリーにしているモズ。
用水路の壁面に生えているヒメツルソバは花を付けたまま冬を越しました。何時もは枯れてしまいます。今年は暖冬だったんだなぁ~。
眞鍋芳生さんが見えました。明日13日から愛媛民芸館で「眞鍋芳生・Tomo父子展」が始まります。ギャラリー建物横に置いてあった蘭の鉢、蕾が開きだしたのでギャラリー入口に入れました。
昨日に続いて矢原作品を展示していきます。
夜半の雨は上がりました。
花散らしの雨でした。庭に駐車していた軽四輪のフロントガラスに付いた花びら、後ろにあるのは椿の赤。
今朝は武丈の堤を通り抜けて西條神社へ。
店主の弟が愛媛県議会議員選挙に当選しました。店主、4年前とは気力も体力も劣っていて疲れました。投票率がぐっと下がったにも関わらず弟の得票は前回より上回ったのです。様々な方たちにお世話になり有難うございました。今日はお礼の電話掛けです。
昨日の午後5時に投票してきたよと立ち寄ってくれた友人がいました。ありがとう!貴重な最期の1票だったかもしれません。
トラが勝ったのでデイリーを買い、肺癌の手術をした友人も順調とのこと。明るい4月の一日です。
昨夜もすこし雨が降り山では春の雪になったようです。
川内から山越えして堀江のミウラート・ヴィレッジへ。13回になる「えひめ工芸作家展」開催中です。児玉さんやアトリエゆらの宇野貴美恵さんたちが出展されているので出かけました。この6日、7日のお花見会のために庭園の桜は満開になる時期を待っているようです。野暮用続きで定休日は出かけることができずうずうずしていました。今日は時間を作って出かけます。
急いで県美に移動して「~田中達也 見立ての世界~」へ。そのタイトルも愉しいです。ポスターはクロワッサンをもじって「クモワッサン」
NHK朝ドラ「ひよっこ」のタイトルバックで知りました。
「視点を変えることで発見できる見立ての面白さ」と田中達也氏。3枚目はジオラマ店主です。
撮影が許されていて春休み中の親子連れが喜んで次々撮っていました。
県美を出ると一段と桜のまわりに人が増えていました。昼前なのでここでランチと言うことでしょうか。
「周ちゃん広場」で人を待っていましたがどうもすれ違いになったようです。春の山になった石鎚山、瓶ヶ森、伊予富士を眺めながら帰ってきました。
ひょうたん池にも沢山の人、何方も時間を作って出かけておられますね。