2019.6.10
雨意に満ちた山際…しかしすこしづつ晴れてきました。入梅は未だですね。
naketa1naketa2deiri-6.10
交流戦昨日のデイゲーム、トラは負けたものと外から帰ってきたら、なんと原口選手のサヨナラ打で競り勝っていました。今朝はデイリーを買ってギャラリーへ。原口選手は大腸癌の手術から復帰後、様々な感動を与えてくれます。凄いなぁ~!
kyapusyonharikameramesen6.10
箱にキャプションを貼ります。カメラ目線の店主。午後早速、受け取りに来られました。


tieridarumanoseki
風雅の幸子さんの還暦祭りに出てきました。チエリ達磨に描かれた各々の席に座ります。
ha-togata6.8sokumenuragawa
チエリさんは所用で参加できませんが存在感が大きいです。
tensyunothiarahuugakarumen2019.6.8-1
ドレスコードで何か赤いものを身に付けてと言うことでした。
zannenboystoriogita-o-gae
俄かつくり「残念BOYSトリオ」の初舞台、これ以上聴くのはちょっとタイヘンというところ。飛び入りのギター片手のジャズシンガー。オーガさんからお祝い絵が届きました。
kumakotyanhuru-tu
出席者全員が一人づつコメントします。涙を流す者続出。メロンのカエル切抜きフルーツポンチを頂き…
kinensyasin6.8
「ココチ」のお二人も入ってパチリ!
tieribina2
各人の席にあった「チエリ達磨」も記念写真、出席者と一緒に帰ります。

gyarari-daruma
早速、ギャラリーに飾ります。
yaharae6.9-2yaharae6.9-1
大阪へ帰るまえに矢原さんが見え意見交換。お気をつけて!


mizukagami6.86.8kumo
水鏡になっている代田。雲が低く垂れ込めもう梅雨に入ったのかなぁ~
densentori
最近張られた電線、ここに鳥がよく止まります。今日も止まっているのは…
nionitati6.8itatinoo6.8
目端に黄色い走るものが入りました!えぇ!イタチです。モズの巣がある藪に入り込んでしまいました!
itati
これは数年前に撮ったもの。色や尾のふさ感がすこし違っているように思いますが…
mozu1mozu6.8-2mozu6.8-3
そこへふわっと枝に飛び降りてきたのはモズのパパ、イタチの入っていった場所を見ています。これでモズはこの場所に巣を架けないでしょうね。
gibousi6.8gibousi6.8-2
扇田克也さんの花器を松谷さんの花器に替えてギボウシを挿しました。
yahara6.8yahara6.89-2yahara6.8-4yahara6.8-6yahara6.8-5
昨日に続いて矢原繁長さんが見えました。いろいろ意見交換。

お知らせ欄に載せていますが今から早仕舞いします。


amadoikara6.7-2amadoikara6.7
朝から雷鳴が轟いて大雨です。
gibousihaname6.7
ウチノカミサンが長靴で行こう!と言っていたけど昼前には止みました。他の地域も大丈夫だったのでしょうか。
tensyu6.7
店主は野暮用に。
tensyu6.7-2
写真撮り中。
purezento6.8
手作り紙バック。


sirokaki6.6souji6.6
代掻きの農機具が大きな音を立て作業をしています。
barakakine6.6
郵便局へ行く途中のこと、雀が盛んに鳴いています。何処だろう?
suzumehina6.5-2sudumehina6.6suzumehina6.6-3
まだ黄色い嘴の雀の雛が親鳥と鳴き交わしているのでした。
ajikipokara1
店主の子どもと同じくらいの若者が退院して挨拶に見えました。今年に入ってすぐの入院でしたから心配していました。見舞いも遠慮くださいとのことでした。数値も下がり退院の許可が出たのです。本当に良かった!もう一人、店主と同年輩の友人も手術入院で元気に退院、一緒に食事が出来るようになったら退院祝をします。
ajikipokara2ajikipokara3ajikipokara4
安食ひろ氏の「ポカラ」と名付けられた酒盃、取り出して観ています。
「最初ネパールに行ったのは三十五年前で湖のほとりに一軒の茶屋があるだけのそれはそれは静かで別天地のよふであった」と安食ひろ氏が箱に書いています。
退院されたお二人とも実生活は大変だけれどもご家族の元での日常を楽しんでくださいね。良かった良かった!
tensyu6.6
万歩計を持って「歩き」の途中に寄ってくれたYさん、ちょっと見かけなかったと思ったら尾瀬まで出かけていた宮島さん。今日は暑くなりました。


sin6.5sin6.5-2tobutori6.5
国道11号線桜三里の途中にある中華そば「心」です。最近知りました。風雅さんところへ行くので寄ります。
鶏ガラ出汁で塩味、細緬でシンプルな清潔感のある中華そばでした。ここのところ高速を利用していたので知りませんでした。セカチャンマスター、R子さんたちとばったり!
huugahe
頼んでいたものを受け取って帰ります。
kousokuhigasihekousokuhigasihe2
気温はぐんと上がりクーラーを入れます。
mizuire6.5-2mizuire6.5toritati
近くの田圃では水の流入が始まっていました。セグロセキレイがチョロチョロしています。
mizuire6.5owariirihi6.5
没日が鮮やかです。
kirou6.5kirou6.5-2
ギャラリーへ風雅額を入れます。中西良さんから日動画廊でのDMが届いていました。
ryousanDM
6月13日(木)から6月25日(火)まで(日曜日は休廊)


2019.6.4mozu6.4IMG_2147.JPGkarasu6.4
一時ぱらっと降ったり止んだりの走り梅雨です。梅雨前線は南の海上です。
oobasakuhin
ミウラート・ヴィレッジで7月14日から始まる「Up And Coming展Ⅱ」に出展する大場咲子さんの作品をお預かりしました。
todayumikoten
ギャラリーラボさんでは「戸田優美子展」が始まっています。9日(日)まで。


mozu6.3-2
今朝気が付きました。以前、親モズが巣に餌を運んでいたころと同じような飛びかたをして庭の藪の中へ入っていくのです。雛の鳴き声はなくどうしたのかなと注意して観ていました。
mozu6.3-4mozu6.3-3mozu6.3-5
近くに絡まっていた紐をクチバシで引っ張っています。この紐もモズがここまで運んでいたようです。
mozu6.3-1mozu6.3-6
やはり同じところに巣作りしているようです。我が家は庭の手入れが行き届いてなく鬱陶しくなれば店主がちょっと剪定するくらいなので、モズが巣をかけるに適当な場所があるようです。今回に限らず何度もモズの雛を見かけていました。
ajisai6.3gibousihaname6.3matubabotan
ギャラリー裏庭のアジサイは色付き、ギボウシの花芽が伸びてきて、松葉ボタンはもう咲いています。入梅前の夏の花たちです。
siragetyuu6.3
5月25日の西条うちぬき・水の(輪・和)プロジェクトにご一緒した一色さんが来られ、次の予定などを知らせてくれました。6月16日は店主も予定があります。一色さんもイベントが幾つもだぶっていて大変そうです。店主もそろそろ準備をしなくちゃあ~ 児玉日名子さんからもファックスが届きました。


sirota1sirotatodensya
雨雲が低く垂れポツポツ降ったり止んだりの日曜日です。
mozu6.2-2mozu6.2
モズのパパママでしょうか…
biwatatiaoi
ギャラリーへの途中のお家、タチアオイが咲き枇杷が色付いてきました。
sinminsan
大色紙に坂村真民さんの「二度とない人生だから」を横書きになっています。この色紙がHさんの手元に来たときはかなりのシミが出ていました。先ずシミ抜きをして額装、きれいになって帰ってきました。作品は行き先を選んでいます。Hさんの元で大事にされることでしょう。
hounoha
朴の葉に書かれた真民さんの「寿」
doubikaiten
6年ぶりになる第68回同美会展です。先日、伊藤文夫さんが展示を終えたところですとDMを届けてくれました。五百亀記念館市民ギャラリーで始まっています。懐かしい千葉福太郎氏の絵も掛けていました。16日(日)まで。


20196.1
令和になって一ヶ月。領収書などに「平成」と思わず書きそうになりますね。
nagare1nagare2
田圃に張る水が勢いよく流れています。
6.1rityoudanahotarubukuro6.1
今日のホタルブクロは白花。
kyousaizurokumonaka6.1
MMさんの持参してくれた赤飯などでランチ。図録を見ながら四方山話。その後、「ラジオジャックマン」を聴きながら帰っていかれました。
永くお預かりしていたお品を受け取りに来られた松山のKさん。新居浜市美の帰りだそうです。虎屋のもなかで一服。