2019.6.20haneda
「B&B」を8時前に出て羽田直行便のバスに乗り込み海寄りの東京風景を臨みながら羽田へ。
6.20kumo16.20kumo-26.20kumo-3
雲を眺めながら今回のことをわくわくしながら考えていました。いい方向に進めたいと思います。
tyakurikusunzen
うと~とする間もなく着陸体勢に。
kyoukyaku
松山空港の立体駐車場も出来上がり、空港へのバイパス工事も進んでいます。自宅から1時間足らずです。以前は倍の時間でも乗り遅れることがありましたから随分樂になりました。
mizunasu
自宅で一服した後ギャラリーへ、メールチェックなど。某敷島氏から水茄子が届きました。
bara6.21
18日は蕾だった薔薇が咲いていました。


nitidou1ryousanto
今回の上京の第一目的です。6年ぶりになる日動画廊での「中西 良展」です。ゆっくり話はできませんでしたがお互い再会を喜びました。
ninintenninintn2nininten3
3ta2さんのFBで直前に知りました。上野へ出る前にちょこっと覗いてきました。スミダヒロミさんとふもとゆみさんの二人展です。
seiyoubijyutukanjigokunomonkafe19
国立西洋美術館での「松方コレクション展」 開館60年を記念した展覧会になります。
tobijyutukanhenogutieisei
野口英世像のある上野を東京都美術館へ、「クリムト展」です。
tobijyutukan2
都美術館前庭でちょっと遊んでみたり……今日、都美術館は65歳以上は入場無料でした!なので20分待ち、こんな粋な日だったんだ。
suzume6.19-1suzume19-2suzume19-3
賑やかな美術館スズメ。
一日2館の美術館巡りはしんどかったぁ~が本音です。行きたい美術館が離れていたりして地方から出ていくにはハンディがあります。


2019.6.18isi
石鎚山が観えます。
matuyamakuukou6.18
朝の便が取れず昼の便で羽田へ。
sogamebiru5araisanmosogamebiruyori
もう2年ほどになるでしょうか、店主の後輩が銀座でビルを建てるというはなしです。そのなかで階上には画廊を創りたいと相談を受けていました。昨年秋に上京した折にはまだ出来上がってなく今回初めてビルに上がることができました。近くの「枝香庵」荒井さんも途中から参加です。
sogamebiru1sogamebiru4sogamebiru3
まだまだ準備がいります。
kageekyourakusobamaroniekan1
遠くのビルにはメリーポピンズのような影絵が動き、人気の中華そば「共樂そば」がある、「マロニエ通り銀座館」です。


2019.6.17
昨日からの空模様をみると梅雨とは言えないし…
dendoujitensyansan6.17-1nsan6.17-23
あまりに爽やかなので電動自転車で新居浜から来られたNさん!御歳83歳、自転車日和ですとのこと。
higasinokumokitanokumo6.17
梅雨明けのような青空。
minaminokumo6.17kumo6.17
雲の流れが速いです。
tubame6.17-1tubame6.17-2
JR西条駅に行くことがありました。駅舎入口にある2ヶ所のツバメの巣にそれぞれ4羽の黄色い嘴のヒナ。2枚めのヒナたちは随分大きくなって巣からはみ出しています。巣立ちが近いようですね。

お知らせ欄に載せていますが明日18日(火)、19日(水)、20日(木)休廊します。宜しくお取り計らいください。


kumahe1kymahe1kumahe2
久万美術館での「アート茶話」の店主の出番です。一路、久万高原町へ。
maimaikuma
久万美術館の駐車場で居たかたつむり。
a-tosawa1a-tosawa2
美術館ホールにはパワーポイントのセッティングも済ませていて来場者を待つばかりです。
a-tosawa3a-tosawa4kyuukei
前半は安藤義茂について、休憩をはさんで後半は安藤義茂の続きと画廊経営の様々など。
owatte2owatte3
有難いことに来場者の8割は店主の知り合いでした。ギャラリーで似たような話をよくしていたと思うのに皆さんゲラゲラよく笑ってくれていました。
お茶を一服いただいて失礼します。
utiwa6.16hatimitu6.16
無事、終えて帰ってきました。


amemoyou6.15
大雨の予報も出ています。
ame6.15ame6.15-2
ウチノカミサンは長靴を持ってギャラリーへ出てきました。雷も鳴っています。
yaharasan6.15yaharasan6.15-2
この雨の中、矢原さんが登場、しばらくこちらに帰ってこられないので集中して作品に取り掛かっています。
huraiya-1huraiya-2
この雨の中、もうお一方ミウラート・ヴィレッジから「Up And Coming展」のフライヤーをご持参。愛媛ゆかりの作家を紹介していく展覧会です。7月14日(日)から始まります。

この雨の中、半年振りになるでしょうか、S氏も登場、明日の久万美術館での「アート茶話」に役立つような話をされて帰られました。
そんな訳で「お知らせ欄」にも載せましたが明日は臨時休廊します。


2019.6.14
午前中、霧雨のような雨でした。
baketunoajisaigara6.14
庭の隅っこのアジサイ、遅れて咲いたバラ。
yharasan6.14yaharasan6.14.2
矢原繁長さん、50Fを仕上げて見せてくれました。
tensyu6.14-2tensyu16.14
店主もちょっとお仕事。
昨夕、電車に乗るまえに少し時間があるとかで下校途中の高校生が入って来ました。
今日は万歩計をポケットに入れたYさんが立ち寄ってまた、歩きに出て行きました。


2019.6.132019.6.12yuuisiajisai6.13
全国的に晴れているようです。2枚目、昨夕の石鎚山。
nakanisiten
日動画廊では今日から「中西良展」です。25日(火)まで。7月8日からは名古屋日動画廊へと移ります。
kimiedm
アトリエゆらの宇野貴美恵さんは尼崎市の「ギャラリーMarui」で21日から7月2日まで。
tagaidm
先日、和歌山から見えてくださった多賀井正夫氏からは奈良市の「ギャラリーきのわ」でのDMを送ってくださいました。
sirabemono13
作家さんたちは頑張っておられます。店主も頑張らなくちゃあ~
いろいろ連絡事項がありメールや電話のやりとりがありました。ウチノカミサンに確認をとらずにメールや電話をいれ訂正や伝言もれで何度ものやりとりになりウチノカミサンに注意を受けました。
6.13natume
ギャラリーご近所の棗があったお家、夕刻、前を通ったらブロック塀も棗も無くなっていました。棗や芭蕉のあるお家は何となく好ましく思っていましたから寂しいです。


2019.6.12sanukihuji6.12
そろそろ「安倍安人展」の準備をしなければなりません。多忙な安人さんの隙間を目掛けて出かけます。
jitensyu2jitensya1
自転車をこんなに積み上げたトラックと並走したり…
siosai6.12siosainomaeanagoreimen
昼は済ませて伺いますと伝えてあるので一度安人さんとご一緒した「潮菜」へ。あなご冷麺です。
hutari6.12anjin6.12-2
先客と入れ替わるように店主たちが入っていきます。
anjinneko1anjinneko2anjinneko3
猫はそれぞれが自由に動いて…
kouhone1kouhone2kouhone3
池のコウホネの黄色が鮮やか。
kumo6.12-1kumo6.12-2kumo6.12-3kumo6.12-4kumo6.12-5kumo6.12-6
ウチノカミサンが牛窓往復に撮った雲、困ったことに入梅は暫くありませんね。


2019.6.11
山際は相変わらず鬱陶しい雲行きです。
mukudori1mukudori2mukudori3
鳴き声が煩いので外を観るとムクドリの集団です。田圃の水溜りで水浴びをしています。終わったら一斉に電線へ。暦の上では入梅ですが伸びていますね。
natume6.11
ギャラリーご近所で家を取り壊し更地にする作業をしています。店主たちがこの場所に来たころはお元気な気の好い老夫婦が居られました。空家になったあと庭木を取り除き家にも機械が入っています。道路に面したところに棗の木があり夏の終わりには小さな実を付けていました。この棗も取り除かれるのでしょうね。
keitai6.11
16日の久万美術館での「アート茶話」に申し込みをしたら既にいっぱいで断られたとのこと。知らんかった。