2020.9.82020.9.8isi
青空の石鎚山!
yousuiro9.8zangetu9.8
用水路を流れる水はまだ濁っています。
nidukuri8-2nidukuri8-5nidukuri8-3
昨日は運送便が殆ど動いていませんでした。大型台風襲来で先週末に予告も出ていたのです。
nidykuri8-1nidukuri8.4nidukuri8-6
作品展あとの作業もありますが今日はひたすら荷造りです。
nidukuriatosouji8
荷造りで出たごみを片付けて、
dekitaunsoubin.8
無事送り出しました!


2020.9.7
台風一過の青空とはなりません。
aozora9,7,gpgtakasagomi
それでも北側は青空も覗いている、
kataduke7
一夜明ければ「大場咲子展」の撤収です。
risutomirurisutomiru3

tensyuotegamikonpou7nidukuri7
荷造りして送り出すものがあります。
aozora9.7-2aozora9.7-3
台風10号はどのあたりまで行ったのでしょうか、まだまだ暑いけど秋めいた青空が拡がっています。


2020.9.6
台風10号が九州西部を目指しています。
karasu9.6karasu9.6-2
ギャラリーに出てくる途中、道路の何かを啄ばみに降り立ったカラス、大丈夫かなぁ~と思っていたら対向車の来ないのを見計らっていました。
gyarari-9.6-1gyarari-9.6-3
お知り合いの方から、とっても良かったから是非観に行ってと薦められてご来廊。
gakusou6
雨が降り出した中、風雅さんが納品がてら見えました。早く帰らなくてはと言いながら野暮用ができて時間が過ぎます。
R子さんは早々にご近所の知り合いのお家に避難、店主たちもウィンド側に置いているものをギャラリー内の机などに置き換えます。窓ガラスからの吹き込み被害がありますので。

27-5gyarari-5gyarari-9.5-8gyarari-4gyarari-miyajimasan

「大場咲子展 ー妄想のテーブルー」の案内状に大場咲子さんは「自分は見るために描くために生まれてきたと、14年前に上京し、美術の道に心血を注いできました」とあります。
大場さんが上京されるすこし前のことになります。「職場体験」で他のご友人たちとギャラリーへ来られました。店主はすっかり失念していましたがあの時の中学生が画家の道を確実に歩んでいることに心から喜んでいます。店主は永く画廊をやってきて終盤に差し掛かっています。地元のご縁でこのような初個展を西条で開催でき画廊冥利です。お若い大場咲子さんはまだまだこれから長い孤独な道を歩いて行かなければなりません。
先ずは「大場咲子展 ー妄想のテーブルー」にご来廊くださり有難うございました!

tatekan1tatekan2


2020.9.5isi
今朝は石鎚山が観えている。
mozu9.5-3mozu9.5-2sakuraba9.5
モズが尾っぽを振りながら縄張りを主張しています。近くの電線でも鳴いて飛んで行きました。早く黄葉し落葉する桜も色付いてきました。
9.5deiri-
昨夜は甲子園で巨人に勝ったのでデイリーを買いました!
gyarari-9.5-1gyarari-9.5-4gyarari-9.5-3
台風10号が北上しているので明日よりは今日と来廊される方が多いです。
usagitokamegyarari-9.5-6
東北大震災を支援するための「3.11展」を主催された半田正子さん、作品を提供してくれた大場咲子さんに喜んでくれました。
gyarari-9.5-2gyarari-9.5-5gyarari-9.5-7
次々にご来廊、
gyarari-9.5-9
シルバーポイントの上田勇一さんと春陽会の版画家、川井一光さん。
doukyuuseikimiesantakahasisan
大場さんの同級生、宇野貴美恵さん、久し振りに来られたTさん、
koukousei3koukousei2ooame
西条高校美術部の生徒さんが部活を終えて藤枝先生の引率で来廊、ギャラリーを出る頃は大雨になりました。
nisinokumo1nisinokumo2
雨が止み生徒さんたちが帰ったあとの西の空の雲。
「大場咲子展」も明日一日となりました。大きな台風が近づいているので「どうぞ!」と言い難いです。状況がよろしければ「どうぞ!」


2020.9.4miniasagao1
次ぎは台風10号、鉢植のミニ朝顔は咲かなくてこぼれ種で咲いていた、
gyarari-9.4-2hayasisan1gyarari-9.4
週末の土、日は台風の心配があるからと松山から来られました。ミウラート・ヴィレッジで大場咲子作品をご覧になっていた方です。
susukinoho9.4medakatohati
「ふたな庵」さんの斑入りの萱、時々分けていただきます。入口のメダカの鉢に蜂、ちょっとぶれてしまいました。
amehuri9.4gekoujidou9.4
久振りのKご夫妻と話している時に大きな雷鳴、もう10号の影響があるのかなぁ~ 下校時の子供たちはちゃんと傘を持っていました。
osigoto9.4osigoto9.4-2
お客様の途切れた時の店主のお仕事。


2020.9.3kumo9.3
台風9号の余波は南からの暑さと、
huurin9.3
時折強く吹く風、入口に釣っている平井さんから頂いた風鈴がよく鳴ります。
osanmitikosan9.3gyarari-
今日の愛媛新聞に「大場咲子展」が載りました。
msan9.3doukyuusei1doukyuusei2
大場咲子さんの西条東中学校の同級生が偶然ご一緒になりました!15年ほど前の時間を思い出しながら話が弾んでいます。
mikankan
松山の染色と織りの作家、野本久美さんより頂いた蜜柑ジュースのソーダー羹、新型コロナ禍でお茶の接待は控えているのですがこの楽しそうなお三方に出しました。
pyukurabu
「OOGAxFUGA展]の準備もします。


2020.9.2
山側はどんより、
kumo9.2-2kumo9.2-3
北東はこんな雲。
inaho9.2
ご近所の稲穂も垂れてきました。
sagi2wasagi29
休耕田に来ているサギ。今日は久し振りに何の予定も無い定休日になりました。

台風9号は九州に接近し、昨年大災害をおこした台風15号以上の勢力を持つといわれる台風10号が北上しています。


2020.9.1
9月1日は震災忌、防災の日、
miura1miura2miura3
昨年のミウラート・ヴィレッジでの「Up and Coming展」に大場咲子さんも出展されました。ミウラートの女子職員のご一行です。全員で「Capricorn」のまえで写真を撮って大場咲子さんに来てくださったよと送りました!
kapuri1kapuri2kapuri3
ミウラート・ヴィレッジで大場作品を観られた方がそれぞれ2組ご来廊、あぁ~やっぱり観に来て良かった~!と。
turikae9.1turikae9.1-2
夕刻、また吊り替えました。
hiraisi
吊り替えたあと見えられたのは焼物をされている平井秀和さん。

明日は定休日になります。3日木曜日からも「大場咲子展」続いています。


2020.8.31
台風9号が北上しています。
tensyuosigoto31tenshuosigoto31-2
お客様の見えない間の店主のお仕事。
yamautisioniyanma
Yさんご夫妻が来られている時にオニヤンマが画廊内のウインドに入り込みました。店主は捕虫網を取り出して外へ逃がしました。さっと捕虫網を取り出したのでYさんお二人がびっくり、よく虫や鳥が入ってくるので用意しています。
kapuriko-n31-1kapuriko-n31-2
正面の『「Capricorn」カプリコーン、やぎ座』の作品を丹念に観られます。


2020.8.30kumazemi8.30
相変わらずいい天気!ぶる~んと飛んできて枝に止まったのはクマゼミ、残り少ない日々を謳歌しています。
turikae29turikae29-2
すこし吊り替えました。
8.30-28.30-38.30-48.30-1
店主たちの知らない方たちが来られます。
hanga1hanga2hanga3
季刊誌「版画芸術」の2020秋号が大場咲子さんから届きました。版画クロニクルとして2000年から2020年を取り上げています。2016年には大場咲子さんの張子が掲載されています。
botaini30-1botainu30-2botainu30-3
ギャラリーかわにしでも張子の「BOTAINU」は人気です。
botainu3botainu3-2