青空の石鎚山!
用水路を流れる水はまだ濁っています。
昨日は運送便が殆ど動いていませんでした。大型台風襲来で先週末に予告も出ていたのです。
作品展あとの作業もありますが今日はひたすら荷造りです。
荷造りで出たごみを片付けて、
無事送り出しました!
台風10号が九州西部を目指しています。
ギャラリーに出てくる途中、道路の何かを啄ばみに降り立ったカラス、大丈夫かなぁ~と思っていたら対向車の来ないのを見計らっていました。
お知り合いの方から、とっても良かったから是非観に行ってと薦められてご来廊。
雨が降り出した中、風雅さんが納品がてら見えました。早く帰らなくてはと言いながら野暮用ができて時間が過ぎます。
R子さんは早々にご近所の知り合いのお家に避難、店主たちもウィンド側に置いているものをギャラリー内の机などに置き換えます。窓ガラスからの吹き込み被害がありますので。
「大場咲子展 ー妄想のテーブルー」の案内状に大場咲子さんは「自分は見るために描くために生まれてきたと、14年前に上京し、美術の道に心血を注いできました」とあります。
大場さんが上京されるすこし前のことになります。「職場体験」で他のご友人たちとギャラリーへ来られました。店主はすっかり失念していましたがあの時の中学生が画家の道を確実に歩んでいることに心から喜んでいます。店主は永く画廊をやってきて終盤に差し掛かっています。地元のご縁でこのような初個展を西条で開催でき画廊冥利です。お若い大場咲子さんはまだまだこれから長い孤独な道を歩いて行かなければなりません。
先ずは「大場咲子展 ー妄想のテーブルー」にご来廊くださり有難うございました!
今朝は石鎚山が観えている。
モズが尾っぽを振りながら縄張りを主張しています。近くの電線でも鳴いて飛んで行きました。早く黄葉し落葉する桜も色付いてきました。
昨夜は甲子園で巨人に勝ったのでデイリーを買いました!
台風10号が北上しているので明日よりは今日と来廊される方が多いです。
東北大震災を支援するための「3.11展」を主催された半田正子さん、作品を提供してくれた大場咲子さんに喜んでくれました。
次々にご来廊、
シルバーポイントの上田勇一さんと春陽会の版画家、川井一光さん。
大場さんの同級生、宇野貴美恵さん、久し振りに来られたTさん、
西条高校美術部の生徒さんが部活を終えて藤枝先生の引率で来廊、ギャラリーを出る頃は大雨になりました。
雨が止み生徒さんたちが帰ったあとの西の空の雲。
「大場咲子展」も明日一日となりました。大きな台風が近づいているので「どうぞ!」と言い難いです。状況がよろしければ「どうぞ!」