2020.11.17
雲があっても暖かいです、
soujiki6soujiki5soujiki4
掃除機をかけます、
soujiki1soujiki2sojiki3
入念にかけます、
入口のポスターを外し、机に芳名帳を置いて準備は終了、店主は旅に出ました。その後、「ふぁぶーる」を観られた方が日にちを間違えて来られました。西条中央病院の絵のなかで中西良の絵が一番お気に入りとのこと、えぇーこの絵もそうですか?とギャラリー内を観ていかれましたが最期は納得して帰られました。
期間中もう一度どうぞと言うとそうします、と。
turu17turu17-2mozu17
暖かくても季節は真っ直ぐに移っています、モズが高いアンテナの上で一声を揚げていました。
2021karenda-
西条民芸館から届いた来年の卓上カレンダー。


turu16-2turu16
蔓の葉も黄色くなりました、
huyuhizasi16tuwa16
冬の日差しの影は長く、ツワブキの黄色は暖かいです。今日は10月の陽気とか…
windotenjiwindotenji2sotokara2
ウィンドの展示も、
tensyu16
良さんの絵は自然光で尚一層きれいに観えますね。
tensyu16-2tensyu16-3
キャプションも貼って、明日は掃除もして初日を迎えます。


2020.11.15aozorasazanka
今日もよく晴れ沢山のサザンカの花、
huyuhizasi15
ギャラリーの店内にも冬の日差しが入り込んで、
tensyu15-2tensyu15-1tensyu15-3
中西良展に向けて展示替えをします。
tenjimae2tenjimae15-2tenjimae
いつも展示していくのは楽しいです。
tenji15
微調整もします。


2020.11.14
春霞のような空の色、
kijibato14kijibato14-2
キジバトさんが散歩中、11月も半ばのいい気候です。
tensyu14posuta-kae11.14koremadenoayumi
テニスをしているわけではありません、ポスターを入れ替えます。ミウラート・ヴィレッジの「これまでの歩み展Ⅱ」です。安倍安人さんとご一緒することになりました。
todoku2todoku1todoku3
待ちかねていた中西良さんからの作品が届きました!
akeru
開けていきます、なかなか力強い絵です。明日ゆっくり作業します。
不忍画廊の「大場咲子展」に行った特派員からメールが届きました。


amemoyou
朝のうちはパラパラ雨が降っていました。
tensyudekakeru
店主ちょっと出かけます。
11.13
MMさんが見え、少しの間彼女に店番をしてもらって店主たち二人は予約していたインフルエンザの予防接種に出かけました、これで今年の冬を元気で乗り越えます。
sakikosain
大場咲子さんから注文の水彩画が届いています、風雅さんに額の手配をしましたがどんなに多忙かと思いメールだけにして電話をかけていません。
中西良さんの作品も届いていません、こちらも電話をかけられない。


2020.11.12
すっきりと晴天、
sakura11.12
桜も葉が落ちて、
sazankasirosazanka11.12
まさにサザンカの季節、
hiyo11.12hiyo11.12-2
ひところはメジロが来ていたのに乱暴者のヒヨが来ると一切寄り付かないですね、ぴーぴーと鳴いてサザンカの蜜を目当てにやって来ます。
housou1todokusiwakeru
どんな仕事にも直接用を為すのではなく、ごぞごぞ仕事があります。
日中は陽射しが暖かく外に出るのも苦になりません、穏やかなサザンカ日和ですが新型コロナの急拡大が気がかりです。


2020.11.112020.11.11-22020.11.11kitanosora
山側の南はすっきり晴れて、北側はこんな雲、
matinakakouryuukan1matinakakouryukan2matinaka3
今日は一日、久万高原町へ、
「まちなか交流館」では昨年に続いて「クマジネイション3」が開催中、
matinaka4matinaka5matinaka6
零駒さんから案内をいただいていました、知り合いのトラキチとは昨夜の藤川球児の引退セレモニーにウルウルした話題、久万高原町には呼びかけるとこんなにアーティストたちが居るのですね。
udonsin
例によって釜揚げうどんのランチ、
kodamakodamaamanekodamaamane2
久振りの児玉アトリエです。
kodamamadokodamahosikodamadaikon1
畑の大根を抜いて帰りました。
kumabi3kumabi1kumabi2
ここまで来たら久万美術館へ寄り、
kikujirou1kikujirou2murasakisikibu
ここまで来たら「KIKUJIROU」へも寄り、
komimi1komimiko-suta-
看板娘コミミをなでなでして、なんとヨシコサンが描いた猫10体のコースター、
susuki
秋の深まり行く久万高原町でした!


2020.11.102020.11.10-2
気温はこの時期とおり、
sazanka11.10
一重のサザンカの花が下向きに咲いていました、これを剪って玄関に挿します。
raikyaku11.10
今日来られた方と午後は二人で出かける処がありましたが、相手方の都合で無くなりました。空いた時間、様々な噺ができて楽しかったです。無駄なことはありませんね。


2020.11.9
寒そうな空、
aosagi1aosagi2
ゴミ出しの途中、屋根の上のアオサギを見つけました。見晴らしがいいだろうなぁ~
kumo1kumo11.9baratokumo
青空に綿をちぎったような雲が浮かんで冬の初めです。
nidukuri1nidukuei2nidukuri3
荷造ってタイミングよく集荷の車が来ました。
siantyuu11.9
2Fの風雅額を観ながら思案中。


2020.11.8
山際はこんな雲に覆われていましたが夕刻にはすっきり晴れました。今夜は冷えるようです。
mozu11.8tubaki11.8
季節はだんだん深まります。
deiri-11.8akiyama11syou
トラの秋山投手が11勝上げました!
gakuhazusi
額を外して、その後店主は旅に出ました。捜さないで下さい。
tutinomegumi11.8
家庭農園の土の恵みのお裾分け、
keijiban
西条市長選挙のポスター掲示板、対抗馬は出ないようで無投票かな、
海の向こうのアメリカでは大変なことになっていますね。