2020.11.26
雨の心配はない予報、
suisen26tubaki26
水仙の初咲、我が家にある他の椿の蕾はまだまだ硬いですね、
kijibato26hiyo26-2
桜の枝に止まったキジバトはクックックと鳴き近くにはヒヨ、その上をカラスが飛び越えていきました。
kakusuiwindo26hansya
「中西 良 ー光の場ー」続いています。久振りの方も来られ最近手術をされて近々放射線治療が始まるとの近況、コロナばかりではありません。
aibesutotensyunobesuto26
アトリエゆらの宇野貴美恵さんに修理をお願いしていた店主のベストが届きました。早速着ています。
kumo26sakenosakana
朝晩気温が下がっています。日中も雲があり今夜も寒くなりそうですね、店主に届いた手土産、酒の肴ができました!


2020.11.25
昼ちかくに晴れるようです、
miura-to25miura-to25-2
「これまでの歩み展Ⅱ」ミウラート・ヴィレッジで15日から始まっています。安倍安人さんとご一緒する約束でした。
kaeru25kahaku25hisora
ミウラート・ヴィレッジの来年のカレンダーをお土産にいただいて帰ります、そのころには青空が拡がっていました。
kawautobanmitukaraminatoyamakara
実は三津のじゃこてんを手土産にしようと思っていたのが安人さんの到着が早くなったので寄らなかったのです。安人さんにその話をすると、じゃぁ三津浜へ行こうということになりました、ずっと以前、三津浜をスケッチしたことがあって懐かしかったようです。残念ながらじゃこてん屋さんは臨時休業でしたがみんなで三津の渡しに乗りました。
mitunowatasi3mitunowatasi2
あっという間の乗船時間、楽しみました!
baisinjiumibaisinjieki3mikyanpa-ku
北に走って梅津寺駅近くで安人さんたちと別れ店主たちはもと来た道を帰ります、
baisinnjieki1baisinjieki2
梅津寺駅では松山行きの電車を見送って店主たちも帰りました。
sentei25-1sentei25-2
ギャラリーへ来ると樫の剪定が終わっていました。何だか可愛いくなっていますね。


2020.11.24kumo24tubaki24
朝は冷えて青空になり赤い椿が沢山咲き始めました。
hiyo3hiyo2hiyo1
葉を落とした桜の枝でヒヨがしきりに鳴いています、カメラを向けると飛び去るのですが高い枝なので動きません。
satuei24
急いで画像を送らなければなりません、良い時間間隔でぽつりぽつりと来客があり、今ちょっと一息ついています。
明日は定休日ですが、26日(木)からも中西良展続いています。

フランスの篠原土世さんから「チューリップ」の替え歌が届いています。
  最多 最多 コロナの感染が
  並んだ 超えた 一波二波三波
  どの数見てもきれいだな
ロックダウン中のパリでの外出は1時間以内、1キロ以内と決められているのだとか、愛媛県でも連日感染者が増えていますね。


2020.11.232020.11.23kitanosora
一日中、石鎚山は雲の中でした、
sakuratokumo23sakurahaname
桜は葉をすっかり落としましたが来年の春の花芽は付いています、
satuei2satuei1satuei3
西條神社のカレンダーのための撮影中、中西良さんの絵をYさんにお借りしました。
kukori23
例年並みの気温です、
tyarintou
Hさんから頂いた大西茶園の「茶りんと」 山下夫妻とぽりぽり食べながら川島猛先生の話題、
愛媛新聞詩壇選者の岸本氏とは大場咲子さんの話、


2020.11.22daikon22
石鎚山を雲が巻いたり取れたり、大根畠では青々と葉があります。
ko-hi-taimutensyu22
ギャラリーへ出てくるとき、西条駅あたりがざわついていました、聖火が十河記念館に来ると言ってたなぁ~、
kakekae22
ちょっと、架け替えて、
keijiryouhuu
小さいお子連れのファミリーが昨日も今日も来られました、子どもたちはこれはスプーン、こっちはコップ、はさみと素直に解説してくれます。
kumonagarerenkyuu
父親がそれぞれ自転車に乗った子ども達を連れて通り過ぎていきました。世の中連休ですね。
hujigaki
富士柿のお裾分け。


2020.11.21gogoisi
朝のうちの雲はすっかり取れて青空が拡がりました。
yaharasan5yaharasan4yaharasan3
矢原繁長さんが見えて暫く中西良さん談義、
ysan2tensyunetuben21
何方もじっくり観てくださいます。
hototogisu
ギャラリー裏庭の咲き残ったホトトギス。


2020.11.202020.11.20-1
夜半の雨は止みましたが南西の風が強く吹きました。2枚目は午後遅くの石鎚山、
sazanka20tubaki20
サザンカから椿の季へ、
nisihekimenwindo2mai
昨日見えられた方が観ているうちにどれもこれも良くなって分からなくなった、頭を冷やしてまた来ますと帰られました。午後、リベンジに見えました。
ryousangazou
中西 良さんも新型コロナ禍で在廊されていません、本人の代わりに「月刊美術」の掲載ページを開いてテーブルの上に置いています。


2020.11.19
今夜から雨、日中は暑くなりました。
hiyo19-2hiyo19
甲高い声でヒヨが鳴いています、桜の葉が落ちてヒヨの姿を見つけられるようになりました。
11.19-111.19-2
ギャラリーを開けると早くに良さんの絵を観に来られる方たちがいます、嬉しいですね!
tenji19-1
ちょっと展示し直し、
kage19
もっと曇るのかと思っていたら晴れて、外に出ると暑かった!
新型コロナ感染者は増えるばかり、でも店主たちはマスク、手洗、うがいと何時も通りの行動を粛々としていくばかりです。
「中西 良 ー光の場ー」始まりました!店主たちにとって待ち遠しかった展覧会です。ギャラリーに立ってじっくり観ていただきたいですね。


2020.11.18hakisouji18
暖かいです、桜落葉を掃きます。
horinouti1bijyuutukanposuta-kenbi18
今日の定休日、先ずは県美術館へ、ここも桜落葉。古屋市美術館の改修工事のため休館の間、その名品群を紹介する展覧会です。前期展は12月20日まで、後期展は12月22日から2021年1月31日まで。
kokki18siroyamaotiba
駐車場の車には落葉がはらはらと、
horinoutikarasu2horinoutikarasu
カラスもちゃんと水飲み場で飲んでいます。
huuga1huuga2
風雅さんの新しいアトリエへ額装を頼みに行きます、
huuga3huuga4huuga5
2階でランチタイム中でした。ロフトに階段があったので登ってみます、風雅さんは久万高原町へお客様をお連れして留守なのでサチコさんが証拠写真をパチリ、
huuga1-1huuga1-2huuga1-3
1階に降りて打ち合わせ、木の香りがぷんぷんして気持ちがいいです。
kokoti1kokoti1-2kokoti1-3
風雅工房から近くなった「ココチ」さんところで遅いランチ、新型コロナ禍で1年以上来店していませんでした。

202011.16
夜のウィンド、今日も感染者がぐんと増えているようです、ギャラリーかわにしも感染対策をして明日からの「中西 良展」ご来廊お待ちしております。


2020.11.17
雲があっても暖かいです、
soujiki6soujiki5soujiki4
掃除機をかけます、
soujiki1soujiki2sojiki3
入念にかけます、
入口のポスターを外し、机に芳名帳を置いて準備は終了、店主は旅に出ました。その後、「ふぁぶーる」を観られた方が日にちを間違えて来られました。西条中央病院の絵のなかで中西良の絵が一番お気に入りとのこと、えぇーこの絵もそうですか?とギャラリー内を観ていかれましたが最期は納得して帰られました。
期間中もう一度どうぞと言うとそうします、と。
turu17turu17-2mozu17
暖かくても季節は真っ直ぐに移っています、モズが高いアンテナの上で一声を揚げていました。
2021karenda-
西条民芸館から届いた来年の卓上カレンダー。