雨の心配はない予報、
水仙の初咲、我が家にある他の椿の蕾はまだまだ硬いですね、
桜の枝に止まったキジバトはクックックと鳴き近くにはヒヨ、その上をカラスが飛び越えていきました。
「中西 良 ー光の場ー」続いています。久振りの方も来られ最近手術をされて近々放射線治療が始まるとの近況、コロナばかりではありません。
アトリエゆらの宇野貴美恵さんに修理をお願いしていた店主のベストが届きました。早速着ています。
朝晩気温が下がっています。日中も雲があり今夜も寒くなりそうですね、店主に届いた手土産、酒の肴ができました!
昼ちかくに晴れるようです、
「これまでの歩み展Ⅱ」ミウラート・ヴィレッジで15日から始まっています。安倍安人さんとご一緒する約束でした。
ミウラート・ヴィレッジの来年のカレンダーをお土産にいただいて帰ります、そのころには青空が拡がっていました。
実は三津のじゃこてんを手土産にしようと思っていたのが安人さんの到着が早くなったので寄らなかったのです。安人さんにその話をすると、じゃぁ三津浜へ行こうということになりました、ずっと以前、三津浜をスケッチしたことがあって懐かしかったようです。残念ながらじゃこてん屋さんは臨時休業でしたがみんなで三津の渡しに乗りました。
あっという間の乗船時間、楽しみました!
北に走って梅津寺駅近くで安人さんたちと別れ店主たちはもと来た道を帰ります、
梅津寺駅では松山行きの電車を見送って店主たちも帰りました。
ギャラリーへ来ると樫の剪定が終わっていました。何だか可愛いくなっていますね。
暖かいです、桜落葉を掃きます。
今日の定休日、先ずは県美術館へ、ここも桜落葉。古屋市美術館の改修工事のため休館の間、その名品群を紹介する展覧会です。前期展は12月20日まで、後期展は12月22日から2021年1月31日まで。
駐車場の車には落葉がはらはらと、
カラスもちゃんと水飲み場で飲んでいます。
風雅さんの新しいアトリエへ額装を頼みに行きます、
2階でランチタイム中でした。ロフトに階段があったので登ってみます、風雅さんは久万高原町へお客様をお連れして留守なのでサチコさんが証拠写真をパチリ、
1階に降りて打ち合わせ、木の香りがぷんぷんして気持ちがいいです。
風雅工房から近くなった「ココチ」さんところで遅いランチ、新型コロナ禍で1年以上来店していませんでした。
夜のウィンド、今日も感染者がぐんと増えているようです、ギャラリーかわにしも感染対策をして明日からの「中西 良展」ご来廊お待ちしております。