2020.12.52020.12.5-22020.12.5-3
雲の動きが早いのでついついカメララを向けてしまいます。
zangetusakurakozue5
サザンカの梢には残月、桜冬木の梢には白い雲、
nizukuri
ごぞごぞ来廊される方たちがありその間に小さい荷物を一つ、
sawayasano-na-
東京高円寺の「さわやこおふぃ」さんの似顔絵があるコーヒー豆の缶詰、
inorinokatati
その間を縫って五百亀記念館へ、「9Clover」の林さんと木星舎の白岡さんとの「祈りのかたち」です。
torikowasi5
ご近所の取り壊し現場、向こうのアパートが見えちょっと気恥ずかしい、
mozu5-1mozu5
夕刻に鳴く鵙、獲物を咥えています。日中は空調も切りドアも開け放して暖かな一日でした。


2020.12.42020.12.4-2
白い石鎚山でしたが雲が見る間に巻いていきました。
huyuyasai2huyuyasai1
冬野菜がどんどん育っています。今夜は野菜鍋!かな、
torikowasi12.4torikowasi12-5
建物は無くなりました。
karenda-12.4
2021年のカレンダーも入稿、慌しくなってきました。12月ですものね。


2020.12.3-32020.12.3-4
雲の動きは面白く観ている間に景色が変わります。
higasi3-2nisi32020.12.3
東側、西側、もう一度石鎚山、
haku12.3ukon12.3hosidaikon12.3
冬晴れて気温が下がっていますが、しゃきっとします。
nouhinmae3haikukarenda-
四国八十八カ所巡りの大先達、敷島氏は今は俳句に目覚めています。今年はこんなカレンダーを贈ってくれました。
yaharadm
「枝香庵」では矢原繁長展が今日から始まりました。
renraku12.3
古い知り合いの元同業者の先輩と話すことがありました。お元気な声で安心しました。


2020.12.212.2kita
気持ちのいい冬晴れ、
otitubaki2
サザンカの花びらと一緒に椿も、
mitukafe1mitukafe2mitukafe4
三津浜へ行ったときに気になっていた処がありました。入口にこの建物の謂れの看板がありました。愛媛女子師範学校の同窓生によって維持された「白楊会館」です。今は「三津カフェ」となっています。
satuei1satuei2satuei3
帰廊してウェブショップに出す作品の撮影中、
nihonsyutodoku
思いがけない方から日本酒が届いています。うれしいなぁ~


2020.12.1
12月になりました。
madatotyuuposuta-hari2posuta-hari1
まだ片付けの途中、除けていたポスターを貼ります。
akaganeposita-tyuusityuusi2
新居浜市美術館よりの連絡です。12月5日から開催予定であった「生誕100年記念 北代省三・山崎英夫展」が新型コロナ禍で開催が困難となり中止になりました。店主たちも観たい展覧会だったので残念です。
制作準備をしている展覧会図録は予定通り刊行するようです。
kimieten
アトリエゆらの宇野貴美恵さん、東京での藍染展は作品のみ送って貴美恵さんは在廊しません。人の移動は何処も控えています。
torikowasi1torikowasi2
今日から取り壊しが始まっているご近所さん、店主たちがこの場所に来た時は人品卑しからぬ老夫婦がご健在でした。こうやって町の景色が変わっていくのですね。
2020.12.1yuuisikeitai
午後遅くの石鎚山。この1ヶ月で今年の辻褄をあわせなくてはいけません。


2020.11.30siroiyama2
奥山は白くなっています。
11.30kumo211.30kumo
空の半分がこの雲、
takazuke30-1katazuke30-2katazuke30-4
katazuke30-6katazuke30-5katazuke30-3
「中西 良展」の撤収をして風雅さんところに額装に出します。
itiryoudensya
途中、一両電車に遭遇、
huugatyakuhatonoomukae
松山ICを出ると5分ほどで着きます。松山市中を通らなくなって随分早いですね。直ぐ上の電線ではハトのお迎え、
oiwaiutiawase1utiawase2
大場咲子さんと連名のお祝いを渡し、額の打ち合わせをします。
torakku
帰りの高速路ではこんなトラックの後を走りました。
turikae
帰廊して明日のためにちょっと吊り変えておきます。


2020.11.29
週間予報はずっと晴れ、
tondekuru2
西寄りの風があり枯れたエノコロクサが駐車場まで飛ばされていました、
mizube
DMの「水辺」
mizube5mizube3mizube4
「画面こそミニマルですが、制作自体は油彩の王道です。色彩の暗い部分から、グリザイユを重ねるほどに厚みを増す、レンブラント的な描法。油彩画家としての自分の絶対の基準は、つまるところここに尽きるのかもしれません。」 月刊美術8月号に載った中西良さんの言葉です。
sorahe
「空へ」20号
sorahe1sorahe2sorahe3
あるお客様が「カップの民主主義」とタイトルを付けました。
tensyume-ru27
良さんや同業者と、
tatekan27-2

ギャラリーに立って絵を観てくださった方たちは観ているあいだに感覚が変わっていきます。こちらが言葉に出さなくてもご自身で解説されます。観に来て良かった!
「中西 良 ー光の場ー」最終日となりました、今展もご来廊有難うございました!


2020.11.282020.11.28-2
今朝の雲、
2020.11.27kumo5
昨日観た雲、
tenji28tenji28.2tenji28-3

toukaakanesasumukausakini
「中西 良展」良かったよ!と聴いて来られた方、連れ立って見えられた方、
windo28sotohe27
「中西 良展」のこり一日となりました。そう言って来られた方もいます。
sikuramen
12月も近くなるとシクラメンも咲き始めました。


2020.11.27
こんなに晴れても夜は曇り、
turikaw27-1turikaw27-2turikae27-3
吊り替えします。
turikaete27-2tuirkaete27rityoudana27
また空気が変わります。
tatekan272020.11.27kumo
青空に立看板、昼近くに雲が出てきました。
fabu-rukiji
「ふぁぶーる」12月に載っていました。昨日初めて来廊された方も「ふぁぶーる」をご覧になっていました。有難いですね。
suisen19
ギャラリーの水仙はまだ咲かない。


2020.11.26
雨の心配はない予報、
suisen26tubaki26
水仙の初咲、我が家にある他の椿の蕾はまだまだ硬いですね、
kijibato26hiyo26-2
桜の枝に止まったキジバトはクックックと鳴き近くにはヒヨ、その上をカラスが飛び越えていきました。
kakusuiwindo26hansya
「中西 良 ー光の場ー」続いています。久振りの方も来られ最近手術をされて近々放射線治療が始まるとの近況、コロナばかりではありません。
aibesutotensyunobesuto26
アトリエゆらの宇野貴美恵さんに修理をお願いしていた店主のベストが届きました。早速着ています。
kumo26sakenosakana
朝晩気温が下がっています。日中も雲があり今夜も寒くなりそうですね、店主に届いた手土産、酒の肴ができました!