2021.1.3-22021.1.3
年が開けて初めて観る石鎚山の全貌、
mejiro
西條神社へ用があり出かけました、藪椿の小枝がざわっと動きメジロがいます、確かにこのあたりに居たのに動きが早いので写っていません、
toyohama1toyohamayori1ibukijima
川之江で高原斉さんの銅板画展があると12月の愛媛新聞で知りました、金、土、日のみ開催です、正月休みに掛かるのでどんなかなぁ~と少し心配しながらでかけました、休みですが開けますよと言ってくださったのですが辞退してすこし先の豊浜道の駅でUターンして帰ってきました。道の駅に海に向いてあった「黄金持ちの聖地」にもミーハーしてきました。3枚目、瀬戸芸で出かけた伊吹島。
umidori31ukisima
昨年末、禎瑞の海から見た海鳥と浮島現象。

明日からも一応休みますがギャラリーには毎日でてきます。


2021.1.2
店主たちが幼い頃、商店は二日から初売りを始めていましたね、
hikari2
今は各家庭に冷蔵庫があり、スーパーは年末年始と営業を続けていて商店もゆっくり休んでいます、店主たちも今年はゆっくりしています、だけど…
suisen2
東京都など緊急事態宣言の発令を政府に要請する事態となっているようです!鬱陶しいコロナ野郎!
usinoritenjin
年末に愛媛民芸館で買った「牛乗り天神」


2021.1.1himekuri
2021年令和3年新たな年が始まりました!
syougatukazari
兎に角、今年も前へ、
saijyoujinjya6saijyoujinjya5saijyoujinjya4gantansai1.1saijyoujinjya2saijyoujinjya1
西條神社の元旦祭へ、新型コロナ対策で直会もありません。
osyougatummisumati
孫たちも帰っていないので静かなお正月…
年賀状も新聞もゆっくり見ています。


2020.12.31kiribosi31
南予方面は積雪があったようですね、今年何回目かの切り干し大根もきれいに干し上がりました、
mozu31-2mozu31-1mozu31-3
このあたりをテリトリーにしているモズ、今朝も見回りに余念がありません、
saijyoujinjya31-1saijyoujinjya31-2
西條神社へ古いお札を納めてきました、
kiru
ギャラリーへ出てきてこまごまと、
syougatukazarinitakarabune
今年は正月飾に宝船を乗せました、
tieridaruma
干支人形の末席に店主たちのちえり達磨も置きます。

年末は悲喜こもごもで過ごしますが取り分け今年は世界中が同じ祈りを持って新年を迎えることでしょう!
本年もご愛読ありがとうございました!

仕事始めは1月7日(木)になります、それまでギャラリー内でごぞごぞしています。


2020.12.30-22020.12.30takatouge30
大雪に備えて交通機関も対策をとっていますね、
soujiki1soujiki2souji30
ギャラリーに掃除機をかけていきます、
windo30windowomiru30
ウィンドもちょっと替えて、展示状態を観ます、
konoha30
びゅんびゅんと風が吹いてギャラリーの入口が木の葉の吹き溜まりに、気温が下がってきました、
etokithi30syougatukasi
干支キティお守りを車に付け替えて、正月用にとお菓子もいただきました、
8bugata30
九分方できたかな、


2020.12.2912.29kumo
明日は寒波襲来予報、
tessyuu29gakuire29
撤収しながら額入れもします、
sorahe29andou2maimuratasigeki
2018年にに亡くなられた村田茂樹さんから頂いたスイトピーも風雅額に、
kage29
日中は暖かくなりました、
gakusyuuri29gakusyuuri29-2
大きな額のちょこっと修理、
nanakusa29nanakusaposuta-
近くの畠では七草の準備が始まりました!


2020.12.28omoti
今朝は昨日いただいたお餅を食べて、
tubaki2tugaki1wabisuke28
椿が次々に咲いて本格的な冬になります、
sagi28-1sagi28-2kotori
大きなサギも電線に止まります、
aozora28-2
雲は取れて青空になり日中はエアコンを切るほど暖かかった、
kataduke3kataduke1
「ナンダカンダ展」の撤収、
nakanisihagaki28
今日も中西良さんのハガキ額を見繕いました、
simekazari28
ばたばたの中で注連飾りをつけました!年の瀬は暇な様でも忙しい!


2020.12.26-22020.12.27
このあとどんどん雲っていき、夕刻には小雨が降ってきました、
hagakiko-na-
朝一番にカレンダーを額に入れる方、中西良さんの水彩画ハガキを入れる額を見繕いに来られた方、入金に見えられた方がもう一枚、と風雅額は人気です。
anjinsanto
安倍安人さんとと四方山話、岡山県も新型コロナ感染が拡がっています、お知り合いの方が重症になっているそうな、お互い感染適齢期だから気をつけよう!
tatekan2
毎年、様々な不安と期待の中で迎える「ナンダカンダ展」、「ナンダカンダ展」だけではなく作品展はそんな心境になります。それは店主だけではなく作家さんたちもそうなります。作り続けること、売り続けること、前を向いて歩き続けることです、継続は力になります!特別な一年になりました、ずっと後年、この年のことをみんなで頑張ったんだよと語りましょう!
今年の「ナンダカンダ展」終わります!有難うございました!


2020.12.26-2
全国的にいい天気のようです、
thiyo26kiribosi2kame26kanayame
今朝のヒヨはおとなしく、切干はよく乾きそうです、寒アヤメの初花、
mikan
午前中はヤボヨウでばたばたしていました、午後は大きな額の中の水彩画がずれていて直しにこられた方、ご母堂様の刺繍バックの額装を受け取りに見えられたり、
ryousan12.26
中西良さんからお礼のはがきに描いた絵が届いたとYさんが見えられました。早速、風雅額に入れて帰られました。


2020.12.25hiyo2wa
冷たい朝です、ヒヨが1羽、追うようにしてまた1羽桜木に止まりました、あまり歓迎しない鳥でも2羽いると可愛いです。
me-ru
12月はケイタイも忙しい、
kurisumasuke-ki
クリスマスには手作りのクリスマスの祝菓子を焼かれるMさん、今日でないと意味ないからと持って来てくれました、言伝がてら立ち寄られただけだと思うのに嬉しい!
omiyagenihonsyujyabaraame
民間のPCR検査で陰性判定をうけて松山へ帰ってこられたYさんのお土産日本酒とジャバラのど飴、いつも有難うございます!今年年末の帰省は無理だろうなと案じていました。
gaku1gaku2
額は思いがけない使い方をされます、キティ干支12体を入れたり、先日のように賞状を縮小コピーしてハガキ額にいれたり、今日は陸上競技で1位になったときのリボンを油絵額にセットされるようです!