冷たさは和らいだようです、
愛媛県美での名古屋美術館所蔵による「エコール・ド・パリの色と形」展、前期と後期で展示替えがあるようで出かけました、
2Fでは「森のなぞなぞ美術館ーちょっとふしぎな植物観察」
最終日の24日には久万造林株式会社の井部健太郎氏と額師風雅さんの対談があります、
16日からは「大広重展」
お城も修理中でしょうか、穏やかな冬の午後の日差しです。
冬空に冬芽、美術館の樟、
ギャラリーへ帰ってきて安倍安人さんの花入の生け替え、蕾が沢山のロウバイと赤い椿、
2021-01-13
2021-01-12
2021-01-11
一日こんな感じの石鎚山でした、
ウチノカミサンがいい子にしていたのでプレゼントをいただきました、蓄熱式の湯たんぽです、カバーの換えも付いていて早速遣っています、
近くのマンション屋上で鳴いているカラス、
「サケ ノロシ」のFBで知りました、愛媛新聞にもチラシが入っていたそうです、西条青年会議所主催で昨夜花火が打ち上げられました、新型コロナ禍でみんなが鬱々しているのを元気付けようとしたのでしょうか、夕食時に最初の一発がドーンと上がり慌てて外に飛び出しました、夏のお観音さんの花火と同じ位置だと思います、1枚目、いいカメラを持っているYさんの撮られたもの、許可を得て載せます、2枚目、店主がスマホで撮った帰りかけたときの花火、子ども達にもラインで知らせました、
ちなみに「冬の花火」のタイトルで楽曲や小説があるのですね、知らなかったぁ~
夕刻、越智紀久張さんと電話会談、
2021-01-09
2021-01-08
2021-01-07
2021-01-06
明日からは降雪を伴った寒波襲来、
そろそろ始動しなければなりません、明日はギャラリーかわにしの仕事始め、その前に風雅さんところへ行ってごぞごぞ仕事を頼みます、
昨年末、風雅さんは旧工房からの引越し作業に追われていました、どんなに大変だったか他人事ながらぞっとします、年明けてからもちょっと遠慮していました、
昨日来られたTさんには明日は久万美術館、県美へ行きますと伝えていました、が、今日になって風雅さんところへ行く準備をしていると西条を出る時間が遅くなってしまいました、すっかり予定を変えて風雅さんだけになってしまいました、年をとってトロクサクなったなぁ~と自覚しています。
帰廊してちょこっと作業、明日から通常通り営業します、遊びがてらお立ち寄りくださいね。
2021-01-05
2021-01-04