mozu13
冷たさは和らいだようです、
horinouti1horinouti2eko-rudopari
愛媛県美での名古屋美術館所蔵による「エコール・ド・パリの色と形」展、前期と後期で展示替えがあるようで出かけました、
morinonazonazo
2Fでは「森のなぞなぞ美術館ーちょっとふしぎな植物観察」
最終日の24日には久万造林株式会社の井部健太郎氏と額師風雅さんの対談があります、
hirosigeten
16日からは「大広重展」
syuurityuu2syuurityuuhuyunohiro13
お城も修理中でしょうか、穏やかな冬の午後の日差しです。
huyuzoranihuyumekusunoki
冬空に冬芽、美術館の樟、
ikekae13
ギャラリーへ帰ってきて安倍安人さんの花入の生け替え、蕾が沢山のロウバイと赤い椿、


amenohi12
久振りの雨の朝です、
koutyataimu
毎朝ギャラリーでコーヒーをいただきますがフランス風の高級紅茶とチョコが届いたので今朝は紅茶です。パクパク口に入れているのを撮って贈ってくれた人にラインすると1箱数千円もするのだから心して食べるように!と返メール、ははー!
posuta-1posuta-2posuta-kae12
入口のポスターを入れ替えます、
yamahayuki12ippuku12
朝の雨は山では雪になったようです、一服して、
kage12touraimono
午後には日が挿して影がでています、わたしは「松山揚」よりこっちが好きといただきました、
pi-susite12satuei12
作品の写真撮り、明日は定休日です。


2021.1.111.10isi
一日こんな感じの石鎚山でした、
denkiyutanpo2
ウチノカミサンがいい子にしていたのでプレゼントをいただきました、蓄熱式の湯たんぽです、カバーの換えも付いていて早速遣っています、
karasu10
近くのマンション屋上で鳴いているカラス、
冬の花火3.1.10DSC_0151
「サケ ノロシ」のFBで知りました、愛媛新聞にもチラシが入っていたそうです、西条青年会議所主催で昨夜花火が打ち上げられました、新型コロナ禍でみんなが鬱々しているのを元気付けようとしたのでしょうか、夕食時に最初の一発がドーンと上がり慌てて外に飛び出しました、夏のお観音さんの花火と同じ位置だと思います、1枚目、いいカメラを持っているYさんの撮られたもの、許可を得て載せます、2枚目、店主がスマホで撮った帰りかけたときの花火、子ども達にもラインで知らせました、
ちなみに「冬の花火」のタイトルで楽曲や小説があるのですね、知らなかったぁ~

夕刻、越智紀久張さんと電話会談、


2021.1.102021.1.10-2
晴れても観えない、
kooteru10
半分凍っている…昨日よりすこしましなのかなぁ~
mikityangakuire10
昨夕のOさんの額入れ、
yuuhuji1.10
千葉特派員からの夕富士、晴れた冬の夕暮れは冬茜がきれいです!


2021.1.9-22021.1.9
強い冬型が今日もつづき、昨日以上の冷たさです、
siroimiti9
雪がちらちらして道はうっすら白くなっていました、
andou2mai7
ギャラリーに居ても寒くて上着もマフラーも取らず過ごしています、何方も来られず午後遅くアトリエゆらの貴美恵さんが見えて急いでマスクを着けたのでした。
ko-suta-nado
「アトリエゆら」のコースターとマスク、

店主はちょっとシュクダイがあってパソコンに向かっています、
先ほどOさんが予約されていた風雅額を見に来られました。


2021.1.8
雪雲は去ったけれど、
yuki8-1yuki8-2
庭の玉竜のうえにも雪が残っていました、
kooru8
ギャラリーへ出てくると遠藤作品の水溜りも凍っていました、
itigoroubai7tubaki
池田満寿夫「一期一会」の前にある安倍安人の花入にはロウバイと椿、昨日来られた平井さんはロウバイは造花のようですねぇ~
1.8kumokumo1.8
夕刻に現れた雲、
kanban1.8gkzenkei1.8
この場所からの山、ギャラリーかわにしの全景、今だけです。
連休の間も大雪に注意とのこと、トランプに新型コロナ、気を抜けません!


yamahayuki6yamahayuki6-2yamahayuki6-3
予報どおり朝から雪がちらつき、山はうっすら白くなっています、七草粥を頂いてギャラリーヘでます。
kawasima
今日が仕事始めです、
denkyuukae2denkyuukae1
店主の今年最初のお仕事はグロウ球を換えることでした、
rityoudana7
李朝棚の上には牧野邦夫、
etoningyou2021nenusidosisaru
李朝棚には恒例の干支人形、お重ねの上の丑、申年はまだまだ、
makaron7
マカロンをいただきました、
nengajyou7
作家さんたちから頂いた年賀状、
本年も宜しくお付き合いください!
1.7renpou1.7yuuisi
日没後の石鎚山、スキー場の明かりがよく観えます、一日の感染者数がえぇー!!!と驚くほどの数字です、じっと忍耐の時です!


2021.1.62021.1.6-2
明日からは降雪を伴った寒波襲来、
huugahe1huugahe2huugahe3huugahe4huugahe5huugahe6huugahe7huugahe8
そろそろ始動しなければなりません、明日はギャラリーかわにしの仕事始め、その前に風雅さんところへ行ってごぞごぞ仕事を頼みます、
koubou1koubou2koubou4koubou3
昨年末、風雅さんは旧工房からの引越し作業に追われていました、どんなに大変だったか他人事ながらぞっとします、年明けてからもちょっと遠慮していました、
昨日来られたTさんには明日は久万美術館、県美へ行きますと伝えていました、が、今日になって風雅さんところへ行く準備をしていると西条を出る時間が遅くなってしまいました、すっかり予定を変えて風雅さんだけになってしまいました、年をとってトロクサクなったなぁ~と自覚しています。
huugayori6sagyou1sagyou2
帰廊してちょこっと作業、明日から通常通り営業します、遊びがてらお立ち寄りくださいね。


isidutiwotoru
雪が谷筋に残り高曇りでもよく観えます、
turu5turu5-2
打ち合わせの来客があるので開店時間に出てきました、
1.5sujiiritubaki
ワビスケと言って頂き花が咲くとこの椿でした、ワビスケではなかったけれど花びらにこんな白い一筋があります、
mikityan
竹内美樹ちゃんの絵を久し振りに掛けてみました。1991年5月ギャラリーかわにしで1度だけの作品展をしました、数年後、その年の年賀状はいただいたのに1月末に訃報が届いたのでした。


2021.1.42021.1.4-2
今日も晴れて石鎚山が観える、
sakurahuyume4
毎年、四日から仕事始めとしていましたが六日が水曜日の定休日になっているので今年はゆっくりすることにしました、一応7日を仕事始めにしています。
itomati1itomati1.4-3
2.3の人たちから「いとまちマルシェ」でランチのパスタやカレーを食べたよと聴きました、なので今日は店主たちも出かけます、暖かい日差しの中で若い家族連れが何組かいて子どもたちと楽しんでいました、店主にも遠い日にそんな時がありました、
etoningyou
ギャラリーを開けてはいませんが毎日出てきています、年賀状もゆっくり見ています、
nobukosanryou
中西良さんの水彩画、以前手に入れていた風雅さんの額に入れられたNさんが見せてくれました。