昨晩の春雷は賑やかでした、
ちょっと掛けていきます、
展示していく楽しみは店主だけのもの、
ウィンドも、
ウィンドを外から観ています、
届いていない矢原作品もあるので7分がたにしておいて、
3月11日、今日も晴れました、
「以津の夢」の細い枝に揺れながらつかまっているヒヨの、直ぐ隣の赤い椿にはメジロが3羽います、潤沢に花があるのでヒヨはメジロを追っ払ったりしません、それを観ている桜の樹にいる雀たち、
何もなかった入院から帰ってこられた安人さんから電話、一日が永く退屈だったぁ~、元気な証拠です、
入口のガラス戸をコツコツたたいて通りがかりの人が教えてくれました、外のホースから水を止めていないので洪水になっていますよ、慌てて止めました、
DMを投函したあとの一息つく時間ですが、店主はゴゾゴゾ、
「3時に間に合わなくてごめんなさい!」と届けてくれたシュークリーム、普通になかよし姉妹です、
先日、こんな日本酒を手に入れました、普段なら買わない種類ですが3月11日の祈りのために!
三月十一日夜が来て米を研ぐ 矢野 玲奈
畦道にアオサギがいました、
耕運機の周りをうろついて出てくる虫などを待って居るようです、
雀は群れて賑やかです、
囀や絶えず二三羽こぼれ飛び 高浜虚子
今日のヒヨはおとなしい、
篤山椿も赤花の椿もいい具合に咲いています、
片付けの途中、ファイルに入れて「彩西」の整理もします、
N子さんが見えたときスマフォが鳴りました、が、彼女のではなく近くで鳴り続いています、えぇ?音の出てる方へ行くと近くの駐車場に落ちているケイタイでした、何方か探しに見えるかもしれないと暫くそのままにしていましたが気になるので駅前交番に持って行きました、駅前交番から西条警察署へ届けますとのことでした、持ち主に届くといいですね、
ギャラリーに持って行く椿の枝を探していてヤマブキが咲いているのに気が付きました、
今日の以津の夢、
昨日、風雅さんが帰られた後、「四国中央市歴史考古博物館ー高原ミュージアムー」へ、駐車場入口には江戸時代の儒者「尾藤二洲像」
企画展「宇摩の祈り~あんなかたち・こんなかたち~」 木喰仏、円空仏が出展されているのを新聞で知り、この博物館にも初めて出向きました、
川之江駅近くの小高い場所にあり東側の海には伊吹島も望めます、館内もちょっと見学して、西条にはこんな施設がないなぁ~と羨ましくおもいながら帰ってきました、
先日訪れた八幡浜市美術館から忘れ物を届けてくれました、この八幡浜市美術館、ここも西条にはないなぁ~と羨ましくおもいます、