2021.6.27
梅雨空、
asansyousukesam
久振りの庄助さん、
nakasirosimatutanisi4nin
今日は作家さんたちが多く来廊、
satouhusaikojimasan6kojimasan3
香川からさとうゆうじ、ゆき夫妻、東温市から零駒さんのご友人の小島潤一郎夫妻、小島氏は「月房」と銘のある刀鍛冶さんです、零駒さんが小島さんの話は面白いですよということでみんなで清聴、
windo27sirokawagou
中城さんが零駒さんと店主にくださった「白川郷」今夜はこれで一杯!


2021.6.26huridasi26
ギャラリーへ出るころにぱらぱらと雨、
gibousi26yamamomo25
ギボウシに花が咲き、宇野貴美恵さんところのヤマモモは食べころに、
tensyu26

jyan1jyan2jyan3
12cm角の木片に零駒さんの顔シリーズを貼っています、これは零駒さんがフランスで会った人物のおひとりとのこと、午後フランスに学究で滞在されたことのあるKさんが見え、住んでいた街が零駒さんと同じだとわかり大いに盛り上がりました!お若いころの経験は側で聴いていても楽しいです、
monoton1monoton3monoton2
額装するとこんな具合、
famiri
「3ta2」ギャラリーさんで作品展をされた竹田さんがご来廊、


2021.6.25
ツバメが数羽田圃の上を飛び交っています、
usanraikyaku2raikyaku
零駒さんのフアンの方たちが、
mugonsin2
帰えられる方、
mugonsin7mugonsin5mugonsin6
「無言神」の黒い石は泥冠(どろかぶり)という石です、イサムノグチが作品の素材に遣って脚光を浴びました、記念碑などにも遣われる渋い高級石材だそうです、
mugonsin4mugonsin1
衣冠を着けた平安貴族のような…観る角度で表情が変わります、
amehuri25
通り雨がきて零駒さんたちは帰えられました、


2021.6.24nagareru24
週末は雨の予報ですが、
nopposan18wabirusabiru1wabirusabiru2
零駒無蔵「ふきげんな神とごきげんな人々展」初日です!
wabirusabiru3wabirusabiru4
「わびるさびる神」かっこいい神さま!
gibousi24
零駒さんの木皿にギボウシ、
hayasakisan
画家の早崎さんが見えて、
koburi24
雨がぱらついたり…不安定な天候です、


2021.6.23
永い梅雨の晴れ間、
sirobanasyubana23
白花の木槿の初花、
natubumo2natugumo1natunokumo3
夕立がきそうな夏の雲、
tatematuru
昨日の愛媛新聞にも紹介されていました「タテマツル」 調査された喜代吉栄徳氏の助言を得て東予郷土館で開催中、7月23日まで、
神社の鳥居やのぼりにある「多天満津留」、「盾真鶴」は「奉る」を自由な発想で漢字を一文字づつ当てたようです、この表記は東予だけで「郷土の不思議ータテマツルー」になりました、観てるはずなのに気が付かなかったぁ~!知らなかったぁ~!
出口には専用の用紙に来場者ならどんな漢字を遣って「たてまつる」と書きますか?というコーナーがあって店主は「太帝真都廔」を選びました、
windo23
帰って店主は愛媛民芸館評議員会に、ウチノカミサンはあと一歩ギャラリー内の掃除など、
syoumei2
帰廊して照明の調整、
hukigenakami23
明日からのご来廊お待ちしています、


2021.6.22
青空も覗いている、
suzume22suzume22.2
ギャラリーの何時ものところで元気に鳴く雀、
tierie1tierie2
入口にある店主のチエリ絵は「零駒無蔵展」のあいだ2Fへ移動、
tensyu22
早速、FBに載せます、
hitobito22-2zerokomae
明日は掃除だけをします、
「ごきげんな人々」がご来廊お待ちしています!


2021.6.21
まだ雲の続きがあるような空、夏至の空、
huuganimotuhuuganimotu2
風雅さんからの荷物、
yahara21tensyu20hutaride21
東京から帰って来た矢原さんと、建設的な会話、
tobupig
零駒さんの「ハッピグⅢ」も二人の話を聴いている、
yokogaousyasindori21
今日でないと来られないという方、通りかかったら開いていたとか、目的があってこられた方とか、入院しましたの報告電話とか、大場さんの額装が届いたので納品とか、
kumo21
空の雲はたのしい!


2021.6.20mukuge20
昨夕の空模様がそのまま今朝の空模様、木槿がとんとん咲き、
saijyoujinjya1saijyoujinjya2saijyoujinjya4
西條神社へ、緑がきれいな季節です、
saijyoujinjya3tokihagiotiba20
夏落葉もきれい、
gakuura20gakunaosi20
痛んだ扁額の修理、
titinohititinohitokkyuubintitinohiori-bu
「父の日」の贈り物!
neko20.1neko20.2neko20.4koneko20
猫の親子がうろちょろしてる、
saezuri20kumo20
雀がいい声で鳴き、穏やかな父の日です、


2021.6.19ameagaru19
雨は上がって、
tobukarasu19deiri-19
リーグ戦再開の初戦相手は巨人でした、肝が小さい店主はヒヤヒヤしてタイガースが攻撃のときのみテレビのチャンネルをまわしていたのです、今朝は安心してデイリーを見ます、
matubabotan17dokonodaare2nejibana17
ギャラリー裏庭などの小さな花たち、
kataduke1kataduke2tyandora
残っている絵画類も片付けて、頂いた久万の「ちゃんどら」素麵にラーメンスープでランチ、
6gatu19hi
新居浜の「木星舎」では宇野貴美恵 藍染展が今日から、松山の「3ta2」ギャラリーでは「大場咲子展artⅡ」が始まりました!
ooba6.19
先ほど「3ta2」ギャラリーさんへ向かう城北運送の久米社長運転のラッピングトラックの画像が上がりました!見かけた人から何か良いことがありそう!と言ってもらえたそうです、
kumo19
梅雨空もいつの間にかこんな青空、


amemoyou18amemoyou18-2
梅雨らしい雲の動き、
hotaru18hotaru18-2
今年の蛍を諦めきれないウチノカミサン、
mukugesyobana18ukon18
木槿の初花、ウコンも葉を拡げて雨露のなか、
zerokoma18-2zerokoma18-1
今夕東京へ出る矢原繁長さんがちょっと立ち寄り、零駒さんが午後搬入に、
windo18zerokomasanto18zerokomasan
ウィンドも展示、零駒さんは「五百亀記念館」にも寄って帰られました、