早朝からJアラートが出るは台風は北上するはで大変!
ミウラート・ヴィレッジへ、5月20日のギャラリートークの日は店主予定があり、ゆっくりできなくて帰ってしまったのでした、
今日はゆっくり観て外に出ると、
晴れていた!
風雅さん処へは「額の中の物語」用を持参、
風雅さん処のご近所ジャカランダの咲く家、もう薄っすら紫いろに咲き始めていました、
帰る途中の一両電車、コロニーに居たチュウサギなのかな、
2023-05-31
2023-05-30
2023-05-29
2023-05-28
朝一番は広島からHさんご夫妻、トラックの前で撮っていたら咲子さんたちが見え、みんなでパチリ、
通りかかった人もぐるりと観て、
佐渡島からKさん、ギャラリーかわにし東京出張展にもご来廊くださり今回は佐渡のお米をご持参!
ラッピングトラックには「城北運送のプリント事業部トラート」の宣伝も、
そして、大場咲子ラッピングトラックは帰っていきました!久米さん!有難うございます!
その後、松山からSさんがご自宅の紫陽花を、
昨日、風雅さんが持って来てくれた和菓子、「紫陽花」
ラッピングトラック駐車でお世話になった「有限会社ユウリン」さんの駐車場にロープを張って今日の営業を終わります、
勿論明日も「大場咲子展」開催中!
2023-05-27
2023-05-26
2023-05-25
2023-05-24
2023-05-23
2023-05-22
晴れて黄砂が来ているそうな、
20日、久万美術館から帰廊して図録を見ました、続きを自宅で見ました、何で「見本」と貼っているのかなぁ~と不思議に思い考えました、美術館の長椅子に座って頂いたばかりの図録を見ていて急いで立ち上がる時においらのだと思い置いていた「見本」の図録も袋にしまったのではないか、
今朝、急いで久万美術館に送り返しました、
昨日、ミウラート・ヴィレッジの駐車場で風雅さんから受け取った大場さんの額装、片づけながらギャラリー内は雑然としています、
大場咲子さんの作品がまだ届きません、裏庭にはキキョウソウが咲きだした、
20日、久万美術館で会った児玉日南子さんからこんなバックを頂きました、愉しいバックです、
久万美術館の学芸員を今年3月に退職された中島小巻さんからのご挨拶を兼ねて今の状況を知らせるお手紙、おおむね知らされてはいましたが今後も久万美に関わっていかれるそうです、良かった!
やっと待ち荷物の到着!荷解きして、