2023.7.4isi
高曇りの中の石鎚山、
posuta-hari7.4
ミウラートヴィレッジでの「Up And Coming展 Ⅲ」のポスターのみ貼り直して、
imakara1
今から京都の冷菓をいただきます、
hasibirokouraintyuu7.4.2
拭き掃除が終わって店主はライン中、
スマフォを換えたばかりで操作が上手く出来ない、
morisaki1
「森先案内人」は入り口入ったところでお待ちしています、
明日の定休日は予定があるのでギャラリー内を仕上げて帰ります、


amagumo7.3mukuge7.3
まだまだ雨を含んだ雲が垂れ込め、
tuwadongurimebuki2dongurimebuki
たっぷり雨の降った後の石蕗の葉に溜まった雨露、
昨年、夥しく実の成った樫のドングリが芽吹いていた、
posuta-kae
ポスターも張り替えて、
nidukuri3nidukuri4nidukuri2
荷造りをします、
aisu2aisu1
暑く湿気が多いので動くと汗をかく、昨日、Oさんが持って来てくれたアイスを食べて、
nidukuri1nidukuri5dekita7.3
明日でもいいかなと荷造りしましたが今日の出荷に間に合いました、


2023.7.2isi2023.7.2
貴重な梅雨の晴れ間、
mukuge2mukuge1
木槿が一斉に咲く、
mimizu7.2
小枝が落ちていると思ったら動き出してミミズでした、日向に出る前に土に潜ってね、
   
    みみずももいろ土の愉しき朝曇り  柴田白葉女
    何をしにここに出てきて蚯蚓死す   谷野 予志

himekuriootake
愛媛新聞掲載の「日めくり大竹伸朗」も愛媛県美術館での「大竹伸朗」も今日が最終日、
gakunonakatakedatyagougakutenyou7.2
「額の中の物語展」用に、それぞれエピソードがいいですね~
hakokyapusyonhari7.2
風雅さんから届いた額装の箱に箱キャプション、


2023.7.1
雷鳴と大雨の早朝、
大雨の石鎚山山開き、
kamogawa7.1amenosaijyoujinjya7.1
9時から黒瀬ダムも放流を始めた、
西條神社も水たまり、
nakadoori7.1
ギャラリー前の中通りから南側に観える山も雨雲の中、
tenji7.1
一応、展示をしていますがまだ机を拭いたり、場所替えをしたり、
貴美恵さんが見え、ゆっくりしていきました、
kenka7.1
母のお供えに頂いた花束、母が喜びそうな花組です、


2023.6.28amenomukuge6.30.2
大雨の予報、一日花の木槿を入れ替えようにも雨で花が傷んでいる、
zerokomasan1
大雨の中、零駒さんが搬入に見え、
6.30hannyuuzerokomasan36.30.1
テキパキ動かれる零駒さん、
zerokomasan2zerokomasan4windotensyu30
額を掛けるのは店主、
maakosan1
麻亜子さんもお仕事、
windo6.30
動かさない所を設置して、零駒さんたちは久万高原町へ帰っていかれました、

2017年7月12日「日韓近代美術家のまなざしー朝鮮で描く」の図録に一文を寄せられた漢陽大学建築学部客員教授の富井正憲先生からご連絡を頂きました、7月中旬に愛媛に来られギャラリーかわにしへも寄ってくださるそうです、愉しみです、


2023.6.29yahanoha6.29
山側は雲、
mukugesasu29
今年も籠に木槿を挿す季節に、
今日の西条の暑さは全国で2位になる34,8度とのこと、暑いはず、
utiwadokoro1utiwadokoro2
村上恭一さんの掛け花にはカエデドコロとハルジオン、近くの路傍のものをいただいて、
pojyaginonunode
ポジャギの布を使っています、先日、楽居布主宰の越智和子さんが来廊されお土産に頂きました、
konpouzairyoukonpou29
久し振りにMMさん、展示会を終えた矢原さんが見え、
梱包をして、
明日は零駒さんが作品を持って来られます、


2023.6.28
不安定な空模様、そして蒸し暑い、でも風がある、
mukuge6.28toukaede6.28sanae6.28
夏の風景になってゆく、
raintyuu6.28
定休日の予定がとんだので、もう一つの案件を繰り上げて済ますことに、
6.28kumo46.28kumo3

6.28yuuisi

6.28kumo56.28kumo6

6.28kumo26.28kumo1
何だか一日中、雲を眺めて過ごしたような気分、
気持ちを入れ替えて日常に戻ります、


2023.6.272023.6.27kumomukuge6.27
暑くなる予報、
suzume6.276.27kumo2
西條神社へお参りして、
母のために帰ってきた孫、ひ孫たち、それぞれ生活の場に帰っていきました、
udonkokorohuuga6.27jykarandanosora
店主もひとり見送るためにお昼はうどん心、風雅さんところへも額装ぶんを届けて、空港へ、
kuukou6.27kuukou6.27.2
サラリーマン風男性二人がこの前で撮っていた、
kousokuro6.27
何だか夏の終わりの空の雲だった、


2023.6.26
梅雨空の中、
3kyoudai6.26
見事に似ている後ろ頭、
三兄弟の母の神葬祭、兄弟揃ってお国替えを見送ることができました、


2023.6.256.25asnokumo
早朝の東の空、
momijitane6.25
西條神社の楓、もう種が付いている、
28gou128gou2
「額の中の物語展」用にTさんが持ち込んだ柱の一部分、2階に上がる所にあったこの柱にはTさんが鉄人28号のシールをベタベタ貼ってありました、家を取り壊して新しく建てる時に父親がこの柱の一部分を取っておいたのだそうです、どんな額装になるか、

今日の午後おそくから明日26日、27日と所用で休廊します、28日は定休日、宜しくお取り計らいください、