鮮やかないろいい色!可憐でもある

降りそうで降らない、洗濯物が乾かない、部屋うちはなんだか暗い、これは梅雨時分の状況です。近頃咳が長引くといった症状をよく耳にします。「アトリエゆら 宇野貴美恵展」には皆勤賞でお見えになっていたHさんが期間中は見えられずどうなさったのかなと思っていましたら、先日そのHさんが見えられて体調を崩しこの咳に悩まされていたそうです。オーガさんも咳が続いているとメールです。ウチノカミサンも1カ月近く薬を飲んでいました。何なのでしょうねぇ~                                   鬱陶しいこの季節に目を楽しませてくれるこの花、紫陽花です。「わんこそばもどき」のMさんから「普通にキレイっぽい(?)」のを送ってくれました。雨に映えます。


チョコかクッキーの箱のようですはちみつミカン味

午後、ラジオを掛けて車を運転していました。「時の記念日」にちなみ「時間」についてのトーキングです。「楽しい時はすぐ終わる」のですがその反対もあることから、時間をどのように遣うかが人生の大きな分岐点であることは間違いないですね。ご近所のUさんの娘さんがお嫁にいかれて西条では「嫁入り豆」と呼ばれている「ポン豆」を持って来てくれました。こんなおしゃれなパッケージに入っています。お幸せにね!

東京スカイツリーへ行ったお土産

大きな日時計にもなる東京スカイツリーへ団体さんで上った方からのお土産。

      パン食うや時の記念日風に過ぐ    清水 甚吉


DM撮影中

「児玉高次・日南子 木工と漆展」の案内状が仕上がってきました。5月23日に作品を撮りに出かけたときのものです。あの時の長椅子は日南子さんの手元で漆掛けの最中だそうですよ。

荷造りハグロトンボ

入梅後、朝まで降っていましたが今は青空が見えて、ギャラリー内で動くとじっとり汗が出ます。2枚目、今朝、庭で見かけた今年初めてのハグロトンボ、メスのようです。


傘が必需品紫陽花の一種安藤義茂のドクダミ

四国地方も梅雨に入ったと大家さんから知りました。しとしと雨の中、今治から何年か振りの懐かしい方が見えられました。「かわにしさん!私、脳梗塞で倒れたんです、でもお友達のお陰でここまで元気になりました」足元はまだすこしおぼつか無いのですが、ギャラリーかわにしの場所もご友人の運転の方に教えながら来られたのでした。嬉しいですね。「また出て来ます」と笑顔で帰っていかれました。

     雫落ち十薬の花またたきぬ    清崎 敏郎


外の通りを見ながら大きなテーブルが待っているカウンターもある週末はお酒も楽しめます振り向くと

4月にオープンした「木星舎」へ出向きました。来廊されるお客様もそろそろ落ち着いてきてオーナーの白岡さんとゆっくりお話が出来るころだと思ったのです。先に行かれた方たちからも伺っていたのですが白岡さんがご自身のセンスを充分に遣われている素敵な空間です。


水田蛍昼の蛍

周りの田んぼに水が入れられ夜には蛍が飛ぶようになりました。この二日ほどは我が家の庭にも蛍が飛び交って嬉しいひと時がありました。カワニナのいる農業用水が流れているお陰です。3枚目の画像は朝、出勤してくるときに玄関にいた昼ではなく朝の蛍、初めてです。

夜のスカイツリー

こちらは蛍ではなく夜のスカイツリー、千葉特派員からです。

太陽の前を金星が通過する様子を朝から観ています。双眼鏡の前に日食用メガネを置いて観ると太陽の黒子のような金星がよくわかりますよ。先日の部分月食は雲が厚くて観えなかったのですが今日は昼過ぎまでゆっくり観測できます。


「うちぬき21」理事長 宮島明さん熱い白木社長熱い伝道師

昨夜「NPO法人うちぬき21」の年次総会がありました。普段さぼっているので総会には出席しました。総会のあと滋賀県の長浜市から「長浜まちづくり株式会社」の吉井茂人氏の講演があり市街地の活性にはこのような人材があってこそと納得しました。長浜商工会議所まちづくり担当理事でありコーディネーター内閣府地域活性化伝道師と名刺にあります。熱い人物です。


各々自由にこの草の丈少しはきれいになった

3月4日のG-boxに載せた植樹地の草取りに急遽駆り出されました。昨日の午前中のことです。ここのところ何かと氷見地区に出かける機会が多いのです。

こんな看板広い駐車場かわいい飛び石水曜日が定休こんな鉢後方の堤

この草刈をした場所から東側にこんなところがありました。この駐車場からは西条市が見渡せてまさに西条のヒルズです。以前からあったそうですが店主は初めて知りました。西条も広い!


手を入れたくなる青楓の影群れて

今日はいろんな場所で催しがあるようで静かです。店主も草刈に急遽でかけました。その画像は後日にして青葉が映る水面近くに鯉の群る画像を「わんこそばもどき」のMさんが送ってくれているので出します。すこし気温が上がる今の季の水辺です。


風雅さんと

山際までどんより白くなって昨日よりうっとうしいです。風雅さんところまですっ飛び往復しました。女子たちは留守で風雅さん一人でした。

涼やかにホタルブクロ

安藤義茂の掛け軸「樹上の猫」にホタルブクロ、ホタルブクロの花の色をよく見ると紫と白の間の色の花があります。自然交配でこうなるのでしょう。梅雨も近いですね。