團 伊玖磨氏の「パイプのけむり」のタイトルを真似しました。

元通りにウィンドからも見えます壁面は安藤義茂の絵

8月3日に入れ替わっていた「石猫」今朝は元通りになっていました。ウィンドの内側からも蹲の大きな「石猫」が見えています。

入って左側片口六客揃入り口ドアから

趣味は「日本酒」と言われるHさんや、明日、石鎚山へ登るご予定の島根のFさんが立ち寄ってくださいました。夕刻ポツポツ降っていましたから明日は晴れるといいですね。


身近に熱中症の前段階の症状で救急車で運ばれた方がいます。店主よりすこしだけ年上の方なので気を付けます。

この3種類裏側は時間差のある物語

伊予銀行西条支店でいただいた3種類の団扇、なかなかおもしろいです。暑い今年は団扇が役に立っています。

青蛙まるで本物茶盌

展示の隙間にマグネットの「かえる」がいます。家の台所にも蛙が入っていたからこんな所にも居る!と思われたお客様がいました。


蹲の上の石猫が寝転んでいます

昨日、午後になって気が付きました。ギャラリー前庭に伊藤さんが置いた、樹の根っこと蹲の上の「石猫」が入れ替わっていたのです。暑い日が続くので楽しいことでもと何方かの仕業でしょう。

東側の壁面上田勇一さん

松山から上田勇一さん、西条出身横浜在住の寺田至さんも覗いてくださいました。


咲きました葉がきれいです

相変わらず暑い!です。バタバタしている間にギャラリー裏庭の「ぬばたま」(檜扇)が咲いていました。早速、池西剛さんの掛花入に挿しました。京都から見えられたIさんは祇園祭りのころにはこの檜扇を活けるそうです。

春蘭槿このバランス

いろいろ挿してみました。「朧月手黒掛花入」置いてみると3枚目のようになります。「池西剛 黒」続いています!


やっと降った!石鎚山あたりの雲虹です!小鳥も一緒に見ていますこちらにも

久しぶりに何も予定の無い定休日です。気になっていた家の周りの草抜きをしました。今日から八月です。台風の接近で少しは雨が降るのかなと期待していましたが中々降ってくれません。やっと降ると焼け石に水を掛けたように蒸し暑く乾いた土の臭いがします。西日が射してきたので虹を期待していると見えました!今夜は涼しく寝られそうです。

       足組んで腕組んで喜雨眺めゐし    安藤 百竿


刷毛目茶盌 茶入れ

7月が終わります。暑さのピークを迎えるころですね。今日は火曜日で明日は定休日になりますが、8月2日(木)からも「池西剛 黒」続いています。二度三度とじっくりご覧下さい。

点検してかまきり いぼむしり

時間をみてオーガさんの送り用の荷造りもします。セカチャンマスターのフロントガラスにいた青いかまきり、「疣(いぼ)むしり」とも呼ぶそうです。

        こゑなくて青の極まるいぼむしり     加藤 楸邨


暑そう!ご苦労様です遠藤さん

今朝はすこし暑さが収まり涼しかったのですが日中はまたまた暑い!ギャラリーのすぐ前で電話線の工事中です。暑いだろうなぁ~砥部から遠藤裕人さんファミリーが見えました。

茶碗向附

 ≫池西剛黒作品展


黒 様々片口向附 などあれこれと

南の洋上では台風が発生したようです。「池西剛 黒」展後半の始まりは台風の雨の影響を受けるかもしれませんね。

雨の降り始め夕立

ゴロゴロと雷や稲光のあと夕立です。これで少しは涼しくなるかなぁ~と思っていたら直ぐに止んでしまい打ち水程度でした。

 ≫池西剛黒作品展


片口、注器、小徳利李朝棚の上はこんな注器も

ロンドンオリンピック開幕式のライブでは肌寒い様子でしたが日本は朝から暑い!夕方になっても暑い!来廊される方も熱い!

 ≫池西剛黒作品展


ウィンド内から外ウィンド外から黒い台に黒

全国が猛暑日になったようです。ギャラリー内はスポットを点けているのでエアコンが効きづらいです。ギャラリーの駐車場から店内までに汗が吹き出るとOさん。

「うなぎの寝床」 チョコレート菓子です

Yさんたちの神戸からのお土産は「うなぎの寝床」と言うチョコレート菓子。今日は土用の丑の日です、高価なうなぎの代わりに頂ます!

ギャラリーかわにしHPトップページの展覧会情報「池西剛 黒」をクリックするとギャラリー内の動画が観られます。

 ≫池西剛黒作品展