日浅和美さんと風雅さんもバラの花束

早春の空が気持ちのいい日曜日です。ドライブがてら出かけてくださった方たちがいました。

展示風景彩西3月号

「彩西」3月号が届きました。8日から始まる「ミニチュアールアート3.11展」の案内が掲載されています。


母子さん御一行さま和美さんの後輩Oさん

春一番のあとは冬型の気温との予報でしたが春の日射しの中、来廊くださいます。

私の行くところは決まっています!

その「絵」は自ずから落ち着く処を決めているという話です。来廊される多くの方の目に止まりますが結局ほかの絵に決まっていました。今日、見えられた方は一旦、購入を決められたのですがご一緒に来られたご子息の意見で別の作品になりました。そのご家族と入れ替わるように来廊された方が人目見て「これ!」と声をあげ、電光石火のように決められ店主たちは「えぇ!」と驚きました。その「絵」はその方を待っていたのです。よくある話なのです。「絵」は行き先を決めています。


CATV取材中和美さんを取材中和美さんのご友人

予報通り午後からは春一番を伴う雨が降っています。ちょうど今日は日浅和美さんの年代の同級会があり懇親会の前後にご友人たちが覗いてくださいました。今日から三月です。


恒例の立看板後から撮るな!ゆっくり進む

花の頃の風が吹いて気持ちのいい日になりました。「日浅和美展」の初日です。お客様が見えられる前に動画を撮りました。HPで観られます。覗いてくださいね。

カーブミラーの中の土世さん

店主が動画撮りをしているあいだ和美さんたちは外に出ていました。撮り終わるまで待っていた土世さんがカーブミラーの中に見えます。


木彫額何やってるの?ともちゃん

今日は何時もの野暮用です。11時の予約です。検査の説明を聞いてラーメン昼食後、風雅さんところへ。風雅さんと幸子さんはインフルエンザに罹っていましたが元気になっていました。立派な木彫額があり、何か入れたいねぇ~

展示風景

愛媛県立美術館南館では「田中坦三 遺作展」を開催中です。お世話人の方が大勢おられるようですね。店主はこんなに沢山の作品を観たのは初めてです。懐かしい「牛渕ミュージアム」での映像もありました。展示風景は写真撮影可です。

雨後城山ちぎれ雲

自宅を出る頃はまだ水滴がバラに付いていましたが、美術館を出るとこんな青空でした。


配置を決めてそれぞれ仕事調整中

28日から始まる「日浅和美展」 午前中から搬入、展示です。

高木さん、矢原さん、土世さん「月刊インタビュー」伊藤さん「セキ美術館」烏谷さん

午後からは久万美術館の高木館長さん、矢原繁長さんともばったり。「月刊インタビュー」の伊藤さんのあとはセキ美術館顧問の烏谷さんと、今日の日浅和美さんは大忙しです。


日本晴れ

昨夜は、開票率100%が出るまで12時近くまでかかりましたが店主が押した候補者は無事当選しました。店主たちが知らないところで応援してくださった有権者の方々に助けられ票が伸びたようです。有難うございました。晴れやかな日です。今夜からぐっすり寝られます。

名残の冬桜笑顔天神さん

「わんこそばもどき」のMさんから素晴らしい富士山と冬桜の画像が届いていました。西條神社の石の笑顔とウチノカミサンの好きな天神さんの土鈴。

青空の梅こちらの紅梅は今から

伊曾乃神社大樟

西條神社の梅も次々に開いています。伊曾乃神社へもお参りしてきました。


2月17日の石鎚山雪がうっすら2月17日の出陣式

一週間前の2月17日に告示、西条市議会議員選挙戦が始まりました。まさに戦いなのです。店主が応援している候補者のポスターが3箇所で破られ誹謗中傷、流言、思い込みのチラシやPCでの書き込みが飛び交いました。呆れるばかりです。情けないですね。心ある有権者の「応援していますよ、必ず入れます」の言葉に励まされました。今日は投票日です。


池西剛 黒花入

一変に山が笑い始め土筆も伸びたような日中でしたが夕刻は気温が下がっています。今日は第12回になる池西講座の日ですが、店主は野暮用で画廊にいます。次回の講座は「造形考」のタイトルで3月23日に開催予定です。

街宣車の出発

この一週間、出発する街宣車の見送りと帰還の出迎えをしました。それも今日で終わりになります。

流水夫妻

松山から流水夫妻が見えられました。邦子さんの還暦祝に創られた一楽さんによる「写真集」を見せていただきました。素晴らしい出来具合です。いいなぁ~!お二人とは久しぶりにお会いし選挙運動での理不尽な話も聞いていただき、どんどん話は尽きません。いっぱいお話が出来て私たちもスカッとしました。


毎日新聞の日曜版に平松洋子氏の「小鳥来る日」というエッセイが連載されていました。穏やかな日常を細やかな感性で綴られていて愉しみな読み物でした。まさに小鳥が来る愉しみです。

小鳥の出勤カワラヒワアトリ、ウソ

先日の朝、スズメではない小鳥の大群が南に向かって飛んでいきました。今日、ギャラリーに探鳥家(とお呼びするのでしょうか?)のS氏が見えられたので訊いてみましたところアトリ、もしくはカワラヒワそしてウソも沢山飛来しているそうです。

キクイタダキ

ついでに昨日、西條神社の紅梅にいた小鳥の姿形を言って訊ねてみました。スズメより小さいと思いました。コンパクトな図鑑で検索してキクイタダキに似ているようでした。キクイタダキは近くの「市民の森」の梅園で見られるそうです。今度見かけたらちゃんと頭上の黄色を確かめよう!

「鳥」が大の苦手な「突然の男某敷島氏」とMさん、今日のG-BOXは「鳥」だらけでごめんなさい!