さっぱりと剪定アリエッタさんの春パスタクリスマスローズも花盛り

定休日ですが残っている仕事がありギャラリーへ出てきています。ギャラリー建物の周りにある樫の木もさっぱりと剪定されました。アリエッタさんところの春野菜のパスタ、花盛りのクリスマスローズ、どんどん春らしくなっています。


春です!

山が笑い初め赤い椿がいっぱい咲くとすっかり春です。

展示中ウィンドも入り口も展示

早業のように「矢原繁長 封印2013」への展示中です。途中、「3.11展」の終いで半田さんや風雅さんも見えられて興味津々です。3月14日からです。是非、体感すべくご覧ください。

西條神社の梅も見ごろ献灯撮っているのかな

昨夜の西條神社での「3.11鎮魂のための献灯」へ遅ればせながら参加しました。昨年は昼間であったので夜の明かりは心に沁みます。


3月11日その作者の方です

Tさんは3月11日がお誕生日です。今回の「3.11」展には被災された方の作品も少しだけ展示しています。その中にTさんはこの作品を見つけられました。写真の左端に写っているのが作者です。大きな古いご自宅も流されましたがお元気で仮設住宅で生活をされながらこの作品を寄せてくださいました。

被災地からの伝言大澤洋子さんと

西条の情報誌「彩西」3月号に「被災地からの伝言」の一文を寄せられた大澤さんは西条のご出身です。大澤さんとお話をされている女性も宮城から西条に結婚されて来られた方で被災地にはご親戚の方たちが居られます。

小熊ちゃんが来た!今日もこんなに

ミモザが届きましたゆっくりと見る

気温がぐっと下がった最終日も沢山の方たちです。午後4時を過ぎて撤収しました。

すっかり片付いた

今回の「3.11」展会場に流れていたのは「ヒカリノオト」 トイピアノの畑 奉枝さんとソプラノ今久保 宏美さんのCDでした。そのお二人のチャリティコンサートが西條神社境内で今夜開催されます。東日本大震災から2年「3.11鎮魂のための献灯」に寄せて出演くださいます。「NPO法人自遊楽校あるここ」のメンバーも協賛のため西條神社に移動しました。

「NPO法人自遊楽校あるここ」の半田正子さんの強い意思のもと『ミニアチュールアート「3.11」展2013in愛媛』は計画されました。彼女のキャラクターにみんなが付いていったのです。西条の「宝」をまた一つ見つけました。お手伝いができて嬉しいです。ご来廊有難うございました!


今日も沢山の風雅さんもメッセージのファイル愛媛朝日TVの取材TVいよいよ明日まで

午前中は何とか持ちましたが春雷の雨が時折激しく降りました。参加された方たちの名前やメッセージはファイルにして閲覧できるようにしています。急遽、愛媛朝日TVの取材があり午後6時台のローカルニュースで紹介されました。「ミニアチュールアート3.11展」も明日、一日となりました。


愛媛新聞に載った半田さんイタリアから名古屋から

今回の「NPO法人自遊楽校あるここ」さんの取材があり昨日の愛媛新聞で紹介されました。

昨日に続いて今日も沢山の来客若い方も安倍安人さんも琵琶奏者の方もキッズも

ギャラリーかわにしの駐車場は通常なら充分止められるのですが今回のような催しには対処できません。今日の午後と明日の日曜日は近くの「かりやま整形外科」さんの駐車場を解放してくださっています。ご利用ください。


これも手造りすぐに混雑会計は大変CATVの取材入り口からMAHO UEDAさんの3.11作品

4月も下旬ころの陽気です。今回は「ギャラリーかわにし」からはDMを出していません。「NPO法人自遊楽校あるここ」さんの方で「彩西」に掲載したり、DMを各方面に置いていただいたりしてPRをしてきました。「あるここ」の半田さんのお知り合いでイタリア在住の方たちからも「3.11」作品が届いています。

空いたところに「ありがとう」イタリアから記念写真撮り

壁面にずらりと並んだ作品は直ぐに持って帰ることができます。空いた壁面には「ありがとう」の紙を貼っていきます。イタリアからの1枚をお買い上げ頂いた方が作品を持っているところを、半田さんがその画像をイタリアへ送りました。


ああだこうだああだこうだああだこうだ

昨日に続いて「3.11」展に向けて展示しています。

「彩西」の松原さん風雅さんの額も献灯用の竹

600枚近く展示しています。風雅さんも額を提供くださいました。3月11日の西條神社での献灯用の竹も届いています。明日、10時オープンです。お楽しみに!


笑う石鎚山春の潮

サンシュウ寒アヤメかわいいでしょう?

晴れて青空が拡がり暖かいです。石鎚山の雪がいっぺんに解けたようですね。バタバタしている間にサンシュウの黄色の花が空にありました。今年は沢山花を付けた寒アヤメもまだまだ元気です。店主の好きな椿「以津の夢」もひっそり咲いています。

ごちゃごちゃどうしよう?

みんなで展示半田正子さん

店主は午前中に納品と葬儀を済ませて午後2時ギャラリー集合です。「NPO法人自遊楽校あるここ」のメンバーで大体の展示方針を決めてこのコーナーから始めます。途中、砥部から遠藤裕人さんが持参くださいました。あとの壁面展示やキャプションは明日にまわします。


古くからのお知り合い何の話?いろいろ話初日展示風景人形焼も頂いた

暖かな風が吹いて室内では暖房を切っていました。松山からは上田勇一さんファミリーや千愛里さん母子が見え、愛らしい幼子の笑顔がギャラリー内で見られました。午後7時過ぎて撤収です。「日浅和美展」ご来廊くださいまして有難うございました。


始まりましたいろんな角度から撮ります土世さんと和美さんと終わりました!

お客さまが見えられる前に「月刊インタビュー」の日浅和美さんへの取材がありました。出来上がるのが楽しみです。

越智紀久張さん

午後、宇和島から越智紀久張さんが見えられました。持参くださったデコポンを早速みんなで頂ました。