毎朝、入れ替えた木槿も今日で終わりです。暑さが続きだんだん花は小さくなり葉も深い緑ではなくなりましたが、ギャラリーでお客様を迎えてくれました。
池西剛さんの花入れの上に掛ける中西良さんの花たちです。こんな室礼もちょっと良いですね。
今展の「黒×黒」 ギャラリーへ入られて「おぉ~ 涼しそう!」と声を上げられた方がいました。なるほど!夏向きだったかもしれませんね。ともあれ池西剛さんと中西良さんのお二人のお陰で開催されました。
お暑いなかご来廊ありがとうございました!
NHKの朝の連続ドラマ「あまちゃん」が始まった4月からずっと描きたかったんだと中西良さんの落書きです。
2013-08-04
2013-08-03
2013-08-02
2013-08-01
2013-07-31
久し振りの高知県立美術館です。
ご両親の出身地である高知の黒潮町で幼少時よく過ごしたという塩田千春の沢山の「ありがとう」です。「今回の展覧会の打ち合わせに高知へ向かう電車の中で山を越え谷を越え、たくさんのトンネルをくぐり抜けている間に高知に対するいろいろな思い出が込み上げてきて、たくさんの人に感謝したい気持ちになりました」と高知県立美術館通信によせた塩田千春の言葉です。黒い糸を室内に張り巡らし高知県民のいろいろな方からの「ありがとう」を内蔵していました。
別室では「安部泰輔展・シャガール世界」も開催中です。どんなものだろう?覗いてみました。
大分県在住の現代美術家・安部泰輔さんが作り出す「ぬいぐるみ」です。
描いた絵をもとに「世界に一つだけのぬいぐるみ」になります。常設の「シャガール展」の部屋にもシャガールになったぬいぐるみがありました。
美術館の中庭には通路に沿ってこんな石がありました。
2013-07-30
2013-07-29
2013-07-28
2013-07-27
2013-07-26