「えひめこどもの城」にこの夏、孫たちの造ったものを受け取りに出かけました。ら、水曜日が休館日になっていました。迂闊でした。
15年になります中へポスター
そのまま愛媛県美術館での「ミュシャ展」へ。よく知られたアールヌーヴォーのポスターやパッケージだけでなく初期の油彩画や思想家としての晩年の絵も展示されており世界で初めて展示となった1枚もありました。ギャラリーは女性が断然多かったです。
城山残るツワブキ
美術館を出ると城山も色づいています。


月刊美術12月号DM
オーガさんの展覧会が始まっています。渋谷・東急本店8階美術画廊で明日12月4日まで。
グループ展は港区麻布十番の「パレットギャラリー」で12月8日までです。
スズメたち屋根にもムクドリかな?
ヒヨをはじめ鳥たちが賑やかです。

    人はみな旅せむ心鳥渡る   石田 波郷


駐車場の紅葉参道見上げるとこんなところから橘?
気温も平年並みで穏やかに晴れました。なので伊曾乃神社へお参りしてギャラリーへ出ました。紅葉の盛りはすこし過ぎましたが紅葉はきれいです。清々しくお参りしました。
木花開耶姫命このはなさくやひめのみこと碑古茂理神社へ
この春に設置された「木花開耶姫命」像、 中村晋也氏の作です。木花開耶姫命が祀られている古茂理神社へもお参りします。
照明を替えて常設展示へ
ギャラリーへ出てきて常設展示への準備をします。
収納ねえねえボクは何処へ行くの?
坂田源平さんのアニマルを撤収します。一つの作品展の間、ギャラリーの空間にあった作品たちはそれぞれにお買い上げ頂いた方の場所へ移っていきます。作品展での作品たちもまた、一期一会です。美術館の展覧会がそうですね。今回のアニマルたちが「ねえねえボクは何処へ行くの?」 箱に仕舞うたびに尋ねられているようでした。


うちぬき2013ウォークラリーゼッケンを付けてそのまま来廊
今日から12月です。ゼッケンを付けた人たちがぞろぞろ移動しています。今日は「うちぬき2013ウォークラリー」の開催日でギャラリー前に設置しているスタンプを目当てに見えています。
風雅さん金具の調製
あいだをみて西条市総合文化会館へ河野昭二先生の額を風雅さんの手を借りて納めました。
チエリさんと談話中記念写真お友達とお一人で
ギャラリーかわにしで初めての「坂田源平展」でした。様々なコメントも頂き楽しんでいただけたと思います。
坂田源平さん!
24日には坂田源平さんが一日在廊されました。有難うございました!
ワオキツネザルボクを見つけてくれてありがとう!
今日、12月1日で坂田源平さんは26歳になりました!
「坂田源平展」-なんかいいー 終わります。今回もご来廊有難うございました!


今から
今日は「池西講座」のある日です。講座に参加される方たちが見えられて今しがた講座の会場へ移動されました。
トナカイキリンアルマジロゾウホッキョクグマ
坂田源平さんのアニマルはそれぞれが物語を持っているようです。アニマルたちの目と合うと何かしら話しが始まります。


レモン!オリーブの実も
駅前本通りを歩いていて見つけました。レモンとオリーブの実が生っていました!
見得をきるトラ
今回のアニマルで一番大きなトラです。脚の動きが面白いので坂田源平さんに尋ねてみると歌舞伎の所作で見得をきっているのだそうです。そしてアニマルたちの目はヤギを意識したわけではなくニュートラルな状態の目を求めたらこの目になったのだとか。話し掛けられているような気持ちになるのはこの「目」かもしれませんね。
吼えるオオカミヲヲ~ン!店主、熱弁を奮う
笹ヶ峰の前山は真っ白になっていて寒いです。先ほどすこし時雨ました。「坂田源平展」12月1日までです!


うっすら雪が
昨日の雨は山頂付近で雪になったようでうっすら白くなっていました。日中は気温が上がらず寒い!です。読売新聞を見て来廊下さった方がいました。
お相撲しようよ!後ろ向き読売新聞に載ったジャガーとウマ


群雀群雀
これと言った予定はなかったのですが定休日だから済ませることがあります。外に出ると雀たちが賑やかに落穂に群がっていました。午前中もゆっくりして「雨読堂」さんところへ。ウチノカミサンが行ったことがないので案内しました。その後、松山ベテル病院へ入院されている方に会ってきました。ご家族のなかで強靭な生命力を持たれていて、「また西条へ行きます」と言って握手をしました。温かい手でした。病院を出て環状線に入ったころから風雨に稲光で夕立のような天気です。西条もたっぷり降ったようですね。
今日の読売新聞です
今日の読売新聞に先日の取材が載りました!明日も「坂田源平展」-なんかいいー 続いています!


ツワブキ
ギャラリーの裏庭のツワブキです。晴れて風が冷たくなりました。
シマウマ話しを聴いて!何の話?
西条の情報誌「彩西」で「坂田源平展」を知って観てみたい!と来廊された方がいました。坂田源平さんは画廊の企画展では蔵丘洞さんに続いて2回目になります。勿論四国では初めてです。この機会に坂田源平さんの「なんかいい」木彫のアニマルを是非、観ていただきたいですね。
夜のウインド
明日は定休日です。28日(木)も「坂田源平展」-なんかいいー続いています。


沖縄土産パパイヤあんが入っている
沖縄土産のお菓子。ふんわりした焼き菓子にパパイヤで作った餡が入っています。少し大きいけど珍しいので皆さん手を出して召し上がってくださいます。
コロコロした象さん丸いですなんかいい!お鼻が長いのね!鼻を高々と
ゾウさんが2体あります。どちらも「なんかいい」
今日は読売新聞の取材がありました。
ボージョレヌーボ
昨日、Y御夫妻からボージョレヌーボを頂き遅ればせながら飲みました!