すこし寒さが和らいだ感じですが外へ出るときはマフラーに手袋が要ります。今日はゆっくりナンダカンダとやっています。師走だからでしょうか知り合いが出会うとナンダカンダと話題が拡がります。
抹茶に合う和菓子をいただいたのでギャラリー裏庭にある南天の赤い葉を添えてお出ししました。ヌバタマの艶やかな実がこぼれそうです。
2013-12-16
2013-12-13
2013-12-12
2013-12-11
2013-12-10
2013-12-09
2013-12-08
14日(土)から「ナンダカンダ展」で、その準備中です!
今日は「池西講座」があり先ほどみなさんが会場に移りました。今回から五百亀(いおき)記念館2階市民ギャラリーが会場になります。年明け早々には「池西剛の陶展」が開催されます。
詳しくは五百亀記念館TEL(0897)-53-1008へお問い合わせ下さい。
青空が覗いているのですが石鎚山は姿が見えていません。我が家では「コモちゃんの水仙」と呼んでいる水仙が満開です。マユミの花もゆらゆら揺れています。
11月16日に西条文化会館小ホールで講演をされた写真家「池本喜巳氏」が今夜8時のNHK日曜美術館(再放送)に出られています。植田正治氏の助手を長く務められていたので植田正治ゆかりの人として出演されています。
2013-12-07
高知で作品展をされていたデジタル芸術写真のアーティスト福家昭彦さんが松山からの帰りに見えられました。今展では大きな出会いがあったと嬉しそうに話してくれました。次に繋がるいい話は聴いていても気持ちが高揚しますね。4年ほど前に初めてお目にかかったのですが彼は美術界の大物人物とかなり親しく美術界の裏事情もよくご存知です。本もよく読まれています。「上から目線ではなくボクは庶民目線です、話しを聴いてくれる人が居ると何時まででも話をしてしまいます、ボクのような考えの同士が必ずいると探しています」 訥々としかし熱っぽく語り、すっかり暗くなってから帰っていかれました。
ウチノカミサンは「BLUE FIELD」さんのバッグを愛用し過ぎてもうクタクタになっています。修理が出来ないものか尋ねると快く応じてくれました。