昨年12月8日からミウラート・ヴィレッジで開催されている「斉藤清 版画展」です。ギャラリーかわにしにもチラシと招待券を置いていますが人気でお客様が持って帰えられます。三浦美術館さんのほうでも来館者が多いとのこと。愛媛でも斉藤清版画を所蔵されている方が多く人気なのですね。福島県柳津町の「やないづ町立斉藤清美術館」の所蔵作品で構成・展示されています。2月2日まで。
「油絵」ということばを知った17歳から画業の志を邁進し90歳の天命を終えた作家でした。初めて観る作品が多く円やかな線とモノの質感を改めて識ることができました。
2014-01-08
2014-01-07
2014-01-06
年末に届いた日浅和美さんからの新年カード。馬のひずめの底に打ち付ける蹄鉄の形に切れ目が入っています。蹄鉄はフランスでは四葉のクローバーと同じく幸運・ラッキーのシンボルになっているそうです。昨日ゆっくりされて帰られた方は店主の顔を見ながら「今年は儲ける年の相をしとるよ!」と言ってくださいました。店主には何の根拠も感じられないのですが随分うれしいです。
20年近く前に倉敷の「工房IKUKO」さんところで買った増田利子さんの干支に因んだちりめん細工です。干支が一巡するまでギャラリーかわにしは営業しているかなぁ~と思ったりしましたがお陰さまで今も何とかやっています。有り難いことです。
屠蘇や茶碗を片付けて16日から始まる「宮島明展」に向けて動きます。
朝ドラの「ごちそうさん」も定時に始まりいつもの日常です。近くの田圃でも耕運機が動いていました。
2014-01-05
2014-01-04
2014-01-02
2014-01-01
2013-12-31
2013-12-30