2025.8.6
80年になる広島原爆忌、
ha-baruirigutiha-barukaranoonegaiha-barutennai
黒瀬の「カフェ葉風る」さんが再開されたので伺いました、
席はいっぱいのお客様、
kawasima8.6.2kawasimaenkawasima8.6.1
川島猛「艶」
「カフェ葉風る」への登り径からも見える位置です、
ha-barukaraterasuheterasuhenokaidan
別棟のテラスでもお客様、
kuroseko8.6
黒瀬湖は満々の水量、石鎚山の山懐は有難いです、

店主は帰って来る孫たちのために何度も洗濯をしては干し、
お掃除爺やもして、
今夜はビールにしよう!
ensyumimai8.6
夕刻ギャラリーへ来て見ると川島順子さんから「炎暑見舞」が、
川島猛先生もこの猛暑のりこえて下さいね!


2025.8.5
雨は来ない、
sokobenumukgemukuge8.5sirimukuge
3種類の木槿は違わず咲く、
sotokarakaerusotohedenai2sotohedenai8.5
所用で外から帰廊後、
店主は高齢者なので外へ出ないでお勉強、
甲子園球場の高校野球の開会式も夕刻に変更して臨む、
ウチノカミサンも5時過ぎてから買物に出た、
茹だる暑さ!


2025.8.4siromukuge8.4
週間天気予報に雨マークがやっと出てきたが、待ち遠しい、
nidukuri8.4gomitori8.4midasi3tu
N子さんが、アマネさん何時も荷造りしてるねぇ~
ぎゃらかわBOXの店主は荷造りばかり、
omakase2omakase1
ある額屋さんの「ガクヤニオマカセ」ランチ、¥1800、店主急いで予約、
yuukei8.3
松山のT氏は椿神社近くの田圃で「天高く」という品種を作付けされています、
昨日の夕刻の風景を送ってくれました、
猛暑が続くけど皆さん恙なくお過ごしです!


2025.8.3.2siromukuge8.3
白花の木槿、昨日は沢山咲いていたが、
これは昨日の花、
kusakariato8.3kusakariato8.3.2
昨夕、弟が草刈機を遣って刈ってくれた、
あとはゴミ袋に入れるだけ、
dezainten1dezainten2
以前にも見えたことがある若いお二人、
ユニットを組んで発表されています、
頑張っていますね、
DMの裏にかいてくれた地図、
観ないことには始まらない、
o-kusyonkekka
時間がある時はオークション結果をみる、


2025.8.28.2natuzora
何時まで続くのかこの暑さ、
mukugesaku8.2
ギャラリーの花入れに挿していた木槿の硬い蕾が咲いた!

zassou1zassou8.2.2atui8.2.2
ギャラリー裏庭の雑草林、
suika8.2oreime-ruumenohonn
先日見えた松山のT氏、西瓜を持って来るのを忘れたから送ります!
今日届きました、お礼メールをして、
梅野隆氏の「美の狩人」の書籍が同梱、
「東御市梅野記念絵画館」の館長をされていた現役の梅野隆氏には同絵画館での「中西良展」の折にお目に掛かりました、お話好きで美術品に心底愛情を持っておられる方でした、
gakuturi8.2.2gakuturi8.2
まだ吊っていない壁面にも、
sagyounototyuuhonyomu
作業を途中でほっぽり出して、「美の狩人」本を読む、
atui8.2
猛暑は続く


2925.8.1mukugekiru8.1turu
8月始まる!
posuta-kae1.1posuta-kae1.2
ポスターも張り替えて、
kyapusyon1kyapusyon2
箱キャプションを、
anjinnagori
安人作品の名残もいれて、
暑い8月を乗りきろう!


2025.7.31siromukuge7.317.31tonbo1
今年、トンボをよく見かける、
朝から玄関前でホバリングしていた、
siromukuge7.31.2sokobeni7.31
底紅は池西剛さんのお預徳利に、
ryousanyoriryousanyori3ryousanyori2
中西良さんより水彩画が届く、
me-rusiteryousanetaimen
その中に「Welcom smiles」とタイトルのある額装された絵があり、
R子さんに知らせて、
セカンドチャンスへ入るとこうやって二人で迎えてくれました、
tasima1tasima2
田島征三氏からは「鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館」での案内と共に出版予定などを知らせてくれます、
nidukuri7.31nidukuri31
荷造りもして発送、

kazukazunoitadakimono31
松山のT氏、西条のコーナンへ買い物にみえるときにどっさりお土産を持参、
座ることもなく回遊魚のように帰っていかれます、
店主たちは有難やありがたやま!


2025.7.30
牛窓の安人さんアトリエへ、
toyohamasatoyohamasa2
カーラジオからカムチャッカ沖に大地震、
日本の太平洋側に津波注意報と、
2号線に入ったら津波警報に代わって、
torira-men1torira-men2
安人さん処へ来たらこのシーズンよく来る海辺の店が閉まっていた、
津波警報で避難したのかなと店主たちはのんきに、
初めてのラーメンやさんへ、
niorosiimado30.1usimado30.4

緑陰と蝉しぐれのなか、
usimado30.2usimado30.3
江美さんの以前の作品も見せてもらい、
kaerimiti1
まだ津波のニュース中を帰ります、
syuurikouji2syuurikouji
ギャラリーの塀の修理工事もすすんで、


2025.7.29
台風が北上しているが雨はまだまだ、
ookinahappa
フランスの土世さんから、
人の顔より大きな朝顔の葉っぱ、
フランス朝顔はハート型をしている、
nitume2nnitume4nitume3

nutume3nitume4nitume5
明日は牛窓の安倍安人さんところへ、
nitume6
あらかた積めて、後は明日に積める、
natunogogo29
午後も厳しい陽射し、


2025.7.287.28isi7.28kumo
一雨も来そうにない空、
iyobentierisan
今日の愛媛新聞に新しい「伊予弁」の執筆者の紹介が載っていました、
国安登さんと富久千愛里さん、
kusakari7.28
ギャラリー裏庭は草ぼうぼう、2Fの水冷バルブを開けに行くにも大変なので鋏で通り道だけ切って、
kamakiri28.1kamakiri28.2
昨日、ギャラリー内に入っていたカマキリを逃がした木にあのカマキリが居て、
anjinhon
安人さん関係の本を2Fで探し出して、
安人さんに送ります、
安人さんの手元にあったぶんが無くなったそうです、
tomiokawain
福島県の「とみおかワイン」が届きました!
震災後の2016年3月に100年後の富岡町をめざしてスタートした、
葡萄の植え付け、収獲などボランティアに関わった娘からです、
家族みんなが揃った時に開けよう!