暑いお盆休み、 ゆっくり二人で双方の墓参り、 ギャラリーへ出てくると、設置されていたコーンも除けて塀の修復が終わっていた、
約束していた矢原さんが見え、 様々な話題、
80年になる終戦記念日、 店主たちの父親は戦争世代です、 20世紀は戦争の世紀だったと嘆いていた父親が「今」をどう思うでしょうか、 先日ギャラリーへ見えたお二人が参加されているアート展、 オーナーの方と挨拶、 明日は愉しそうなイベントがあるそうで、 「ぼくの名前はそうぞうりょくゆたか」「こぼれた土に、ボクの髪がまざった夜」 そがべ あんりさんの作・絵です、 遠くの積乱雲、オレンジフェリー、 どこかへ行きたいなぁ~、
待っていた木槿が咲きました! 昨日からまた猛暑、 その暑さの中、 見送り第2便、 そして残された老夫婦、 元気ですぞ!
今朝はこんな雲、 従弟たちと久しぶり! 孫たちのリクエストで「ゆきもと農園」のかき氷、 早くも夏と秋の行合の空のした、 この夏の見送り第一便、
家の中が朝から賑やか、 夜は虫の音が、 虫の音の中、夜更かしをして、 束の間の愉しみ、
今日も大雨、連休は大雨でおわりそうです、 帰省第2便は電車で、 自宅では蝉がすぐ前の柱に止まって歓迎、 一服後、あかがねミュージアムでの「わけあって絶滅しました」展へ、 絶滅図鑑の大型展覧会です、 アノマロカリスのロボット、 トリテラトポスの骨格レプリカ、 大きい! 飛ぶ恐竜も、 繁栄、絶滅を繰り返し、 現在に至る、
8月11日は「山の日」 毎日新聞「余禄」より、 かたつむりそろそろ登れ富士の山 小林一茶
九州には線状降水帯が連続して現れ、 天候が悪くても花は咲く、 帰省第一便を迎えに松山空港へ、
2025年8月9日、 広島に続いて長崎原爆忌、 ギャラリーへ出てくると山は雨雲の中、 お盆明けに牧野邦夫作品を渡さなければなりません、 ギャラリーの2Fから降ろして吊るのが大変でナベチャンに助っ人を頼んでいました、 無事終了、ほっとしました、 片づけたり、整理したり、 ギャラリー裏の隅にヒオウギがひっそり咲いていた、 雨が降ると気温が下がる、 秋へと季節は動く、
明日午後からお盆休みにします、16日まで、
警報級の大雨が降っているところもある、 四国も明日からは雨の予報、 西條神社へ、 ドングリに初めて実が付いていた、 貰って来た木槿を挿して、 正面のテーブルを除けて、 お盆明けに牧野作品を取りにみえるのでそれまで展示しようかな、 ギャラリー横の塀の修理はこれで終わった様子はないけれど、 このままでお盆を過ごすのかな、 同業者と電話で長話、 店主にとってはいい情報です、
風も出て雷鳴を伴う雨、 午前中はこんな天気かなと思っていたら、 早々に止む、 お隣の田圃は大きくひび割れたまま、 あれくらいの雨ではとても足りない、 ウィンドを入れ替える、 ウィンドのガラスには立秋の雲が映って、 近くに生えていたヨウシュヤマゴボウ、 Oさんの差し入れアイスキャンディ、店主たちは今年初物、 暑いからタイムリー、
立秋の雨はや一過朝鏡 中村汀女