続いて今日も青空!
日差しは秋、
小さく咲いた薔薇をギャラリーへ、
玉川美術館で2020年10月10日から2021年3月7日まで開催された「WIND MANDALA」の作家、鈴鹿芳康氏が徳島へ行かれる途中立ち寄られました、京都芸大名誉教授、ピンホールカメラで聖地風景を阿波和紙に撮った作品です、そういえば今朝のニュース映像で「第5回アワガミ国際ミニプリント展」の審査風景がありました、2018年度の準大賞は大場咲子さんでしたね、
東京工芸写大年報、
一年延期になった催し、
川島猛、池田満寿夫、田窪恭治、恵風など共通の話題があり鈴鹿さんは饒舌でした、久し振りによく話したぁ~、しゃべりすぎてすみません!と、
徳島までお気をつけて!
店主も出ることがあり、
久し振りに元気ななかよし姉妹、
東予方面に用があった風雅さんが立ち寄り、その後もう一軒の用事先へ、
みんな元気です!
2021-08-30
2021-08-28
2021-08-27
2021-08-26
2021-08-25
2021-08-24
雨は降らないようだけど、
ウコンの別の株にも花が咲いていました、
「羽黒洞木村東助」の木村品子さんから閉廊の挨拶状が届きました、古茂田杏子さん、月刊美術の方、ご本人の木村品子さんからもお聴きしていましたが、「私自身の手で店を閉められたことを幸せとして…」八十五年の画廊を閉じられることになりました、明日はわが身と思い残りの時を前を向いて、
他方、京都芸術大学 美術工芸科 版画工房の清水博文氏から届いた「版画の系譜と展開」 京都の「恵風」さんで開催、それぞれ作家さんの含蓄あるコメントを読むと嬉しくなります、「恵風」さん、懐かしいです、頑張っておられますね、
ミウラート・ヴィレッジでは「没後25年 三浦保 生命の光展」が始まっています、22日にはオープニングイベントがありましたがコロナ禍で取り止めしますとメールが届いていました、
ミウラート・ヴィレッジ次回展覧会11月24日からの「生誕100年 古茂田美津子展」、 古茂田杏子さんも心待ちされています、
店主作業中、
2021-08-23
2021-08-22
2021-08-21