2024.12.1712.17sazanka
この寒さのまま年末を迎えるようですね、
kirieda1katazuku17
昨日の剪定、伐採した枝を集めて、
tiriityou1ityou17
西條神社の公孫樹の落ち葉、今年は遅い、
huyuki1saijyoujinjya17
すっかり冬木になって、
西條神社では許可を取って剪定した庭木などを燃やしています、
windo12.17omiokuri
駐車場でお見送り、
gorairou
毎日決めた歩数を歩かれているAさん、
あとから来られたMクンとご一緒にお茶を飲まれた後、今日のノルマを歩いてきますと帰られました、


2024.12.1612.16nisikita
今年の冬はいつもより寒いとか、
huyubara1huyubara2tuwa12.16
ギャラリー裏庭の冬薔薇、
ご近所さんの薔薇は早々に散ってしまった、
ツワブキは長く咲く、
gakuire1gakuire2
額コーナーの一枚に藪野健さんのドローイングを入れてみました、
yuubindasi16
ランチは友人と歩いてうどんを、
遠くの安藤義茂フアンに「風早」を送ります、
oteraiti1oteraiti2
風雅さんとのケイタイで昨日の「小さな版画展と豊圓寺の可愛物市」は大盛況だったとのこと!
近くのエミフルも沢山の人たちだったとか、
どうりでこちらは暇だった、人たちは居なかった…
toyukurisumasu
先日、フランスの篠原土世さんから送られてきた画像、
クリスマスの設え、土世さんのミッキーもいますね、
今日の毎日新聞今村省吾の「乱読御免」は「サンタクロースって ほんとうに いるの?」(てるおかいつこ文 すぎうらはんも絵)福音館書店 です、小さい頃はどの子どもにもサンタさんがいた!でもサンタさんが来なかった子どももいた、
今村氏は「子どもだけではなく、むしろ大人にこそ読んでほしい一冊だ」


2024.12.15.12024.12.15.2sazankanosora12.15
冷たい朝!
bassai1bassai2
昨日、弟が気になっていた庭木の剪定、伐採をやってくれていました、
niwakatazuke3niwakatazuke1niwakatazuke2
今朝、店主はあらかた片づけて、
gakuteire15gakuteire15.2
お客様の額の手入れ、ある時代の額はアクリルではなくガラスです、
jyuntyanyori
セカチャンマスター純ちゃんが手に持って来て店主にプレゼント、うれしいなぁ~!
osi
何時も来てくださるO氏、
寒い中有難うございます!


2024.12.14huyuzora2sazankatiru
一段と気温が下がり、山茶花が散り急ぐ、
turu12.14keikoutougae14
店主、脚立に上がることばかり、
12.14tenji
何かが足りない、
rakusaiwagasi
松山の和菓子屋さんの小さなどら焼き、食べやすいです、
gakutenji1gakutenji2
Yさんとお茶の後、


2024.12.13isi32024.12.13isi
今日も石鎚山がきれい!
2024.12.1312.13sora
冬の空、
kotosinokanji12.13nandakanda
今年の漢字は「金」
その「金」にあやかって「今年もやります!ナンダカンダ展」と威勢よくいきたいのですが、
準備不足で、
zatuzen13zatuzen13.2
毎年来られるW氏が先ほど帰られるとき、
今年は少ないねぇ~と、
準備不足を指摘、
でも何とかスタートしました!


2024.12.1212.12kitagawakijibato12
北側には黒い雲、
tubaki12.akaisazanka
椿の初花、
2枚目は赤い山茶花、
12.12saijyoujinjya12.12.2saijyoujinjyakomainu.a
西條神社へ、
windohewindohe212windo
ウィンドに掛けて、
tenjihajimegakutenji12
ギャラリー内も、
tenjityuu2
何だかなぁ~、

ナンダカンダと云いに見えてください!


2024.12.11
今年の冬は寒いという、
2024.12.11isikame12.11suzume
曇天の山は谷や尾根がはっきり見えて、
群れないスズメ、
jyakaranda12.11
ジャカランダの空、
huugahe1turi-kagami11
入り口にはクリスマスツリーを飾って、
utiawase11.1utiawase11.211renraku
額装替えを頼まれています、
途中、連絡も入れ、
ookinagaku12.11huugagaku
200号大の額の制作中、
kiro212.11kiro
帰路の高速路、
hannyuu3hannyuu2hannyuu1
こんな調子でぼちぼちゆっくり準備します、
ので、ゆっくりお出ましください、


2024.12.102024.12.10.212.9kumo
様々な雲、
12.10saijyoujinjya12.10.2
西條神社へ、
tenjikae1tenjikae2tenjikae3
展示替え、
demkyuukaetenjikae5tenjikae4
切れている電球を替え、額を箱に入れ、
paneru
「東京出張展」に遣ったパネルもご苦労さん!
kuhuu1ageruhodoku1
店主、寝て考えました!
どうやったら2Fへ額を上げられるか、
額を養生してゆっくり一段づつ上げていき、
simau1simau3simau4
養生を解き滑り込ませ仕舞う、出来た!
風雅さんが外箱に少し工夫を施していて、これが良かった!
nai12.10
次へ、
atenagaki12.10
次は「ナンダカンダ展」
karenda-
12月も10日、


12.9yamagawakumo2024.12.912.9kumo
冬晴れが続く、
2024.12.9isi12.9sazankananigotomonakuseiten
「なにごともなく、晴天」
yarasetori
松山から名古屋へ帰られる途中下車で立ち寄ってくれました、
牧野邦夫「大坊珈琲店の午後」に描かれている大坊珈琲店に学生の頃通われていたU氏です、
東京出張展には大坊勝次・恵子ご夫妻で来廊頂き印象に残る佇まいでした、
西条駅に出られる前にヤラセで撮ります、
okaerika-dosekatyan
「おかえり」ボードでお出迎え!
huyunoniwa1huyunoniwa2
冬の庭、
hiyo12.9.1hiyo12.9.2
何時もはけたたましく鳴くヒヨが山茶花の中で静かに食事中、
syasindori12.9miru12.9toru12.9
納品の前に写真撮りを、
12.9neko112.9neko212.9neko3
ギャラリーの入り口を横切って犬走から建物裏へ、途中塀を抜けて道路に出、
西側に気になるものがあるのか気にしながら次の猫道に入っていきました、
不思議の国のアリスはウサギの後を付いて行ったけれど猫はどんな道を通って何処へ行くのか、
ウチノカミサン後を追って行きそうです、


2024.12.8
晴れて冷たい朝、
少し前まで風雨が凄かった、
huyusora1sakuraotiba12.8
青い冬空、桜落葉、
大雪が過ぎて冬らしくなり、
12.8saijyoujinjyatirimomiji12.8higasinokumo12.8
昨夜の風でしょうか、西條神社の散り紅葉、
12月8日、世界は戦争めいている、
usurayuki12.8
ギャラリーから観える山も薄っすら雪、
santakara2
少し早いけどサンタさんから店主たちに届きました!
sagasimono12.8
また探しもの、
久し振りにゆっくりしていったW氏、
昨日、風雅さんが届けてくれた額装を取りにみえたAさん、
今日も一日が早い、