2025.11.15
穏やかな秋の一日、
kouyou11.15seribatake11.15
桜紅葉、黄葉、
芹畠、
kuromatumoti3kuromatumoti2
松江のお土産、「黒松もち」
kuromatumoti
今朝、店主たちも頂いて、
お客様にも出して、
katarogumiru
届いたばかりのオークションカタログを見る、
hurarito
ふらりと見えたお二人、
穏やかな秋の一日、イベントがあちこちであったようです、

私事ですが午後4時半で終います、


2025.11.14kitanokumo11.14
今朝は青空、
kogiku11.14
気がついたら小菊も咲いていた、
karasu2karasu3karasu1
ヒヨがけたたましく鳴くので見上げるとカラスが近くの電柱に、
カラスは意に介せずこの場を動かない、
諦めてヒヨが出ていくとカラスも飛び立ち、
suzume1
後にはスズメのペア、
tangehosigaki2mayumi11.14
昨日届いたT氏の干し柿、
手揉しやすいようにウチノカミサンの背丈に合わせて店主が吊るしました、
何だか馴染まない吊り方、
マユミも赤くなり、
matuemiyagekuromatumoti
お若いころ仕事の都合で暮した松江方面に出かけていた仲良し姉妹からのお土産、
その頃住んでいた借家、その後購入した家も観てきて、
一畑電車にも乗り、
紅葉たけなわの蒜山、大山の道も走り抜け、
天候にも恵まれ上々の旅だったようです、
jikaiyaharaten
ギャラリーかわにしは「石鎚さん展」から次回の「矢原繁長展」へ、

明日15日(土)、私事で午後4時半に閉めます、
どうぞお取り計らいください、


2025.11.1311.13kumo
今日も雲の多い日、
tangesanyori
回遊魚のTさんから沢山届く、
干し柿、缶詰、おたふく蓮根、
tegami11.13
Tさんからの手紙を読む、
daiti
こんな冊子も同梱、
me-ru
ちょっと厄介な件のメール、
午前中からパソコンの調子が悪くなり、
石鎚作品を取りに観えられる方、
barazanka
バラ残花、
まだまだ綺麗です!


2025.11.1211.12kumo11.12kumo2
雨は降らないけど雲の多い日、
sumirekaerizaki11.12itidiku11.12
スミレやタンポポはよく返り咲く、
このイチヂクの実、食べられるくらいまで大きくなるかなぁ~、
bujyoukaraisisakurakaerizaki1sakurakaerizaki2
定休日なのでゆっくり自宅を出て武丈回りして、
桜も返り咲き、
saijyoujinjya11.12donguri11.12
西條神社へもお参りして、
ドングリも若木だけど実を付けていた、
huuga11.12.2huuga11.12
午後は風雅さん処へ、
jyakaranda11.12hiiragi11.12
11月のジャカランダ、実をつけているヒイラギ、
karasu11.12
直ぐ近くの電柱でカラスが鳴くので帰ります、
gakuire12
帰廊して風雅さんに負けずに店主も額入れ、


2025.11.1111.11isi
隙間からの石鎚山、
11.11kumo11.11kumo2
雨が近いのかなぁ、
ukonmomiji
ウコンの葉も色付いてきた、
torituke2kateisaien
取り付けに行った先で頂いた家庭菜園のお野菜、
kyapusyonnouhin3nouhin4
一服してもう一軒取り付けに、
kaigisitu
会議室にぴったり!
sidarekouyou
ご近所の枝垂桜も紅葉、


2025.11.10sejirei11.10zangetu11.10
小春日の陽気が続く、
11.10kumokasahosi11.10
夕べ濡れた傘を干し、
windohati
ギャラリー内に大きな昆虫が入り込み、ウィンド側へ、捕虫網の出番、
昨日からの客人を駅に送り、
hosyuu11.10hosyuu11.10.2hosyuu11.10.3
額の点検をして納品へ、
utiawase
ピュークラブさんと打ち合わせ、
nouhin1nouhin2
納品に出ます、


2025.11.911.9
雨模様、
sakuramomiji
桜も紅葉、
torikae2turikae11.9
昨日、風雅さんに額装分を渡したので今日は吊り替えます、
syoukaide11.9hutariwindohutari
紹介で来られたり、
11.9gyarari-ohutari11.9
今日が最終日だと、
hareta11.9
夕刻には一時晴れて、またしとしと、
越智節昇さんのお供をしてご一緒に絵を描かれていた伊藤文夫さんが来られ、じっと正面に掛けてある越智先生の石鎚を観ておられました、

「石鎚さん展」そろそろしまいます、
tiba.oti2020.11.11-2
西条へ引っ越されて来た方が、台風が来るときは大変だぁ~と思っていたら、石鎚さんが居るけん大丈夫よ、とニコニコしてお百姓さんが言っていてびっくりした!と、

石鎚山!故山はありがたいです!


2025.11.8hiiragiaozaraitidiku11.8
昨日に続いて晴天、
やっと2個目のイチヂクを収獲、
bara11.8bara11.8.2
四季咲きのバラを玄関に挿して、
gyarari-11.8kaisetu11.8gyarari-11.8.3
武田耕雪の「石鎚」を熱心に観られていた、
兒玉さんのフロタージュの解説など、
huugasantatihuugasansyaindori
午後遅く風雅さんたちが来られて、額装分を預けました、
「石鎚さん展」作家さんたちもギャラリーも愉しみました!


2025.11.7
立冬の空、
nagorinohosisumiresugina
名残りの地上の星、帰り花のスミレ、スギナの群生、
tanpopo
ギャラリーではタンポポの帰り花、
koutikare-
今日のランチは昨日兒玉さんから頂いた高知のカレーとハッシュドビーフ、
兒玉さん有難う!
gyarari-11.7Ksan
Mさんは友人を連れて何度もご来廊、
トラフアンのAさんも来られて、
有難いです、
namuruyamaitinohiroko
オーガベン「眠る山」、市野裕子「記憶の山」
このお二人は来年春「枝香庵」で二人展が決まっています、
kusamomiji11.6
立冬だけど晩秋、草紅葉が鮮やかです、


2025.11.611.6kita
晴れて気温も上がる予報、
nagagutunikaetesentei11.6
長靴に履き替えてちょこっと剪定、
sekirei6.2sekirei6.1
人懐っこいセキレイ、
omiyage11.5omiyagekasi
昨日いただいたお土産を出して、
11.6gyarari-
いつも来てくださるIさん、
kodamasan11.6siraisisan11.6kaisetu11.6
午後には兒玉さんたち、ちょうど来られたR子さんと積もる話を、
ふらりと立ち寄ってくださっていたSさんが暫く見えないので心配していたら案の定入院されたいた、
Mさんが友人たちと誘い合わせて、
ro-zeru.pi-natu
そのMさん手作り「ローゼル蜂蜜漬」とボイルしたピーナッツ、
kinumusume1kinumusume2
Sさんからは「きぬむすめ」の新米、
Sさんと同級生のお嬢さん西川綾音さんが絵を描かれました、
onigiri
指で摘まんでいるのは新米の「おにぎり」