


小春日の陽気が続く、


夕べ濡れた傘を干し、

ギャラリー内に大きな昆虫が入り込み、ウィンド側へ、捕虫網の出番、
昨日からの客人を駅に送り、



額の点検をして納品へ、

ピュークラブさんと打ち合わせ、


納品に出ます、

定休日ですが東京からギャラリーへ来られる方が居て、



松山のWさんが東京出張展の折に東京在のご友人K氏に案内してくれ安倍安人さんの「クワガタ」をお気に召してお買い上げ、
今回、松山のWさんが「石鎚さん展」の安人石鎚をメールで送るとK氏西条へ行くとのこと、
WさんとK氏は大学時代の大親友のようでお二人揃うとたちまち仲良しヤンチャになっていました、
これから九州で校友会の集いに出られるそうです、
いいですねぇ~、お気をつけて!

「石鎚さん展」の額装や、他の額装の相談に午後は風雅さん処へ行こうとしましたがメール等で済ませられたので今日は止めます、



それで時間がとれたので西条中央病院の「ホスピタルアート」のライブペインティングへ、
ライブ途中からでしたが「芹沢銈介」の額装の下、
この額装、風雅さんと時間をかけて制作取り付けをしたのでした、若かったから出来たのですね、



手の甲、手のひら、手の指、


筆も遣い、


時にははみ出し、
数字もある、


時間が来たのでここで一応挨拶、

絵美さんの制作はまだ続きます、



院長先生も観に来られて、

外に出ると馴染みのクラレの大煙突、

雨が近い雲、



箒目のようなすじ雲、



展示を少し替えて店主は野暮用へ、
この「石鎚さん展」の間、3回も野暮用で抜けました、トホホ…
フランスの土世さんの知り合いたち、土世さんに撮って送ります、

昨日見えた夫妻から頂いた銀杏、



木工作家の兒玉高次さんのフロッタージュ、
「石鎚」の日本酒も同梱して届きました、


藍染の宇野貴美恵さんはコースター、
砥部焼の遠藤裕人さんは2種の箸置き、

砥部焼の里では大きな懸念が起こっています、



外が暗くなってきたころ見えられた「絵美さん」
風雅さんに、かわにしさんにきちんと挨拶をしておいてねと言われて来られました、
明日11月5日(水)西条中央病院既存棟1F玄関ホールに於いて「ライブペインティング&トーク」開催、



























































![takedakousetu2]](http://www.g-kawanishi.com/wp-content/uploads/2025/11/takedakousetu2-180x119.jpg)





































