2025.11.10sejirei11.10zangetu11.10
小春日の陽気が続く、
11.10kumokasahosi11.10
夕べ濡れた傘を干し、
windohati
ギャラリー内に大きな昆虫が入り込み、ウィンド側へ、捕虫網の出番、
昨日からの客人を駅に送り、
hosyuu11.10hosyuu11.10.2hosyuu11.10.3
額の点検をして納品へ、
utiawase
ピュークラブさんと打ち合わせ、
nouhin1nouhin2
納品に出ます、


2025.11.911.9
雨模様、
sakuramomiji
桜も紅葉、
torikae2turikae11.9
昨日、風雅さんに額装分を渡したので今日は吊り替えます、
syoukaide11.9hutariwindohutari
紹介で来られたり、
11.9gyarari-ohutari11.9
今日が最終日だと、
hareta11.9
夕刻には一時晴れて、またしとしと、
越智節昇さんのお供をしてご一緒に絵を描かれていた伊藤文夫さんが来られ、じっと正面に掛けてある越智先生の石鎚を観ておられました、

「石鎚さん展」そろそろしまいます、
tiba.oti2020.11.11-2
西条へ引っ越されて来た方が、台風が来るときは大変だぁ~と思っていたら、石鎚さんが居るけん大丈夫よ、とニコニコしてお百姓さんが言っていてびっくりした!と、

石鎚山!故山はありがたいです!


2025.11.8hiiragiaozaraitidiku11.8
昨日に続いて晴天、
やっと2個目のイチヂクを収獲、
bara11.8bara11.8.2
四季咲きのバラを玄関に挿して、
gyarari-11.8kaisetu11.8gyarari-11.8.3
武田耕雪の「石鎚」を熱心に観られていた、
兒玉さんのフロタージュの解説など、
huugasantatihuugasansyaindori
午後遅く風雅さんたちが来られて、額装分を預けました、
「石鎚さん展」作家さんたちもギャラリーも愉しみました!


2025.11.7
立冬の空、
nagorinohosisumiresugina
名残りの地上の星、帰り花のスミレ、スギナの群生、
tanpopo
ギャラリーではタンポポの帰り花、
koutikare-
今日のランチは昨日兒玉さんから頂いた高知のカレーとハッシュドビーフ、
兒玉さん有難う!
gyarari-11.7Ksan
Mさんは友人を連れて何度もご来廊、
トラフアンのAさんも来られて、
有難いです、
namuruyamaitinohiroko
オーガベン「眠る山」、市野裕子「記憶の山」
このお二人は来年春「枝香庵」で二人展が決まっています、
kusamomiji11.6
立冬だけど晩秋、草紅葉が鮮やかです、


2025.11.611.6kita
晴れて気温も上がる予報、
nagagutunikaetesentei11.6
長靴に履き替えてちょこっと剪定、
sekirei6.2sekirei6.1
人懐っこいセキレイ、
omiyage11.5omiyagekasi
昨日いただいたお土産を出して、
11.6gyarari-
いつも来てくださるIさん、
kodamasan11.6siraisisan11.6kaisetu11.6
午後には兒玉さんたち、ちょうど来られたR子さんと積もる話を、
ふらりと立ち寄ってくださっていたSさんが暫く見えないので心配していたら案の定入院されたいた、
Mさんが友人たちと誘い合わせて、
ro-zeru.pi-natu
そのMさん手作り「ローゼル蜂蜜漬」とボイルしたピーナッツ、
kinumusume1kinumusume2
Sさんからは「きぬむすめ」の新米、
Sさんと同級生のお嬢さん西川綾音さんが絵を描かれました、
onigiri
指で摘まんでいるのは新米の「おにぎり」


2025.11.5
定休日ですが東京からギャラリーへ来られる方が居て、
toukyoumatuyamakatousan3toukyoumatuyama2
松山のWさんが東京出張展の折に東京在のご友人K氏に案内してくれ安倍安人さんの「クワガタ」をお気に召してお買い上げ、
今回、松山のWさんが「石鎚さん展」の安人石鎚をメールで送るとK氏西条へ行くとのこと、
WさんとK氏は大学時代の大親友のようでお二人揃うとたちまち仲良しヤンチャになっていました、
これから九州で校友会の集いに出られるそうです、
いいですねぇ~、お気をつけて!
kinoesoba
「石鎚さん展」の額装や、他の額装の相談に午後は風雅さん処へ行こうとしましたがメール等で済ませられたので今日は止めます、
hosupitarua-tosinji2serizawagenga
それで時間がとれたので西条中央病院の「ホスピタルアート」のライブペインティングへ、
ライブ途中からでしたが「芹沢銈介」の額装の下、
この額装、風雅さんと時間をかけて制作取り付けをしたのでした、若かったから出来たのですね、
tenokoutenokou2tenohira
手の甲、手のひら、手の指、
hudeemisan2
筆も遣い、
hamidasite567
時にははみ出し、
数字もある、
aisatuemisan
時間が来たのでここで一応挨拶、
tuduku
絵美さんの制作はまだ続きます、
miageruaisatu2irigutiniha
院長先生も観に来られて、
kurareentotu
外に出ると馴染みのクラレの大煙突、


2025.11.4
雨が近い雲、
11.4kumo211.4kumo311.4kumo
箒目のようなすじ雲、
tenjikae11.4tenjikae11.4.2toyosanhe
展示を少し替えて店主は野暮用へ、
この「石鎚さん展」の間、3回も野暮用で抜けました、トホホ…
フランスの土世さんの知り合いたち、土世さんに撮って送ります、
ginnan
昨日見えた夫妻から頂いた銀杏、
kodamahurotta-jyukodamamesse-jikodamaisiduti
木工作家の兒玉高次さんのフロッタージュ、
「石鎚」の日本酒も同梱して届きました、
unokimieendouhiroto
藍染の宇野貴美恵さんはコースター、
砥部焼の遠藤裕人さんは2種の箸置き、
tobetouseki3
砥部焼の里では大きな懸念が起こっています、
emisan2emisanhosupitarua-to
外が暗くなってきたころ見えられた「絵美さん」
風雅さんに、かわにしさんにきちんと挨拶をしておいてねと言われて来られました、
明日11月5日(水)西条中央病院既存棟1F玄関ホールに於いて「ライブペインティング&トーク」開催、


2025.11.311.3tensinohasigo11.3nisi
雲の多い朝、
11.3kumo
ギャラリーから観る山も雲が掛かっている、
maenotyuusyajyoutanbarakaratakedakousetu2]
丹原から見えた方と千葉福太郎の絵の場所を特定中、
11.3gyarari-gyarari-11.3osan
世の中連休中、今日11月3日は西條藩陣屋跡エリアで「民藝さんぽ」開催、その帰りに立ち寄られるグループがあります、
Oさんもファミリーで来られ、「牧野邦夫展」私はどうしても出られないので必ず行ってくれる人に入場券を託していますとのことでした、
fsi11.3yasudasanAsantati
久し振りのH氏、松山のYさんたち、姉妹で来られて、
miyasantoro-rutyoko
ミヤサンと義妹が送ってくれたロールチョコを、
ミヤサンは京都での「牧野展」大感動していました、
akiyuuhi11.3akiirihi2
秋の入日が長い影を作って、


2025.11.211.1kumo
雨は降らない一日、
mayumi11.1
マユミの実が色付いてくる、
tsenseitsensei2hiasakazumi2
フランス在住の土世さん和美さんとも親しいT先生、
osan
松山からOさん、
2泊3日で京阪神の美術館巡りをされたとのこと、
様々、感想を拝聴、美術館巡りは満足されたようです、
ohutarideohutaride3
越智節昇さん、千葉福太郎さんとご一緒に現場で画を描かれたことがあるとか、
anjinhakogaki3hutaooihakozume
来客が途切れた合間に荷造り、
安倍安人さんのキューピーのお函、
minamiheikukumonisiheikukumo
風が出ています、南へ行く雲、西へ行く雲、
上空は複雑な風の流れのようです、


2025.11.111.1kita11.1tigiregumo
雨が上がる、
11.1mukuge
今朝の木槿、
kasahosi11.1kinmokuseihareta11.1
傘も干して、
大家さん家の金木犀が咲き、
晴れた11月の始まり、
oobasakiko
「大場咲子さんの『えっさほいさ』在りますか?」
「在りますよ」
「それ頂きます、額も付けて」
大場咲子さんのSNSを観ている「咲子さんの追っかけ」の方で、メールではなく青森からのお電話でした!
kimiesantatidoredoresorezore
京都の「牧野展」帰りのMMさんも途中下車、
宇野貴美恵さん、ミウラートの前本さんは駆け足で、
m.k.mhiraisan
いつも来てくださる平井さん、
hajimetenokata
初めてご来廊の方、