女性4人に1人、男性5人に1人が65歳以上の高齢者と「敬老の日」にちなんで総務省が発表しました。店主もその内の1人に近々なりますが自覚はありません。何より元気で仕事を続けられることがありがたいですねぇ。
久万高原町のカフェレストラン「こもれび」。館長さんに教えていただいて開展式の前に行きました。知り合いのお宅でランチを御呼ばれしたような雰囲気で外では柴ワンコが可愛らしく吠えていました。
2009-09-21
2009-09-20
2009-09-19
2009-09-18
古来の豊かな風景、景観が失われている現在、山村に残る風景、景観を通じて、日本人の文化基盤、精神美を再考してみる展覧会ということです。外部の人たち三人の写真家による「まなざし」で久万の新しい魅力を発見しようという試みです。
町立久万美術館で9月19日から11月23日まで開催。
明日19日は午後1時からの開展式のあと出展されている写真家3人が語るギャラリー・トークがあり、10月4日にはギャラリー・コンサートも予定されています。
店主は明日の開展式に出席、その後のアッシー(ウチノカミサン)がいる会にも出るので臨時休廊します。
また20日の午後4時ころから早仕舞いします。その後は通常どおり開けております。
遊びに来てね。
2009-09-17
2009-09-16
2009-09-15
時おり雨がぱらついています。昨夜は「いもたき」に出かけました。風雅スタッフは昨年から待ちわびていたし、川島猛先生、安倍安人さんからもリクエストがあり遠方から見えられるので天気予報をみながら日を決めることになります。
風雅スタッフのちえりさんからピクニックに出かける前の浮き浮きFAXが届き昨夜の「いもたき」の始まりになりました。
ちえりさんが川島先生の似顔絵を描き、お返しにと川島先生がちえりさんの似顔絵を器の中と外に描きます。
高松と松山へ帰る前のワンドリンクをセカンドチャンスさんで(もちろん其々アッシーがいます)と、ここでもちえりさんの登場!14日が誕生日のR子さんもシャシャと描き、「みんなでNYへいきたいかー!会議」の絵で〆ました。
安倍安人さんたちは残念ながら急用で来られませんでしたが、川島先生は楽しかった!と帰りの車の中で何度もおっしゃたそうです。
2009-09-14
2009-09-13